- パナソニックは近日中(7月)にマイクロフォーサーズセンサーを採用した新型のコンパクトカメラを発表する。このカメラは非常に小さくなる(LX3よりも若干大きい程度)という報告を受けている
- 新型機は、3倍のズームレンズ(我々のソースによると素晴らしいライカレンズ)が搭載される。焦点距離に関しては情報がないが、近日中に詳細を入手できると思う。そして、このカメラには、ライカから借用した望遠端から広角端までの枠が表示されるレンジファインダータイプの光学ファインダーが搭載される!
- 新しいソースからの情報によると、このカメラのライカバージョンも登場するということだ。ライカは既によく似たタイプのカメラであるX1を発売しているので、この噂は少々奇妙に思える。なるべく早くこの噂の裏付けを取りたい
FT5(=ほぼ確実)の信憑性となっているので、これは期待してもよさそうです。LX3よりも若干大きい程度のボディに、フォーサーズセンサーとズームレンズを搭載しているというだけでも十分魅力的だと思いますが、その上、ズーム連動の光学ファインダーも搭載されているとなれば、期待せずにはいられませんね。どのようなカメラに仕上がるのかとても楽しみです。
ノエル
フルサイズ一眼のサブカメラにコンパクトで画質の良いモデルが欲しいなぁ。と思っていたので、とても楽しみです。
Aron
LX3後継機を購入しようと考えていたので、期待しちゃいますね。
当然光学式手ブレ補正が入るでしょうし、センサーはギャップレスの新型になれば低照度下での撮影も難なくこなしてくれそうです。
気になるのは価格ですが、マイクロフォーサーズ機+標準ズームよりは安くして欲しいところですね。
まっさん
サブカメラとして、非常に魅力的ですね。
液晶画面が、可倒式ならなお嬉しいですね。
しろ
どのくらいの大きさになるのでしょうか!
すごく楽しみです!
M
MFT固定レンズ機・・・良いですね。
ズーム比が3倍というのもGOODです。
無理せず換算28-75㎜であれば尚良いですね。
やせうま
レンズ交換式よりもフットワークの良いコチラが本命だと思いますよ。
「デジタル一眼カメラ」と区別するために光学ファインダーをつけるんでしょうか?
スタイル的にはコチラの方が背面液晶で良いような・・・
ruru
ミニチュアレンジファインダーといったところでしょうか。
どう見たって凄い楽しそうなカメラになりそうです。
GAGA
LX3に置き換わるのでしょうか?
ブライトフレームが小さくなるファインダーは...。
IIDA
これにもとっても興味ありますが、キヤノンユーザーとしては
より大きいCMOSのPowershot(G12?)が現実味を帯びそうで嬉しいですね!
柴犬らんのパパ
事実としたらGF1ユーザーにとっては悩ましい情報です。お散歩カメラとしてGF1を買ったのに...。
ほんとに見てみたいやら、出て欲しく無いやら。うーーーーーん...
shasha
もしGRDのように胸ポケットに入る大きさなら欲しいです。サブカメラや気軽なスナップ用カメラにはその大きさは重要だと思います。もしGXRがその大きさなら買ってたでしょう。
ズマアル
レンジファインダータイプの光学ファインダー!!
Cマウントレンズの標準ボディーになりそう。
3亀
光学ファインダーの存在を考えると、マニア層向けの高級機という位置付けになるんでしょうか。
LX3の後継機というより、LC1のような路線のレトロなデザインかもしれません。ライカ化した時もその方がお値段付けやすそうだし(笑)
LX3よりひと回り大きなボディに4/3センサーと沈胴ズームというのは実現可能でしょうが、MZD14-42程度の画質が出せれば御の字かと。
個人的には小型軽量で高級感のあったLX3の正常進化版が見たかったですね。
やまもも
待ってましたーーー!
一眼レフが煩わしいときのコンパクトなカメラとして期待したm4/3が意外と大きく残念に思っていましたが、ついに本命が来るのかもしれません。
レンズはズームじゃなくてG20mm/1.7のような単焦点が欲しいところですがそんな冒険はしないでしょうねえ。
期待してます!
