・No Nikon PRO DSLR Coming In 2010
- Dpreviewのフォーラムへの投稿によると、2010年中にニコンがプロレベルの新型デジタル一眼を発表することはないということだ。この噂は、イタリアニコンから来ている。率直に言って、私はこの噂が正しいかもしれないと思っている。
我々は皆D700後継機を待っているが、D700は素晴らしいカメラでよく売れている。ニコンは2011年までプロレベル機を発表しないことにしている可能性が高い。
私はニコンの次のデジタル一眼は、リニューアルが待ち望まれているD90の後継機であるニコンD7000か、あるいは、新型のD4000(D3000後継機)のどちらかになると予想している。もしかすると、近日中に両機とも発表されるだろう。
この記事で言っている「プロレベル機」というのはD一桁機のことではなく、D700後継機のことを指しているようです。D700後継機に関しては、以前は今年の夏に発表と言われていましたが、最近では噂もほとんど流れておらず、近日中に発表されるという雰囲気でもなさそうです。
一方、D90後継機(D7000?)に関しては、あちこちで噂になっていますし、モデルチェンジの周期的にも近日中の発表が期待できそうですね。
D700ユーザー
>D700は素晴らしいカメラでよく売れている。
価格的にこなれてきているのでD300、D300S等のユーザーが、D3Sが価格的に高いために、D700ボディ単体を購入しているユーザーはいるでしょう。
D90は、D700より後に発売されたモデルが先にモデルチェンジですか?
これが事実ならば、D90後継機が1400万画素か1600万画素のセンサーを採用した場合、D700、D300Sユーザーはどう思うのでしょうか。
やはり、5DマークⅡ、又5DマークⅢの高画素機、又身内のD3X、D3Sの事等を考慮するとポジション的に不利と判断したのでしょう。
在庫を一掃するまでは、手当は無しという事なのでしょう。
高画素機を手にするにはやはり、少々費用がかかりますが、2マウントシステムを構築するしかないですね。
ニコンでD700クラスの価格で高画素機を求める事が間違いなのでしょうか?
ニコンさんは、ユーザーの要望をもっと取り入れる姿勢に欠けていると思われます。
s
D300sの後継のみならず,D700後継orD900(!?)も発表されないのですか~.
とりあえずは,D90の後継機に期待するしかないですね.
東京工場長
私もニコン関係者からD700の今年度中の発表&発売はない!との発言を聞きました。出るのは「中級機」とのこと。
中級機とは?との質問には「D700後継機種ではない」との発言も。。。。
どうもレンズFX対応3本とDXレンズ1本が今秋発表&発売のようですね。。。
to
D3とD700の関係がその後継機にも継承されるとしたら、
D700後継機はD3後継機の基本スペックの事実上のシェイクダウンになるので慎重なのかも?
shi
現在D700を使っていますが、後継機種が出ないが故にD3sを検討中です。自分の用途では12MPで十分なので。。。
まずはD90後継、楽しみですね。
Kowloon
VR24-120Gが生産終了になりましたね。
近々にVR24-105Gと共に高画素後継機が発表されるのでしょうか。
MSG
はじめまして
D700を使っていますが、特に不満もなく画素数も充分だと感じています。更なる多画素化は避けられないでしょうが、それしか選択できなくなるのは困ります。評判の良いD90、私は納得できず手放しました。じっくり煮詰めて、出して欲しいです。
K2
どこで現在もよく売れているんでしょうね?
欲しい方はとっくに買われてしまって、ショップでは新品が売れたという話は、最近は全く無くなりました。
販路が凄く増えた現在、メーカーは良いですが、販売店は過剰な価格競争にさらされて、超薄利とか利益の出ない状態なので、せめて新製品の投入されないと、お店はどこもキツそうです。
「売れないモデルは、カメラ屋さんにペコペコ頭を下げにくるのに、売れそうなモデルになると、卸の掛け値をグッと上げてきて、どうも最近のニコン体質、好きになれません。」と、ショップはぼやいていましたね。(苦笑)
D700を生産完了という事ではなく、12MPでも需要はあるわけですから、安く併売して、新型を追加投入したら、ラインナップ充実で、良いと思いますがね。
今年の夏に、このクラスの新製品投入が無いとなると、さみしいですね〜。
D700 users
せめて年末年始のあたりに何とか出してほしいものですが。12MPでも不満は無いですが上位モデルが下位のモデルに一部分でも遅れをとってしまうのは少し悲しいです。とは言っても、D700にはD90やD4桁モデルにはない、数々の高スペックがあるのも十分理解していますが。
東京工場長
出るレンズは、
8514ナノクリ・24-120/F4ナノクリ・28-300/F3.5-5.6・にDXレンズのズームだと聞いています。
私は3514でないと触手は動きません。。。
DXのD300sの後継機種が実は気になっています。
D3シリーズを持っていたらそうなりますよね。。。
nik
出さないというより出せないという気もしますが…
せめてCBなりのキャンペーンをしてもらいたいものです。
山爺
>どこで現在もよく売れているんでしょうね?
試しに価格.comの売れ筋ランキングみてみたら
139位中19位でした(前回集計時は25位)
K2さんのご近所ではたまたま欲しい人がみんな買ってしまったのかもしれませんね
D700後継機やD90後継機はいずれ出るにしても…
なんだか最近DXのフラッグシップとしてのD300s後継機がでるのかどうかのほうが心配になってきました
D300とD90のラインが統合されてNikon的にも中級機扱いになってしまうなんてことは…
ありそうななさそうな
CINEALTA
出せないというのがほぼ正解と思います。 一昔前まではデジ一眼はフィルム一眼の技術で作れました。 そこにはミラー周りの技術などノウハウをもったメーカーが有利でした。 しかし最近は動画も取り扱うようになりコンピューターを使用した画像圧縮の技術が必要になりました。
作品を見るのみも動画であればディスプレー、TVでの鑑賞になります。 こういう流れになってくると動画技術を持っている電気メーカーが俄然有利になります。 カメラもミラーレスなど機能はビデオカメラに近く待ってきています。 分野は違いますがスイスの機械時計メーカーが電子式クオーツに席巻されたのと似ています。
電気メーカーは地上デジタルTVとの絡みもあり動画コーデックの技術を持っています。 AVCHDコーデックは最たるものです。 また将来はより高性能なコーデックが開発されるかも知れません。 この辺の技術が動画も撮影できるデジ一眼に採用されるとますます電気メーカーが有利になります。 今後ニコンなどビデオ技術を持たないメーカーは電気メーカーと共同開発するしか手はないと思います。
ユタ
デジ一眼にビデオ機能は必須でしょうか。私は静止画に特化したハイエンドデジ一眼があっても良いのではと思うのですが。
ビデオ付きシリーズとビデオレスシリーズが出来れば良いのですが、無理でしょうね。