・Nikon Coolpix P7000 on September 8th, the rest on September 15th
- フォトキナ前のニコンの2回目の新製品発表は、2度に分けて行われる。COOLPIX P7000といくつかのCOOLPIXが9月8日に発表され、残りの新製品(D7000、200mm F2、そしてスピードライトと更なる交換レンズ)は、9月15日に発表されるだろう。
- COOLPIX P7000の最新のスペックは次の通り
- 1010万画素 1/1.7インチ CCDセンサー
- 換算28-200mm F2.8-5.6
- レンズ内手ブレ補正
- 旧型のCOOLPIXと同じRAWモード
- 720p 24fpsのHD動画
- 3インチ液晶モニタ 92万ドット
ニコンはフォトキナ前に更に2回の新製品発表を行うようですね。待望のD90後継機は、9月15日に発表される可能性が高いようです。交換レンズやアクセサリーの発表も期待できそうですね。
COOLPIX P7000のスペックは、1/1.7インチCCDセンサーと720pの動画が採用されるということで、レンズを除けばリークしているPowerShot G12のスペックとほとんど同じですね。
たんばじま
少し広角よりでも面白かったと思うのですが、望遠に強い使用のようですね。
1.7インチのCCDセンサーということで、G11と同じなのが少し残念です。もう若干でも大きいと第一印象の期待度が高くなったのですが。
バリアン液晶なのかどうかも気になりますけど、何より気になるのはデザインと大きさです。
”カメラらしい”デザインを期待します!
のっぺりしたデザインになりませんように・・。
闘魂ビンタ
このスペックだと購入意欲が湧きません。
望遠必要でなければP6000でもいいような気がします。
噂がいい意味でハズれていることを願います。
kt886ca7
またG12の後塵を拝するようなことになりそうな気がします。気の利いたEVFでも装備されてたらいいのですが。
青空
ズーム比が高過ぎなような気もしますがライバル機対策としては
仕方ないのかもしれませんね。RAW現像で各種収差補正という
ことになりそうな?
モニタ解像度アップは良いですねぇ。
個人的にはズーム比で無理をするよりコンバージョンレンズの充実を望みたいです。
特に全周魚眼の復活を。
M
E5000を使った身としては、P7000にもコンパクトらしからぬ画質が欲しいです。
レンズを贅沢に作り、其れなりの重量感があれば嬉しいですね。
前後に伸びるレンズよりは、鏡筒太目の4倍ズーム程度で。
なぜ。
誰も突っ込まないけど200mm F2 キターーーーなのは俺だけ?
70-200 F2.8はCanonの後塵きっしてるみたいだし、F2がリーズナブルだったらこっちでいこうかな。 D90クラスはD300sとは、旧レンズの使える使えないで差別化するわけか。 D90お手ごろだしかっとこかな。。。
東京工場長
私も200mm/F2を待望していますよ。。。^^
でも本当なんでしょうか???
本当であれば、最短撮影距離が短縮され、
スーパーEDレンズも残された上でのナノクリ化であれば、
即ポチです!^^
アレックス
P7000の、3インチ液晶モニタ92万ドット。
これを何故、D3100に装備しなかったのだろう・・・。
相変わらずアクティブDライトに4秒ほどかかり、オートブラケットもできない事は、まあ許すとしても・・・。
D3100は廉価一眼とは言え、もう少し一眼入門ユーザに優しく(又はサービス)しても良いのでは?
ニコンの良心が縮小化を来しているのかもね。
iPut
70-200/F2.8と比較して70万円のレンズがリーズナブルという感覚は理解できませんが、ぜひD90後継機はEOS 60Dではなくα55/α33と比較してリーズナブルな価格でお願いしますよ。
nik
D90の後継機に食われて少しでも早く三桁機の後継が出ますよーに。
yasu
D90後継機は噂されているスペックだとD300系を部分的に超えそうで期待できるけど、モーターは何としても搭載してほしいな。軽量化や機能の簡略化を図るなら中途半端なものよりミラーレスでお願いしたい。
RED
P7000 9月発表10月中旬発希望の売価は59800円G11外観もそっくり?
39800円売価機種のS8100 S80も控えている模様
管理人
>REDさん
管理人です。情報ありがとうございます。
M
Nikon Rumors に D7000の画像が出てきましたね。
フェイクのような気もしますが...(似すぎかな?)
eagle0wl
D90の後継機が、AFモーターを内蔵していないなんてことはちょっと考えられれないような気もするんですけどね。矢張り、1600万画素、AFモーター内蔵あたりでないと。それと、D90の露出がオーバー気味になる点の改良があるものとNikon党としては期待しています。