4/3rumorsでオリンパスE-LP1のスペックや価格を含む詳細な情報(公式資料?)がリークされています。
- オリンパスは本日2月3日マイクロフォーサーズ規格の新型機E-PL1を発表する
- センサーは1230万画素LiveMOS
- HD動画は新しいダイレクトボタンを押すだけで直ちに撮影可能
- 19シーンセレクトモード、インテリジェントオートモード、顔認識機能、カメラ内パノラマ、iエンハンス、HDMIでHDTVに接続可能
- ポップアップフラッシュ内蔵
- 超音波式ダストリダクション
- 新しいアートフィルター「ジェントルセピア」を含む、6種類のアートフィルターを搭載。ジェントルセピアは、初期の写真のようなソフトで温かなセピア調の画像
- 複数の画像をカメラ内で後から重ね合わせる多重露光機能を搭載
- アスペクト比は標準の4:3の他、16:9、3:2、そして6:6
- VF-2ライブファインダーをアクセサリーポートに装着することで、EFVを使用可能。SEMA-1外部マイクアダプターで外部マイクロフォンを使用可能
- ボディ内手ブレ補正を搭載
- 水中ハウジングPT-EP01を使用すると、水深40メートルまで潜ることができる
- ボディカラーはブラック、シャンパンゴールド、スレートブルー
- 大きさ:幅4.51インチ、 高さ2.84インチ、奥行1.63インチ
- 重さ:10.4オンス(294グラム)
- E-PL1の発売日は2010年3月。価格は14-42mm付きで599.99ドル
- 2本のレンズM.Zuiko DIGITAL ED9-18mm F4.0-5.6とED 14-150mm F4.0-5.6はより小型・軽量なレンズでジャケットのポケットに容易に収まる。9-18mmは5月初旬発売で、価格は699.99ドル、14-150mmは6月初旬発売で、価格は599.99ドル
間もなく発表と言われているオリンパスのE-PL1ですが、一足先に4/3rumorsでプレスリリースの資料と思われる文書&写真がリークしています。
一部では「フラッシュが内蔵されたら、手ブレ補正が省略されるのでは?」という話も出ていましたが、ボディ内手ブレ補正もしっかり搭載されているようで、まずは一安心です。EVFも装着できるので、廉価モデルと言っても機能的には必要十分ですね。
価格はレンズキットで599.99ドルとE-P2よりかなり安くなるのは確実で、価格面でもGF1と真っ向勝負ができそうです。なお、E-PL1の正式発表は資料では2月3日となっているので、明日になりそうですね。
ゴロー
E-P1、E-P2と我慢して大正解でした。
これは「ポチリ」とやってしまいそうです。
sa
これは売れそう
123
オーソドックスなデザインですね。背面は昔のオリンパスのコンデジを思い出させます。EVF内蔵はコスト的に流石に無理でしたか・・・・・
最初からこの価格とは思い切った設定ですね。
後は触ってみてのお楽しみということで。
巽
>複数の画像をカメラ内で後から重ね合わせる多重露光機能を搭載
これってα550と同じHDR搭載機って事なのか?
すごく気になる!
匿名
小型とはいえフラッシュを内蔵したことで
ワイヤレスストロボのコマンダー機能も使えますね
値段が安かったら買ってしまいそう。
ぼのぼの
ずーっと我慢してたので、これ買います。!
kashha
良くも悪くもオリンパスらしいデザインですね。個人的にはイマイチですが。
しかし、サイズ・機能・価格を考慮すればかなりの売れ線になりそうですね。
ニコンも複数幹部クラス発言の文脈を辿ると、ミラーレス参入の可能性は高そうですし、いよいよ面白くなりそうですね。
hilo
いつも楽しく読ませていただいてます。
特に純正ハウジングが気になります。
もしレンズポート込みでコンデジ並みの20000〜30000程度の金額なら、ダイバーにも大人気の機種となるのではないでしょうか。
期待したいですね。
d
デザインはまあ置いておくとして、これが本当なら魅力的ですね。懸念は年内に小改良を加えたE-PL2が出る可能性は?ということでしょうか。…
Zapatero
もっと凝ったデザインかと思いきや
意外にスッキリしたデザインで拍子抜けです(^^;)
たぶん買います。
x24070ki
見たところ背面の液晶は小さいようですね。また2.7インチを採用するのでしょうか。オリンパスはなかなか3インチを使いませんね。4/3とm4/3のヒエラルキーをしっかり守ろうと言うことなのでしょうか。それとも、オリンパスなりのこだわりなのかな。
はるか
パンケーキつけて常時持ち歩きしたくなる機種ですね、楽しそう
ak
ずっと詳しい情報を待っていましたが、やむを得ない用事で
出かけて帰ってみるとびっくりですね。すぐにでも買いたい
ところですが、買ったとたんに改良機種が出たら悔しいですね。
最近のオリならやりそうで怖いです。
aiya55
実のところEP-1ほどの感動はありませんでした。
ただ仕様用途を考えるとこれがベストで食指をそそられますw
デザインもほんと普通ですね...
個人差もありますが日進月歩で技術が進歩する今パーフェクトは求められないんで、自分の仕様用途にはまるなら文句はないですね。
ある意味中途半端さがなくてうれしい機種です。
パンケーキをつけて散歩...いいですね。
ダイブにもお気軽ですね、
ただ素人お気楽カメラマンで山やスキーには防塵防滴が...あっ完璧はないですねw
まぁ物が出て来たらもっと文句も出るんでしょうけど
結構気に入る機種そうです...フジから出なければw
feizyoa
プレ画像(流出画像)の正面向かって左上の黒いものが無くなっていますね。あれは一体なんだったんだろう??
ところで自分的にはかなり触手が動き始めた感じです、
後は店頭で手に触れてからの判断です。
ボディーがプラとのことですが、なまじアルミの軟なものよりプラのほうが落とした衝撃に拠る傷が残りにくいのでむしろ歓迎です。ニコンのD90ですらプラですから(笑;
PDC
多重露出ってE-P1/2にもありますよね。
フラッシュは無くていいとか言ってたのに、E-P1には入らないって言ってたのに……w
GF1やGXR見ると、7mmのスペースがあれば簡単なフラッシュは入るわけで、E-PL1の全体設計はE-P1を全否定している(もしくはブラッシュアップ?)とも。
まぁ買うんですが(笑)
tomoichi
RAW、RAW/Jpeg撮影も可能なのでしょうか??
レンズは純正よりパナソニックのパンケーキが似合いそうです!!
4/3の純情
E-P1を使ってますが、特にカメラマニアではない人からも「それ欲しい!」と言われつつ、価格を伝えると溜息…というのを何度も経験してました。
E-PL1が6万円台前半で出れば、そうした人にも手が出るんじゃないですかね。
まあ、アクセサリーポートが装備されちゃってるのは、E-P1ユーザー的にはカチンと来ますが(笑)。
えまのん
オリンパスやフォーサーズの公式サイトにも情報が出ました。
アダプタ付きで、フォーサーズレンズを付けて売るとは豪気ですな。
広角レンズも、発売予定が出て(フォーサーズ公式では既にマッチングシミュレーションにも載ってるし)、楽しみではあります。
個人的には、E-P1/E-P2の値崩れっぷりに期待。