・Canon EF-S 15-85mm f/3.5-5.6 IS USM (Tested)
- 15mmでは絞り開放から中央部は非常にシャープ。周辺部はごくわずかに甘くなるが、絞れば改善する。ズーム中間域と望遠側でも良好な性能で、F8まで絞れば非常にシャープになる
- 色収差は24mmから70mmまでは良好に補正されているが、15mmと85mmでは色収差はかなり目立つ
- 周辺光量落ちは、極めて顕著で、15mm開放では中央部よりも1段暗くなり、F11まで絞らないと解消しない。他の焦点距離では1/2段程度で問題はない
- 歪曲は15mmで+1%のタル型で20mm以上では問題なし。24mmでは-0.5%の糸巻き型になる
- AFは無限遠から最短撮影距離までの時間は1秒以下と極めて早く、無音に近い。AF時に前玉は回らない
- EF-S17-85mmと比べると、ズーム全域で15-85mmがシャープで明確に性能が向上している、色収差や歪曲、周辺光量落ちも15-85mmのほうが改善されている
- シグマの17-70mmと比べると、両方とも極めてシャープだがシグマがわずかに勝っている。色収差や周辺光量落ち、歪曲もシグマが若干優れている
- タムロン17-50と比べると、同じ焦点距離ではタムロンがシャープネスで同等かやや上回り、色収差は同等の性能。周辺光量落ちはタムロンのほうが優れている
- 解像力や色収差、歪曲、周辺光量落ちで卓越したものではないとしても、キヤノンは用途の広い素晴らしいレンズをリリースした。キットレンズからのアップグレードを考えていて、広角側と望遠側も両方欲しいユーザーには素晴らしい選択肢だ
旧型の17-85と比べると大幅に性能が向上しており、キヤノンのAPS-C機ユーザーなら取り合えず持っておいてもよさそうなレンズだと思います。
周辺光量落ちなど、いくつかのウィークポイントもありますが、15mmスタートの6倍近い倍率のズームなので、あまり細かいことを言うのは酷かもしれませんね。
---------------------------------------------------------------------------------------------
[お知らせ]
現在、過去記事を含めてかなり多くのコメントをいただいておりまして、読者の皆様には大変感謝しております。しかし、時間的な都合ですべてのコメントにレスをするのが困難になってきてしまいました。このため、今後、コメントに個別にレスが付けられないこともあるかと思いますが、ご了承願います。
budou
いつも情報ありがとうございます。
とてもありがたいです。
個人的に無理にレスをされなくてもいいかと思います。
僕を含め好き勝手に書き込んでいるだけですし(^^;
管理人様宛のレスだけの反応にとどめてもいいかと思います。
#
いつも楽しく拝見しております
#(シャープ)といいます
キヤノンの新型レンズ3本は国内では評判がいいのですが、海外では不評ですね
まあ、確かに周辺光量落ちは夜とかに手持ちで夜景撮ったりすると、あとでガッカリしますが
普通は三脚使うものですし、2~3段絞れば解像の高いレンズなので満足度は高いと思うのですが
15-85は値段も高いので、なかなか手が出ないレンズでもありますね
クロウサギ
現在、ペンタK-7にはシグマ17-70を付け、EOS40Dにはタムロン17-50を付けている身です。
このレンズは15-85という非常に魅力的なズーム域ですが、シシグマ、タムロンの両レンズには勝っていないという評価なんですね。
新たに購入するかという点においては、私にとっては微妙ですね。
シグマは常識外れの接近能力ですし、タムロンは超軽量と、それぞれの特徴がありますね。
このEF-S15-85の特徴は、ズーム域の広さってところでしょうか。