- キヤノンの販売員が、EF70-200mm F2.8L IS の在庫は特別特価(1450ドル)で販売されていて、理由は言えないし、聞かないでくれと言っていた。また、新レンズについては、何も言うことはできないと言っていた
- EF70-200mm F2.8L IS II は開放での画質が改善され、新型の5段のISが搭載されるだろう
- EF70-200mm F2.8L IS II の価格についてはよくわからないが、現行型よりも30%程度の値上げが予想される
- EF24-70mm F2.8L II (IS付き)は1Ds MarkIVと共に発表される。EF-100-400mm は2010の早い時期のリニューアルが予定されている
- キヤノンはEF14-24mm L(?)に関する特許を取得している。このレンズは14mm F2.8LやTS-E17mmと良く似ているが、ズームレンズのような構成になっている(※この情報はfredmiranda.comの掲示板から引用)
- このレンズ(EF14-24mm L)については偽情報であってほしい。EF16-35mmはニコンの14-24に比べると少々残念な性能だが、14mmのレンズにはフィルターが付かないのが気に入らない。私は、ニコンの14-24と同様の性能でフィルターが使えるEF16-24mm F2.8が欲しい
EF70-200mm F2.8L IS II の発表に関しては、読者の方から「イベントで展示されていて、11月末に発表」という情報をコメントでいただいているので、ほぼ確実だと思われます。シャッター換算5段分のISや光学系の改良は大歓迎ですが、価格が30%アップというのは、ちょっと勘弁して欲しいですね(^^;
また、EF14-24mm(?)のようなレンズに使われると思われる特許がGoogle patentsに掲載されているようで、このレンズが実際に登場するとしたら、とても楽しみですね。
ケイ
70-200mmよりも100-400mmのモデルチェンジを待っていますが、こちらも
相当に高価になりそうですね・・・
ハマナス
なんかEF14-24は情報元の願望が8割のような気がしないでもないです(笑
それにしてもニコン14-24はフィルタで後部差込式さえも使えないってのはFマウントの
物理構造上の制約なんですかね・・・?
管理人
コメントありがとうございます。
>ケイさん
EF100-400mmもかなり古くなってきたので、早急にモデルチェンジして欲しいですね。新モデルが全て30%アップだとすると財政的にはかなり厳しくなってしまいますが。
>ハマナスさん
EF14-24mmは希望的観測のような気もしますが、超広角ズーム関連の特許があるということなので、何か出てくる可能性はあるかもしれませんね。
確かに、EF14mm F2.8Lは後部挟み込み式のフィルターが付けられますよね。ズームになるとダメなのか、マウントの制約かわかりませんが、フィルターが一切使えないとなると困りますね。
pekorin
EF70-200mm F2.8L IS の発売 期待大ですね。
でも価格が30%UPは厳しいです。
EFSレンズが増えてEFレンズがLのみに移行しているような感じです。
良いカメラを購入したらレンズもLを付けなさいって感じで
なんかあり地獄みたいになってきてますね。
Lレンズは高価ですから価格UPは控えてほしいです。
現在持っております•EF70-200mm F2.8L IS も7年後には修理不可となるのでしょうか。ちょっと不安です。
修理不可となる前に売ってしまって乗り換えしなくてはいけませんね。
今が売り時ですかね???
管理人
pekorinさん
コメントありがとうございます。
EF70-200mm F2.8L ISの性能には期待してしまいますね。ただ、価格30%アップが事実だとすると、アマチュアには簡単に買えない価格レンジになってしまそうです。
最近はボディの進化が早いので、ボディの性能をフルに発揮させようとすると金銭的に厳しいですね。