・Some Canon rumors (Photo Rumors)
- キヤノンはすでに非公式にEOS 50Dをディスコンにしており、このことは近日中(6月終わりか7月初め)に公式に発表されるだろう
- キヤノンの(新製品の)発表は、当初の予定よりも前倒しされるようだ。EOS 60D(名称は確認されていないが、たぶん60Dだろう)は、最初は9月のフォトキナでの発表が予定されていたが、予定が早められるかもしれない。以前お伝えした噂では、キヤノンは7月中旬に発表を行うことが示唆されていた
- EOS 5D Mark III は今年中には発表されない
・Announcements in July? (Canon Rumors)
- (キヤノンが)7月の中旬に発表を行うといういくつかの情報を受け取った。7月12・13日または7月19日・20日のように思われるが、正確な日時はまだわからない。8月には2回目の発表が行われる
- (今回の発表では)EOS 60D・3Dが他のカメラやアクセサリーとともに発表されるだろう。今回は1Ds Mark IVは発表されない
7月中旬にEOS 60D(?)が発表されるという点では、Photo Rumorsの噂もCanon Rumorsの噂も一致していますが、Canon RumorsはEOS 3Dの発表にも触れているのが気になるところです。
EOS 3Dはネタの王様として知られているカメラなので、どうしても疑ってかかってしまいますが、本当に発表されるとしたらとても楽しみです。3Dの噂には、1600万画素フルサイズの高速連射機という説や、動画に特化したカメラという説などがありますがどうなることでしょうか。
ズマアル
7Dの存在感が薄くなるかも。
D700ユーザー
N社はどうするのでしょうかね?あまり引っ張らないでほしいです。
潔く市場に投入する事が消費者の購買意欲を高めると思うのですが‥‥
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
60Dですが、なんか待ちくたびれた感もあったりします(汗)。
とにかくすごいの待ってます、としか言いようないです。
3Dもぜひ噂ではなく本当に出てほしいでね。
5D Mark IIがすごいのでどんなことになるのか見てみたい
ものです。
また話し少しそれますが、
最近のデジ一眼は高感度よし、手振れ補正もよしで
長時間露出撮影とかしない人はあまり三脚を使わないって人
は増えていると思います。 自分自身もそうです。
三脚メーカーは戦々恐々としてるかもしれません。
ですが、動画も本格的になってくると三脚メーカーも
少しは胸をなでおろすかもしれませんね。
カメラってそのメーカーだけではなく、その周辺機器の
メーカーの発展も大切だと思ったりする今日このごろです。
オンブバッタ
ミドル級EOSが2系列になると考えれば、フルサイズ機を3DとしAPS-H機を5Dとするのが妥当な感じです。すなわち5DmkⅡの後継機が3Dとなり、APS-Hミドル機を5DmkⅢにすればすっきりしますが、どうなるのでしょうかね。そうでもしない限り3Dという系譜は空席のままのような気がしますが・・・。すっきりさっぱりと二桁Dの名称はミラーレス用に当てていいかも。
巽
他と、どう差別化してくるか!
本当にAPS-Hになるのか!
後は・・・値段かな
沢庵
二桁Dの後継機登場はどうやら間違いなさそうな雰囲気になってきましたね。最短スケジュールでの発表が行われるとすれば生産ラインの稼働もそろそろといった感じなのでしょうか?
それからもしも3Dが同時発表ともなればたとえ中身がどんな内容でも私の中では年間サプライズ大賞モノです!どちらかというと興味があるのはフルサイズ連写機の方だったりします。
愛媛みかん
APS-H機がどう位置づけられるか?
興味深いですね・・・・・。
60Dに導入されると、即、購入ですね!
