・The Future of EOS Lenses? [CR1]
- 次のような情報を受け取った。情報提供者が、これは人づてに聞いた話で話半分で聞いて欲しいと言ってる
今後十年を目処に、キヤノンはすべてのレンズを"L"のEFレンズとEF-Sレンズにする。非LのEFレンズは開発されないだろう。50mm F1.4は新しいプログレードの50mm F1.4L に置き換えられる。このレンズは、600-700ドルで、700ドルでも50mm F1.2Lの半額になる。AFは、50mm F1.2Lよりも高速になり、そしておそらく光学性能もより高性能になる。
旧型の50mm F1.4はディスコンになり、同様に、24mm、28mm、そして35mmの非Lレンズもディスコンになる。これらのレンズはEF-S 35mm F1.4で置き換えられる。このレンズは400ドル以下で、クオリティはEF-S15-85に近いものになる。 - Canon Rumorsでは、これまでにこの情報について全く聞いていない。また、EF-S35mm F1.4の価格設定は、おかしいと思う
情報提供者自らが「話半分に聞いて欲しい」と言っているようなので、話四分の一くらいに聞いておいたほうがよさそうですが、本当に非Lのレンズがなくなってしまうとしたら残念ですね。EF35mm F2のリニューアルを長いこと待っているんですが・・・
ただ、EF50mm F1.4L、EF-S35mm F1.4は、本当に出るとしたら両方ともかなり面白いレンズになりそうですね。
oyaji
いやー多分あり得ない話だろうけども、70-300Lなんていうのを見てみたくもあるから困ったものだ。
kenji
最近は普通のEFレンズのモデルチェンジがめっきり無いので
こんなネタが出てきても不思議では無いですが
キヤノンはどんどん高画素化してるので
普通のEFレンズでは解像しきれなくなってしまっているのも事実。
折角フルサイズボディが安くなってきかけてるのに
レンズがLレンズしか選べなくなって結局高い買い物になると
APS-Cとフルサイズの格差がますます開くなんて問題もw
前に「EF70-300mm F4-5.6 ISをモデルチェンジ」なんてネタもありましたが
Lレンズ化するならまだしも、非Lで今のカメラに通用するだろうかという疑問もあります。
EF-Sの単焦点は面白いので、是非発売して欲しいですね。
EE JUMP
1Ds Mark IVがローパスレスの4000万画素だのという噂と合わせて考えると、キヤノンはフル機を銀塩中版の位置に、APS機をライカ版の位置に据えようとしているのでは無いか?それなら、ありえない話でもないかも。
というより、そーなるんじゃネ?という予想でしょう。
やせうま
全てがLレンズになった時点でもはやそれはLuxury(ぜいたく)とは言えませんから、あり得ない話ですね。
無印EFのコーティング見直しと全USM化だけでも早急に進めて欲しいですね。
M
非LのEFレンズ・・・ズーム3本は無くなっても不思議ありませんね。
100-300L(Ⅱ)復活で問題なし(笑)
でも、フィッシュアイ(対角魚眼)と65㎜マクロは如何するでしょうね?(リニューアルするとは考え難いです)
Black Bird
EF-Sが出てから非LーEFは出てないんだから
現実がそうなんだから、このままいけばその通りになっちまう。
それならそれでEF-Sの単焦点を早いとこ出して欲しいね。。
JIN
Lレンズブランドを所有するという楽しみがなくなるのでは?
それとも、Lレンズの中で更に新しいブランド名が誕生するとか。
NOM
有り得ないとは思いますが、L単とEF-Sレンズしかなくなってしまうのは寂しいですね。
キヤノンのレンズはどちらにせよニコンと比べると弱い感じですが、キヤノンの魅力は豊富なレンズ群(特に、ある程度安価で種類の多い単など)という部分もありますから、非Lも頑張ってほしいものです。
なのたんぱぱ
DOのことも忘れないで下さい。
ズマアル
ファンにドライなキヤノンの経営方針として、このうわさはよくできていますが、今はプロの懐が寒いので、もしこんなことしたら、プロがニコンやソニーにシフトしちゃうかも。
沢庵
10年という設定自体、長すぎると思いますがズームレンズに限ればLとEF-Sに集約されるというのはアリかもしれませんね。
むしろリニューアルをしなくてもそこそこ売れてしまうEF並単の勢いに陰りが見えてこない限り EF-S単には積極的になり得ないのではとも思えます。
撒餌レンズとしても単レンズはフルサイズ対応の方が都合良いでしょうし…。
L仕様の 50F1.4 については、無きにしも非ずといったところでしょうか。
100LマクロのようにリニューアルはL化して現行モデルと当面の間併売ということならメーカーとしてもやりやすいのかもしれません。
それと、もしもこれが出るなら 85F1.4L (くれぐれも防塵防滴仕様でお願いします)の追加という線にも期待できそうです。
moomin
既にこの噂のソース元で、この噂が違う可能性が高いことが指摘されてますよね。
aaa
フルサイズは高価なカメラなので、レンズが高価でも当然でしょう。
レンズ性能が低ければ、せっかくのフルサイズが無意味です。