ケンコーがフォトキナで、Cマウントを採用したレンズ交換式デジタルカメラの開発を発表しました。
・【フォトキナ】ケンコー、レンズ式交換式デジカメ市場に参入 (デジカメWatch)
- ケンコーは、フォトキナ2010でレンズ交換式デジタルカメラの開発を明らかにした
- マウントはCマウントで、ケンコーとしてはレンズ交換式デジタルカメラは初
- ボディはマグネシウム製。センサーサイズは不明だが画素数は1400万画素になる
- 発売は2011年2月で、価格は標準レンズ(新開発の6mm F1.4)セットで3万円程度
ケンコーがレンズ交換式デジタルカメラに参入というのは予想外でしたが、レンズキットで3万円程度ということなので、あまり本格的なシステムではなさそうですね。
マウントはCマウントなので、交換レンズは色々と選択肢がありそうです。Cマウントは、フランジバックが短いのでマウントアダプターを使ったレンズ遊びにも使えるかもしれませんね。ただ、標準レンズが6mmなので、センサーサイズはかなり小さくなりそうです。
ポポ
ケンコーが作るカメラってどんなのだろ?トイカメラみたいなのですかね。
たんばじま
ケンコーらしい商品でマニアックです。
1400万画素じゃなくて、500万画素程度でも良さそうですが。
3万円というのも遊び半分で買うには絶妙な価格設定ですね。
ニコンの次世代カメラもこんなサイズで交換レンズだったら面白いなぁ。
Worker
これ、1インチ~2/3インチの正方素子で出ていたら、神カメラになったのに、おしぃ。
でもきっと手持ちのCマウントレンズ達の為に買っちゃうんだろうな。
xacti
>1インチ~2/3インチ
そのクラスでCマウントならニッチで面白そうなんですけどね~
まあ1/2.3なんでしょうね。
acti
「輸送上のトラブルで展示が間に合わなかった」というエピソードがしっくりくる感じの楽しいカメラですね(汗)。 センサーは普通のコンデジ向けっぽいですね。 記録形式はJPEGのみの予定の様で、画像処理の味付けも一般コンデジ風になるでしょうか。
動画記録は可能なのでしょうね。「レンズ交換式ビデオカメラ」として使えた方が需要が見込めそう?
Worker
>まあ1/2.3なんでしょうね。
標準レンズが6mm=恐らく素子の対角長とすると1/3インチじゃないですかね?
でもそんな小さな素子で1400万画素って世の中に出回っているの?
yareayre
展示できなかったなんて、だから写真でなんて、しかもこんな写真でなんて、痛すぎる(涙)
ただ、写真生活ではちまちました部分でかなりお世話になっているとこなので、応援はする。
namu
ケンコーだけに、天体用かカスタムベース用かと思いきや、レリーズすら無さそうだし、諸々違う感じですね。
どう考えても、一般受けしないハードウエア仕様なのだから、
出すなら、仕様公開された外部インターフェースつけるとか、直接カメラをコントロールできるSDKをだすとかの配慮がほしいですねぇ。
三色
はずし技としてはなかなか面白い商品企画。
m4/3でケラレたりAPS-Cで円周魚眼みたいな
写りかたさせて大で小を兼ねてたわけですが、
専用設計にしたらどんなふうに写るか興味
ありますね。
しかしCマウントのレンズも大きなものは
あきれるくらい巨大ですが、こっちでも
ボディ小さくてもレンズが大きかったら
意味ないみたいな意見が出るんですかね。
木刀沢
ビデオカメラやデジカメの内蔵レンズを抜いて、Cマウントに改造してる者です。
このニュースに狂喜してます。
・フランジバックをCマウントじゃなく、CSマウントにしてほしい。
短は長を兼ねる・・・CSマウントにリング一つかませばCマウントレンズが付けられるが、逆は不可能。
・映像素子は1/2インチくらいにしてほしい。
それ以上大きいと、大量に流通してる監視カメラ用レンズを付けたときに蹴られるし、逆に小さいと1/2インチ対応レンズを付けたときにイメージサークルが無駄になる。
(さらに言えば、1/3インチ用レンズを付けたときのためにクロップモードも装備してほしい。 )
・メカニカルシャッター装備か、電子シャッターのみか。
電子シャッターオンリーだったら、安物トイデジカメから内蔵レンズを抜いてCマウントリングを付けた改造と何も変わらない。
ちゃんと映像素子の前にシャッター幕を付けて欲しいが、難しいかもしれん。
コンデジ改ZOU
買いますよコレ
1号機はいろいろとヤバそうだけど
買わないと立ち消えになりそうだし
生産数も多くなさそうなので
第一ロット売り切れになるんだろうな予約しなきゃ
まさかケンコーのカメラを予約することになるとは夢にも思いませんでしたが
おそらくセンサーはコンデジ流用の1/2.3CCDで
メカニカルシャッターは存在するんじゃないでしょうか
ぼくと
1/2.5や1/2.3だとしたら、あまり魅力が無いですね・・・
世に流通してる防犯カメラ・産業カメラ用のCマウント・CSマウントレンズって、デジカメの映像素子と違って1/2インチか1/3インチ対応のレンズがほとんどですから、1/2インチ対応の広角レンズをつけたときにイメージサークルが余って画角が狭くなっちゃうんですよね
とはいっても3万円って値段を考えたら特製の映像素子なんて使えないだろうし、やっぱり既製品の1/2.3になっちゃうのかなー・・・
a
クラシカルな外見であれば、昨今のトイカメラブームに乗って人気になりそうな気がします。フジのX100とモロ被りですが。
あっちはおっさん用、こっちは森ガール用って感じで棲み分けたら面白いですね。
(私はもちろんおっさん用ですが・・・。)
Cマウントのレンズって安いのもありそうですし。面白そうですね。
α野郎
画質とか、全然期待できない感じなのにすごく欲しくなるのはなんでだろう(笑)。
ちっちゃいレンズをちまちま集めるのが楽しそうなんだよな…。いっぱい持って歩けるし。
etc
Digitalcamera.jpでモックアップの写真がアップされます。
http://www.digitalcamera.jp/