・New Olympus lens roadmap!
(※レンズロードマップの画像は、リンク先を参照してください)
- マクロレンズ、魚眼レンス、そして単焦点の広角レンズが2011年の春に登場することが予想されるが、なぜこんなに遅いのだろうか?
未発表のレンズとしては、50mm(?)のマクロレンズ、8mm(?)の魚眼レンズ、12mm(?)の広角レンズが記載されており、いずれも2011年春の発表予定となっています。
50mmと12mmは以前から噂が流れていたレンズで、フォトキナでの発表が期待されていたので、すべて来年の春ということになると確かに少々遅いような気もします。とはいえ、レンズロードマップが公表されていれば、やきもきせずに安心して待つことができますね。
Nori
本家4/3には明るい単焦点を、あとSWD化だけでも進めて欲しい。
そうめん
とうとうアナウンスされていた4/3の100mmテレフォトマクロさえ無くなるとは・・・ orz
暇人
MMF-1が記載されてないのが妙に気になる。
暇人
マイクロはレンズにもコンパクトさが求められるから、まずは梅のラインナップとしてはいいんじゃない?
wallaby
マイクロにフォーサーズと同じラインナップは
必要ないんじゃないでしょうか。
それよりもフォーサーズの信号ピン数を増やして
アダプター使用時もマイクロと同等にして欲しい。
そうすれば、フォーサーズと共用するユーザーも
増えるのでは。
jet
相変わらず標準単焦点なしですか、そーですか・・
フォーサーズのレンズ展開のマズさそのまま。
GAGA
これは、M4/3のみのロードマップですね。
4/3は、ロードマップ自体無くなってしまったのでしょうか。
日本の公式HPでは、以前と何の変わりもないので、不思議です。
chill
50mm付近のマクロに魚眼に広角単焦点・・・。
どれもパナが出した後ですね。
haru
単焦点レンズは春にE-P3あたりと同時発売になるんでしょうかね。
およお
海外での販売に際して、今後のレンズ展開に関して不安感を与えないために作ったロードマップでしょう。
より、レンズ交換を積極的に行う層を取り込むために発表したんでしょうが、これだけの本数を発表して設計費用は回収できるんでしょうか?マイクロの顧客はどちらかというとキットレンズしか使用しないエントリーユーザが多いように思いますが、そうしたユーザばかりだと交換レンズが商売の足を引っ張る結果になるのが怖いですね。
BENBEN
実質、28mm、35mm、50mm、80mmでF1.4クラスの単焦点だけあれば、後はいらないはずですが.....
既に飽和状態のズームなんて誰徳?
この重要な時期に、ワザと外しているようなラインナップ自体が変だな。
K
何か、やたら「明るい」レンズを所望する声が多いなぁ。
俺は逆に、無理に大口径にしなくて良いから、キチンとした写りで、コンパクトボディに似合うヤツをお願いしたい。
ま、どっちかというとコシナさんの方がその辺、期待できそうかな…。