・Eyewitness report: Nikon D700 cannot be ordered in Germany
- 以前お伝えした報告に加えて、D700が段階的に販売が縮小されている。本日、次のようなもう一つの報告をドイツから受け取った
ドイツにある地元の販売店でD700の在庫を確認したところ、どうやらD700とD700キットは"Auslaufmodell"のリスト(近日中に新型に置き換えられる旧型製品のリストのこと)に掲載されているから注文できないようだ。従業員はこの件に関してニコンに問い合わせていると話してくれたが、D700後継機については、何も教えては貰えなかった。更なる情報があればお伝えしたいと思うが、単なる店舗のオーダーソフトウェアの問題かもしれない - 以前にも言ったが、私(Nikon Rumors)は、D700後継機が2010年中に登場しないというネット上で流れている噂を信じてはいない
海外でD700の注文ができなくなっているという話は以前からたまに流れていますが、いずれもD700後継機の登場を裏付ける確定的な噂ではないようです。
最近ではD700後継機の登場は2011年になるという説がよく流れているようですが、どうなることでしょうかね。Nikon Rumorsは2010年中のD700後継機の登場を信じているようですが・・・
柴犬らんのパパ
確かにD700の後継は、製品としての立ち位置が難しくなっていますよね。
D3sの廉価版として発売するには、連写速度やAFの落としどころが中途半端でD3sとの差別化がはかり難いし、かといってD3xの廉価版とするとD3s並みの価格設定にせざるを得ず、5D2に対する市場競争力に欠けてしまうし、中間スペックで一本化すればしたで、身内の上得意のD3系ユーザーを喰いかねない。
営業的な観点から見ると、D3系の一層の高性能高機能化(D4)まで動けないのかもしれないですね。
SHI
確かに出し時を逸したようにも思えてしまいますね。
D700のボディ流用でいいのでD700sとxの両機種を出してユーザーに選択してもらうなんてのは無理なんでしょうかね。。。
価格差があっても反響はある気がするんですが。D700使ってますが、高画素の系統の機種なら買い増すのにも意味がありそうですが。。。
to
発売後数年はそのスペックで戦わなければいけないことを考えると、
モデルチェンジ周期にこだわって今年中に発売するより、
スペックにこだわって発売を遅らせる方がいいと思います。
その間にD700画質の軽量機を発売してくれると、面白いんですが。
ニコンユーザー
D700が市場に登場したのは08年7月、D3、D300の登場から8ヶ月後、D3Xは08年12月、キャノン5DマークⅡは08年11月です。
ニコンさんはD700をどのような販売戦略と目的で市場に投入したのでしょう。
今更、商品構成のミスという事にはならないでしょう。
いまはカメラも家電製品の一部で商品サイクルは早くなっていますよね。先に攻撃をするのか、守りに徹するのか、後だしの高機能高価格後継機種を市場に投入するのか、センサー供給元のソニーさんの事を考えて発表を遅らせていりのでしょうか。5DマークⅡは手頃な価格で高画素高画質で、非常に魅力的です。2システムでもいいのかなと考えています。相当数のニコンユーザーが5DマークⅡを購入しているのではないでしょうか。チャンスを逃すリスクの方が大きいのでは。
ky
後出しジャンケン気味に5DM3被せられるの
警戒してるんじゃないだろうか。
虎ノ門
今出すならD300に対するD300Sのようなマイナーチェンジモデルでしょうかね?
普通に考えてフルモデルチェンジはD4を出してからだと思えますね。
D3X素子を使ったD700系も考えられますが…それだと高感度を多少強化しても5D2に対するアドバンテージが弱く感じますし。
それよりはD700Sてことで、D3S並に高感度狙いの方が他社とは差別化できそうですが…個人的には高画素歓迎(全紙出すので300DPIで3400万画素)なんであまりD700Sとか中途半端なものを出して更に次の機種(メジャーアップ)の発売サイクルが遅れるよりも、来年以降で良いので『あぁ、一世代跳び超えたな』と思える次期機種を期待したいです。
キャノンだと『次は3000万画素越えかな』とか次世代が想像できますが、ニコンはどういった方向にいくんでしょうね?『1000万画素でISO50万越え』とか?(笑)
(D700登場時には『よく画素数抑えた、さすがニコン!』という意見が多かったですしね。)
なんにせよ、楽しみですね♪
よこ
キヤノンンユーザーから見るとここ最近のニコンの商品企画にはすきがなく大成功でした。
(D40, D3&D3XによるFXへの変更)
(キヤノンはいまだ1D系が35mmにできずにいますから)
両社は今後35mm機を増やそうとしているでしょうから、必然的に35mm機、APS-C機と機種数が増えてしまいますね。
個人的には、ハイエンド以外に35mm機が2機種くらいあってもいいですが、APS-C機(D300s)と考えながらいい商品企画をしてほしいものです。
匿名
D700は軽量コンパクト・フルサイズを目指す使命があるのでは?なんて思ってしまいますが、後継機はやっぱり来年かなあ。
piron
D700の後継機は来年以降にして、D90の後継機をフルサイズにすれば問題は大方解決すると思います。それなら1200万画素でも喜んで買う人が増えるでしょう。
ky
D300Sが7Dに食われたのをみると
安易にSやX付けたの出せないと思いますね。
恐らく作ってたけど流れさせてD800で行くんじゃないでしょうか。
プロ向けのD3は小刻みに出さざるを得ないでしょうが
アマ向けのD700はそこまで資金的な余裕が無いと思います。
mam
D90の後継機をフルサイズというのはとっても魅力的ですね!頑丈ではないボディでもいいので、ついでにファインダーが100%になったら1200万画素でも喜んでしまいそう。
NOM
他の方で『相当数のニコンユーザーが5DマークⅡを購入しているのではないでしょうか。』とおっしゃられてる方が居ますが、キヤノンユーザからすると『相当数のキヤノンユーザーがD700を購入しているのではないでしょうか。』と思います。
5D2とD700はそれぞれ、違った部分でバランスが取れてて、一長一短、共によくできた機種で、難しいですよね。
やはり隣の芝生は青いものですね(^^;
ちなみに5D2ユーザ的には、D700のレスポンスや機能、高感度。14-24などのナノクリレンズがうらやましいです。
あと、望遠ズームが黒いのもw個人的には良いなぁと思います。
kyoto
D700や5DMIIって一般ユーザーには値段は少しお高いですがFULLサイズの魅力的な機種ですね。こんなに熱い期待のコメントがあるんだから。それゆえしっかりとした戦略で後継機種を市場に投入していただきたいものです。ところで外部メディア以外にも内部メモリがあるような機種とかもでないでしょうかね。