・(FT5) No new EVF for the GF1 but more prime lenses to come!
- 3月にパナソニックが(GF1用の)新型の外付けEVFを出すかもしないと考えていたが、日本のディーラーがパナソニックの新型EVFの発売はないと伝えてきた
- Unwire.hkにパナソニックのイノウエ氏のインタビューが掲載されている。興味深いのは次の点だ
- 更なる単焦点レンズが登場する(43rumorsは近日中にお伝えできるだろう!)
- 我々はGH1を多くのプロ向けの特徴を持ったカメラにアップグレードするだろう
- GF1の新しいEVFは登場しない
GF1用の外付けEVFに関しては以前パナソニックの技術者が「電磁波の不要輻射の問題で高解像度のものを使えなかった」と発言していたので、高解像度版のEVFの噂には疑問符が付いていたのですが、やはり高解像度版EVFは登場しないようです。
また、インタビューの内容ではGH1後継機にプロフェッショナルな特徴を持たせると発言している点が気になりますね。防塵防滴などを期待していいんでしょうか。また、更なる単焦点レンズ(ロードマップにある14mm とは別のレンズ?)というのが何なのかも気になるところです。
ズマアル
プロ向けの特徴?ご指摘事項以外では・・・
・高速連写性能を強化
・動体追随性能を強化
・さらなる高感度性能を強化
・大口径中~超望遠レンズ群の用意
・水中ハウジングの用意
などを想像してしまいます。
GAGA
プロ仕様と聞くと、パナライカの登場を期待してしまいますが...現状のロードマップでは、期待薄か。
もしかして、L10の地位をGH2に任せるのかも知れませんね。一応、パナライカでもAFが使えますから、レンズ資産が無になるわけではないですし。
GH1とL10、仲良く在庫売り切りモードになったみたいですし。
GH2には、新型センサーが搭載されると言う噂もあったので、NEXに対する回答として、注目させていただきます。
ぴろろ
GH1ですか、プロフェショナルってそれ動画?それともスチル?
案外高速連射だったりして・・・
モーションジェイペグ2000みたいなファイル形式で完全に動画と静止画も垣根をぶっ壊すだったりすると楽しいんですけどね。
ruru
プロユースのカメラでは無いとは言っても上級機な訳ですし、フレームレートの柔軟な設定とかは欲しいですよね...
防塵・防滴ボディ
60p・60i・30p・24p設定
グローバルシャッター
動画撮影中も(解像度制限での)高速連写
あたりでしょうか
aaa
明るい標準ズームも欲しいなぁ。
GAGA
ちょっとだけ期待してしまうのが、防塵防滴ボディー化されるかな?という点です。
もしそうなると、防塵防滴レンズが出るのは間違いないでしょうから、それが大口径レンズになってくれないかなぁ。と。
634
プロ向け機能とは?
コストがかからず簡単に出来そうなのは、
・コンデジ・ノートPCで実績のある防塵・防滴機能
・フォーサーズ用ライカDレンズのマイクロフォーサーズ版
・マニュアル撮影機能の充実
かな?
あと映像のプロ向けに動画撮影の音声モニター用のヘッドホン端子。
三等兵
プロ向けって何?
質実剛健 ⇒ 無骨・巨大化
高性能・高機能 ⇒ 高価・巨大化
確かにマイクロフォーザーズを使っているプロも居るだろうけど、マイクロフォーサーズ自体は一般向け(しかも初心者寄り)のカメラだと思うし、それがマイクロフォーサーズの売りだと思うんです。
プロ化はマイクロフォーサーズのコンセプトの真逆では?と感じます。
私みたいなカメラオタクには、ウケると思いますが、一般向けには成功しない気がします。
それより、明るい標準ズームが一本欲しいですね。
GAGA
同程度の性能やタフネスを与えられた場合に、フルサイズやAPS機と比べて小型軽量と言う事も、プロ機としては間違いではないと思います。
本来、プロが求めるものは、「売り物になる画が撮れる性能」と「使い易さ」の両立した道具だと思います。
極端に言うと、「どれだけキレイな画が撮れるカメラ」よりも「今ここで動くカメラ」の方が大事かもしれません。
山岳写真家さんには、装備をコンパクトにできる事は魅力でしょうし、報道系の方にも、振り回せる機動性や、手持ちできる望遠等は、無視できないと思います。
まぁ、私は写真でご飯を食べている人ではないので、本当の所は分かりませんが。
えまのん
>aaaさん
同意。
マイクロフォーサーズマウントで明るいのと言えば、LUMIX 20mm/F1.7とLEICA 45mmマクロ/F2.8、M.ZUIKO 17mm/F2.8くらいですからねぇ。
Noktor 50mm/F0.95っつうのもありますがマニュアルレンズですし。
室内での動画撮りにも向いた明るい標準ズームが1本欲しいです。
テレ端を欲張らずに、10-40mm(35mm換算20-80mm)くらいで。
aaa
ボディサイズはGH1と同等で、外装が金属製でお願いしたいです。
今のマイクロフォーサーズは、画質が良くても、カメラの作りが安っぽいところが気になるところです。
高級感あるモデルがあってもいいのかなと思います。
torazuki-2
9月上旬に新製品を購入して持参したいと願っています。首を長くして待っているのですが発売は間に合うか?
GAGA
直接関係ない話題ですみません。
日本国内でもG10が発売されるようです。
パナのサイトにアップされました。