花やしき
これ以上の高画素は意味が無いように思えます(レンズの性能が追いついていませんから…)後継機を出すとしたら、一体どんな機能を重点にブラッシュアップされるのか、大変興味あります。個人的には1Dと同性能の防塵防滴・AF性能・同じバッテリー使用の3Dが出れば嬉しいですが、都市伝説と化していますね…どちらにしても、楽しみです!
oge
60Dは50Dの上位に位置づけて併売というかたちにしないんですね。
新型エンジンを搭載しないなら、画素数アップと動画機能搭載でボディ8〜9万円の価格帯を置き換える感じですかね。
9点AF、ファインダー視野率95%、シングルエンジン等で7Dとは確実に差別化してくるでしょう。
3Dは1Dの下位でAPS-Hの廉価版というのが妥当な気がします。
そうなると1Ds、1D、3D、5D、7D、60D、Kissですか。
やっぱり3Dと5Dは逆な気が。
50D後継は8Dなり9Dなりにして、1桁+Kissでも良さそうですね。
暇人
管理人さん。
はじめまして。暇人と申します。
銀塩時代はkissを愛用していました。静物であれば、ボディーが安価でもプロ機と同じ画質を得ることが出来ました。
ということで、フルサイズで5Dよりも安価なカメラをラインナップして欲しいなと思っています。ペンタミラー、非防滴とか・・・。
ぼーてす
管理人さん、はじめまして。
元EOS-3ユーザーです。
デジタルの「3」が、EOS 3Dなのか、EOS-3Dなのか、皆さんは、あまり気にしないのでしょうか?
私は、気になってしかたありません・・・。
K2
余程稼ぎの良いプロでないと、1Dsクラスは数年で減価償却出来ないので、維持がつらいと、かなり5D2に流れている現状。
しかし、仕事に使うには、若干頼りないので、3Dクラス相当カメラの投入は、急務だと思うのですが、商売上手だったキヤノン、最近のマーケティングは全然ダメですね。
ここ数年、中級機以上の出す機種全てで不具合を出して、発売早々に値を下げる要因を作ってしまって、設計と生産も品質が落ちてるし、期待も信頼も出来なくて、何か2流メーカーっぽくなってきました。
SEDも結局、一般用は止めちゃいましたし、期待させるだけさせといて、裏切ってばかりのメーカーです。
動画も、本格的な導入をするなら、レコーダーへの取り込みやすさを考えてほしいものです。
以前は、もっと夢とかある会社だったんですがね。
景気のせいにせず、パンチのある商品を発売してほしいものです。
とりあえずは、出るのが確実そうな60D、購買意欲が働くモノである事を願いします。
オンブバッタ
言われてみないとなかなか気づかぬ点であり、面白いところに目をつけておられますね。デジタル時代は機種の更新が頻繁になり、昔のような感覚で名付けてしまうと使える数字が限られますね。固定文字化しているDはそろそろ廃止してE・F・Gなどを使うのもいいかもしれません。数字の3桁や4桁もゼロが多ければ多いほどスマートではありませんのでできるだけ使わないで欲しいものです。
まず、グレードごとにハイフン付きでEOS-1・3・5・7とし、その下に1次系列としてE・F・Gなど、さらに2次系列としてMarkⅡ・Ⅲ・・・・Ⅸ・Ⅹまで使って区分すると、グレードや系列が整然となってキヤノンらしい感じがするのですがどうでしょうか。長期にわたって使える点もいいかも。所詮、ユーザーの浅知恵に等しい話ですが、具体的に何か示せば「おお!そうか」ということもなきにしもあらずと思い・・・。
桜葵
3Dで5D2後継でもいいのですが、現在の5D2のAFでは頂けないので、全点クロスのフルサイズ廉価版が出てくれるのを期待して待ってます。3Dが現在の5Dのハイエンド向けになれば、5D3がそれに相当するのではないかという期待も。
また別の系統(60D?)で、APS-C機のミラーレスで、動画専用の形状をした、画期的なスタイルのカメラが出てくれるってのでもいいですね~。いずれにしても、発表が待ち遠しいところです。
のりすけ
結局、60Dと1Ds の発表になるように思います。