・(SR5) Last minute rumor: Fisheye adapter for the 16mm lens!
- ソニーがNEXシステム用の新しい16mm F2.8を発表することは、もはや明らかだ。しかし、我々のソースからの情報によると、ソニーは16mmレンズに装着することができる魚眼レンズアダプターも発表するということだ
- (アダプター使用時の)焦点距離に関する信頼できる情報はないが、このアダプターは16mmのレンズを8mmの魚眼に変換するのではないかと推測している
アダプターに関する詳細な情報はありませんが、フィルター枠に装着するフロントコンバーターのようなものでしょうか。
アダプター装着時の光学性能がどの程度のものなのかはわかりませんが、新システムの立ち上げ時にはどうしてもレンズが少なくなるので、こうした工夫は歓迎されそうですね。
噂ではNEXシステムは明日発表と言われているので、このアダプターの話を含めて、最終的にどのような仕様の製品が出てくるのか、あと半日(?)楽しみに待ちたいと思います。
[追記] Sony Alpha RumorsにNEXのスペックに関するSR5の噂が追加されています。
- マイクロフォーサーズ機と比較するとノイズはNEXが最も少ない
- タッチスクリーン液晶モニタはα550のものよりも明るく700カンデラで、反射防止コートを採用
- コントラストAFは25点
- 連写は7コマ/秒
- αのSSM/SAMレンズ用のAF可能なアダプター
kui
普通にワイコン、テレコンも出してくれればいいのに
とか思っちゃ無粋なんですかね~
魚眼でHDムービーとかは楽しそうですけど
hilo
ゴチャゴチャつけたらコンパクトじゃなくなっちゃうじゃん。
小型単焦点を充実させて欲しいなぁ。
ハンネ忘れた
ゴチャゴチャ付ける付けないは各ユーザーの自由であって、いろいろな選択幅が増えることは良いことだと思いますね。いよいよ明日ですか。ホントに?(笑)
トリック
個人的には、私の安望遠レンズ、75-300mm F4.5-5.6 SAL75300の2倍テレコンバーターを作って欲しいですが。
で、肝心のαマウントのアダプターの発売はなかったりして。
ハンネ忘れた
普通に考えてミラーレス機もαなのですか何かしら互換性は保ってくるでしょう。でなければαと言う名前を使う必要はないと思います。
zono
レンズ無しレリーズも出来ない・・・・・・もはやこれまでか
a
GIZMONが出してるEP1用のワイコンみたいなやつじゃないですかね。
ズマアル
ホロゴンかハイペルゴンだったらいいのに・・・
ハンネわすれた
このEマウントは、SSM、SAMのレンズはアダプターを介してAFが使用できるはずですよ。
ふゆっき。
NEX-3すぐ消されたけどリークがあった模様。
グーグル検索ウェブキャッシュ及び、
グーグルリーダーフィードキャッシュに痕跡あり。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http%3A%2F%2Fdigital-photography-school.com%2Fsony-nex-3-review
takurou
EVF(FDA-SV1)は180ユーロなのでまあ良いとしてもαマウントアダプターが200ユーロと言うのは高いですね。本当にモーター入ってたりして
acti
リークが始まってますね。高感度に強いのは魅力ですね。連写速度が7コマ/秒であるならそれも魅力的。AF速度に関する情報が待ち遠しいです。
デザインについては…どうなんですかね。ボディを薄く見せるための苦労?いや持ちやすさを重視した設計でしょうか。実際、愛用しているGF1より持ちやすそうですし、厚みを抑えつつ液晶画面が可動式なのも良いですね。あまり頑丈ではないかもしれないけど…。
ところで本題の魚眼アダプターですが、16mmレンズの写真を見た感じでは、そういうオプションが出ても無理はなさそうに感じますね。アダプターという形であれば光学特性的にあまり高望みはされないでしょうし。値段は2万円はしないくらいでしょうか…
葦永
ありがとうございます。フライングサイト見ました。デザインは完全に僕好みです。これにマウントアダプタ遊びができれば最高だな。お値段もキットレンズ付きで8万円といのはいいですね。日本での発表が楽しみです。