LX3ユーザーですが、そろそろ買い替えを考えていましたがなかなか期待できそうな気がしますね。
一眼のスーパーサブ、常用スナップにちょうどいいカメラに仕上がってくれるとうれしいです。
希望としては、LX3同様に換算24mm始まりで24〜70mm F2〜 とかF2.8通しなんてレンズだったら涙ものですね。
acti
一般的なコンパクトデジカメの不満点は主に
・大きな撮像素子を用いた高画質機は滅多に無い
・AFが遅い
の二点で、他に
・連写する際に液晶画面の表示が停止して被写体を追えない
ことも不満でした。…最近はこれらの弱点を克服した機種も結構あるのかもしれませんが(汗)。
もし噂通りの機種が出たら…買わないわけにはいかないかもしれないですね(汗)。
実際コンパクトで、レンズの描写も魅力的で、電池の持ちも悪くなくて(光学ファインダの恩恵で液晶画面の稼働率が低ければ電池消耗は少ないかもしれないですね)、その上AF速度がM4/3機よりも速かったりしたら、全く素晴らしいですね。
問題は価格ですかね(汗)。疑問視?されているライカブランドバージョンよりは、ずいぶん安いのだろうとは思いますが…
ふ
4/3のイメージサークルの3倍ズームにLX3のサイズでf2.0を期待するのはどうかと…。物理的に無理なのでは?
f3.5-5.6だとしても、高感度が強い分SSは有利ですし、焦点距離が長いのでボケも期待できると思いますよ。
ピント合わせる機能がないのにレンジファインダーっていっていいのかしら。ただの覗き穴でしょ。
yak
バルナックライカのフレーミング用ファインダーならただの覗き穴なんで間違ってはいないですけどね
wakurou
レンズは、H-FS014042を流用でしょうか。
そうするとF値は、3.5~5.6となりますね。
価格は、G2K レンズキットより低くして、コンデジからの移行ユーザーを取り込む作戦でしょうか。
鉄道倶楽部
パナソニック版のPowerShoto G11みたいなものを想像しちゃいますね。今はPowerShoto G10を使っているので、良さそうなら乗り換えたいです。
メガロドン
待ってました!予約してかいます!
ケレラ
そのうちフルサイズコンデジってのも出てくるか?!
feizyoa
痺れ切らしてGF1に手が伸びかけた矢先でした。
ひょっとしたら本目になるやも、、、、
パナさん期待してますよ~!
to
LX3より若干大きいということは、シグマのDP程度ということでしょうか。
あの大きさでフォーサーズセンサー+3倍ズームレンズを実現したら、
一眼レフのサブ機としても飛ぶように売れそうです。
パナなので、デザインは心配ですがw
ズマアル
レンズ交換不可=「fixed lens」だった(汗
これは、距離計連動ファインダーではないですね。つまり二重像合致式でもなく、上下像合致式でもなく、単なる光学式ズームファインダーの模様。
LX3の進化版として、レンズは明るく、レンズ鏡胴は小さく、高感度性能バッチリでお願いします。
LC2希望
興味深い記事ですが…
①どのセンサーを搭載するのか?
先日噂のあったギャップレスマイクロレンズ採用センサーが搭載される可能性はきわめて低い(μ4/3フラッグシップであるGH1後継機でのデビューが妥当)でしょうから、GH1搭載の総画素数1398万画素センサーが搭載されることを望みます。G2他搭載の1306万画素センサーだったらちょっとがっかりかも。マルチアスペクトもLX3から引き続き採用してほしいです。
②どのようなレンズを搭載するのか?
レンズ一体型であれば必ずしも各収差を画像処理エンジンで補正する必要はないので、コストダウン以外の目的でμ4/3標準ズームを流用する理由はないと思います。LX3よりもズーム倍率・イメージサークルが大きくなる分、本体サイズとのバランスをとりながらの設計は大変だと思いますが、限界までレンズ性能を追求してほしいです。絞りは7枚羽根円形絞りで最低でもF16くらいまでいけるといいなぁ。
国内未発売ですがサムスンTL500(EX1)をスペックで圧倒し、長い間LX3(またはLC1)後継機を待っていたファンを満足させるには、これくらいはぜひ実現してほしいと思います。
olita
これに強力防塵防滴+可動液晶の兄弟機を併せて投入したら、サブ機としては略理想的で、半年~1年はコンデジ市場を席捲するだろうな。もちろん自分も二代目は買います。
モリシ
光学ファインダー内でAF合焦ポイントを点で表示してくれたらありがたいなあ。