・Tamron AF 17-50mm f/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] VC (Canon) - Review / Test Report
- 歪曲は17mmで3.3%いかなり強いタル型で、VC無しの17-50mmと比べると少し悪い。24mmでは歪曲は大きく減少し、35mmと50mmでは問題はない
- 周辺光量落ちは17mm、24mm、50mmの開放で1EV以上で目立つ。F4まで絞れば、17mmだけは少し目に付くかもしれないが、大部分の問題は解消する
- 中央部の解像力は、17mmでは開放から素晴らしい値で、周辺部もよい(good)~とても良い(very good)の境界くらいの値だが、四隅の値は絞っても低い値のまま。少し像面湾曲の問題がある
- 望遠側では、中央部は非常に高い解像力を維持しているが、周辺部は開放では極めて甘い描写。F4まで絞れば改善するが、F5.6以上に絞ったほうがいい。F8まで絞れば、とても良い解像力になるが、このような大口径レンズとしては(F8というのは)少々遅い
- 倍率色収差は一番悪い17mm開放時で1.3pxで、この手のレンズとしては非常によく補正されている
- ボケは概ねとてもスムーズ。ハイライト部分はF2.8では輪郭線がでるが、F4まで絞れば改善する
- 手ブレ補正は非常に効果的で、キヤノン純正に匹敵する
- スペック的にはとても有望なレンズだが、VC無しの素晴らしい性能から考えると、少々落ちる。最大の欠点は周辺部と四隅の描写がかなり甘いことだが、F5.6以上に絞れば高画質になる(17mmの四隅は少々甘いが)。色収差が少ないのはよいニュース。いろいろな観点から考えると、EF-S 17-55mm F2.8 ISがこのクラスで一番だ
光学性能は5点満点で2.5~3点で最新の低倍率ズームレンズとしては、少々低めの評価です。結論にもある通り、周辺部と四隅の解像力はかなり低めで、旧型(VC無し)と比べると少々劣る印象です。
個人的には手ブレ補正が付くこと自体は大歓迎ですが、これだけ解像力が犠牲になってしまうのでは、手放しでは喜べないかもしれませんね。
T
すっかり出遅れましたが、今年も更新楽しみにしてます。
発売して即買った、旧型(A16)ユーザーです。
新型も買うかどうか迷ってたんですが、微妙な評価ですねぇ。
旧型は開放でもなかなかの描写だったんですが、新型はMTF見る限りは
開放かなりダメっぽいような。
確かにVC付いても、替わりに描写が落ちたら意味無いですね。
やっぱレンズの出来って、最後は運任せみたいなとこあるんですかねー。
今回のレビューで変な自信(?)も付いたんで、VCの替わりに感度上げて
今まで通り旧型使っていきます。
叉鬼
まさか今どき、旧型よりも性能が劣る製品が出るなんて思ってもいないので、手ブレ補正付きの新型が出てすぐに買い換えました。気にせず使ってたけど、言われてみれば何となく・・・・クソ!
水鳥
大口径の標準ズームに強力なVCがついて性能も期待しつつ、
少しの大きさ重さには目をつぶって飛びついて買ったけど、ちょっと残念。
高倍率ズームを便利ズームと呼ばれる時もあるけど、このレンズは標準大口径の便利ズームなのか。。。
実販価格(更に今日までは10000円キャッシュバック)からすれば、仕方ないのか。。。
秋葉 圭
ニコンユーザーです。
実際モーター無し旧型と両方持っておりますが、撮った絵は旧型とは全く別物でした。
Focus が甘い問題もあり2回ほど修理に出してそちらは何とかなったのですが、どうも周辺描写の甘さは悩みどころでした。
きちんとした理由というか照明されていたところなのですね。ポートレイトなど縦位置が多いので周辺厳しくなるのはトホホです。
旧型はモーター無し版なので、AFも速いので手放さないで明るいところ用に使い続けようとこれを見て決心がつきました。
ただこの画角は室内が多いので暗いことが多いのですよね。。