・(SR3) New EVF (electronic viewfinder) for the NEX coming soon?
- 数ヶ月前に、我々のソースからソニーがNEX用のEVFを開発しているという話を聞いていた。なので、getdpiのフォーラムに掲載されていた次の噂も真実かもしれない
「ソニーと関係の深い地元の販売店が、NEX用のクリップオンEVFが間もなく登場すると言っている。EVFとクリップオンストロボは同じ場所に装着するため、EVFを装着すると、ストロボは使用できなくなる。この話は、液晶モニタよりもビューファインダーによるフレーミングが好きなユーザーにとって興味深い話かもしれない。そして、(EVFを使えば)バッテリーもいくらか節約することができるかもしれない」
NEXのファインダーは光学ファインダーになるという噂とEVFになるという噂が交互に流れていましたが、EVFで決着ということになるんでしょうかね。
それから、EVFがどの程度の解像度になるのかも気になるところです。GF1のEVFの画質では少々寂しいので、E-PL1やG2/GH1と同レベルのEVFを希望したいところですね。
HHP8
ズームレンズの使用やピント合わせなどを考えると、EVF意外にありませんね。これも熱望しています。 ソニーさん、頑張ってくれそうだね。
ポポ
ついにEVFが来ますか。パナはこれに触発されて、M3/4のコンパクト一眼ではマシなEVFを出してきそうですね。
トリック
ソニーなら有機ELで頑張っておくれ。
ruru
NEX-3/5用にEVFオプションを作ってるとなるとフォトキナでNEX-7?は発表されそうにないですかね。
十字キーと2つのソフトボタンに割り当てる項目をカスタマイズ出来ればNEX-3/5でも良いんですが...
暇人
カメラ-evf-ストロボ
と直列につなげるんでしょう。
これくらいのことができなければ、あのスマートなシューの意味が分かりません。
葦永
マウント遊び用に、EVFはピント確認用、背面液晶はフレーミング用と、使い分けができたら便利です。
実際、室内撮影や三脚使用時は背面液晶だけでもじゅうぶんなくらいなんですが、屋外だとEVFが欲しいです。
楽しみ楽しみ。
conbleu
NEX-5のシルバーに、リジッドズミクロンの初期型と
ズマロン35/2.8を付けて撮るのは楽しい。
測光感覚はM5みたいで、背面液晶で充分ピントが合せ
ができるのは軽快。
Y/Cのディスタゴン35/1.4と合せても、取扱いが
良いのは意外過ぎでした。
外付けで後出しっていうのは、賢明な判断です。
「まあ、使ってみてくれって」感じで。
実機使う前は、EVF欲しいでしたが、今は撮影条件が
要求するなら程度に後退してます。
ただ、体が勝手にファインダー覗こうとするので
あったら落ち着く気もします。
現在の市販レベルを上回るなら買うかもしれません。
現状並みなら要らないですね。
d
EVFねえ…
どうせオートでしか使えない操作性なら、そこまで投資する気にはならない。
Didjeridoo
αでEVFだとDiMAGEを思い出すなぁ
個人的には、EVFより1~14段階の自由に調整出来る
MFアシスト機能付けてくれればいいんじゃないか
と最近思うようになりました。
ruru
PhotokinaでのEVF発表や、ソフトキーのカスタマイズを可能にするファームウェアアップデートが有れば、NEX-7が無くとも年内は良さそうですね。
勿論、新しいEマウントレンズを最低でも2本くらい開発発表してくれればですけど...