・K-5 고감도 이미지... (K-5の高感度の画像...)
- プレビュー用のバージョン0.2のK-5を使ってテストした。レンズはDA 40mm F2.8、オートホワイトバランス。ファームウェアが初期バーションのためISOは25600までしか設定できず、一部のメニューも無効だった。
高感度は引き続きチューニング中のはずだが、K-7と比較するとイメージが大きく異なり、K-5のISO6400の画像はディテールが豊富。高感度画質とノイズ、色再現のバランスもよい。(製品版では)現在の画質よりもよくなるのは明らかなので、高画素化で心配する必要はないように見える。
テキストは自動翻訳から起こしたものなので、細部に誤りがあるかもしれません。K-5のサンプルでは、ISO12800がK-7のISO6400よりもノイズが少なく見えるので、高感度ノイズではK-7と比べて最低でも1段分以上改善されているようです。超高感度でも色が薄くならず発色が鮮やかなのもいいですね。
monkey
連写は少々難がありそうですが、これなら花火撮影や、夜景撮影も期待できそうですね。問題はカードの読み込み速度が改善されているか否かですね。
Nori
K-5の高感度、中々の好印象ですね。
マウントはFA Limitedが1本のみ手元に残っているので出張用でK-5かK-rを狙っています。
どもん
6400でもカラーバランスを良好に維持できてますね。
しかもNRでディテールが消失しているようなことは一切無く、
この時点でも、かなり完成度の高い画像だと思います。
高感度というとノイズばかり取りざたされますが、
ディテールが消失してしまう前提で高感度で辻褄合わせてる機種も多いなか、
これはなかなか立派だと思います。
DS2
素晴らしいですね、、、小型で軽量高画質、これなら単焦点が光るでしょう!他、個人的にはISO感度のNRが個別に決められる点が好印象です。拡張の51200ってどんな感じなんでしょう。。。ISO80が見たい!
dino
期待できますね。
体育館内のスポーツイベントを念頭に置いているんで、(カタログスペックでは見えない)高感度性能の改善は大歓迎です。
体育館内ということで、もう一点期待していることがありまして、なかなか話題に上ることがあまりないのですがホワイトバランスの性能改善も同様です。ミックス照明のホワイトバランスあわせは非常に大変です。RAWで撮って後から調整というのもありですが、なるべくその場であわせておきたいし、いい線まではカメラ側で追従してもらいたいと考えています。視点が違いますが、色再現のバランスがよいということで、こちらも期待しています。