オリンパスのハイエンドコンパクトは「通常のコンパクト以上、フォーサーズ未満」のセンサーを採用する

FOCUS NUMERIQUEに、オリンパスの大山義之氏へのインタビューが掲載されています。

Interview exclusive de Yoshiyuki Ôyama, Olympus

  • (ハイエンドコンパクトの詳細について) 詳細を公開するのはまだ少々時期が早い。2011年の第1四半期までは公開されないだろう。しかし、このカメラは、4/3には届かないが通常のコンパクトよりは大きなセンサーを搭載している。そして我々が誇るズイコーブランドのレンズを採用している。このレンズは非常に高性能で、そしてとても明るいだろう。
  • (マイクロに注力しているがフォーサーズは継続するのか、E-30、E-620後継機はどうなるのかという問いに対して) 一眼レフはより高性能で、ハイエンド機に相応しいと考えている。対照的にPENはローエンド機によく合っている。どちらのシステムを選択するのかはターゲットと技術的な要件次第だ。とは言っても、技術が進歩すれば、PENのカバーする範囲が拡大すると予想される。
  • (E-5になぜGH2の16MPセンサーを採用しなかったのかという問いに対して) 16MPセンサーはもちろん進化だが、しかし、画質を決めるのはセンサーだけではなく、画像処理エンジンも関係している。我々にとって基準は画質だ。E-5は確かに12MPセンサーだが、ズイコーレンズと新しいローパスのおかげで素晴らしい解像力を実現している。
  • (PENをメカニカルシャッターレスにする考えについて) メカニカルシャッターには利点がある。やろうと思えば可能だが、我々の優先事項が画質なので、メカニカルシャッターのほうがより優れている。それから、個人的に私はシャッターのサウンドが好きだ。
  • (他社は3D機能を提供しているが、オリンパスはなぜやらないのかという問いに対して) 3Dは面白いアイデアだが、時期尚早だと考えている。

 

仏→英の自動翻訳を使用しているので、間違いがありましたらご容赦願います。ハイエンドコンパクトに関しては「公表できない」としながらも、コンパクト以上フォーサーズ未満のセンサーを採用することや、明るく高性能なズイコーレンズを搭載するなどのいくつかの情報が出てきました。

このカメラのセンサーサイズは、既存のセンサーで考えると1/1.7インチあたりでしょうかね。ニコンが噂通りミラーレス機に1インチセンサーを採用するなら、オリンパスも同じセンサーを採用する可能性があるかもしれませんが・・・。