ニコンAF-S NIKKOR 24mm F1.4Gは開放付近では周辺部がいくらか甘い

Photozoneに、ニコンAF-S NIKKOR 24mm F1.4G EDのFX機(D3X)によるレビューが掲載されています。

Nikkor AF-S 24mm f/1.4 G ED (FX) - Review / Test Report

  • 金属製の鏡筒はしっかりとした作り。フォーカスリングは素晴らしい感触でスムーズに動く。ピント合わせはリアフォーカスで、レンズの全長は変化せず、前玉も回転しない。AFはほとんど無音で、フルタイムマニュアルフォーカスが可能。AFはそれほど速くはなく、F2.8のプロ用ズームレンズよりも遅いが、実写では十分な速さ。ユーザーからAF問題の報告が上がっているが、テストした個体では問題は発生しなかった。
  • 歪曲は穏やかなタル型で直線的な被写体では目に付くが、整った形なので後処理での補正は容易。
  • 周辺光量落ちは開放で2.2EVと非常に大きく、もちろんはっきりと目に付く。絞れば周辺光量落ちは減少するが、F2とF2.8ではまだかなり大きい。F5.6以上に絞れば、特に周辺光量落ちが目立つ場面を除けば、実写では問題はなくなる。
  • 中央の解像力は開放からとても良く(very good)、F2以上に絞れば最高(exceleent)レベルになる。周辺部はこのタイプのレンズの典型で、開放では少々甘いが、F4まで絞ればとても良い(very good)解像力になる。驚いたことに、F2.8以上では周辺よりも四隅のほうが高い解像力を示している。このレンズは絞るといくらか焦点の移動が見られる。
  • 倍率色収差は、どの絞りでも平均1.7ピクセル前後で、大きなプリントでは目に付くかもしれないが通常サイズのプリントなら問題ない。
  • 前ボケはややうるさくなりがちだが、後ボケは非常にスムーズで満足のいくもの。9枚の絞り羽根のおかげで、ハイライトの形は絞っても円形を保っている。ハイライトの輪郭はほとんど目立たないが、いくらか軸上色収差(輪郭の色付き)が見られる
  • 逆光では、ナノクリスタルコートのおかげで、トータールのゴースト発生量は少なく、非常に高いコントラストを維持している。
  • 中央は非常にシャープで、周辺はいくらか甘いが絞れば十分にシャープになる。周辺光量落ちが大きいことが欠点。ボケは広角レンズとしてはスムーズで素晴らしく、逆光耐性も良好。いくらか特殊で高価だが、結論としてはとても素晴らしいレンズだ。

 

光学性能は5点満点で3.5点で、キヤノンのEF24mm F1.4L II より若干(0.5点)高い評価となっています。解像力テストでは、開放付近では周辺部が少々低い値ですが、絞り込めば十分な解像力になるので、風景撮りにも問題なく使えそうです。あと、周辺光量落ちが欠点とされていますが、大口径の広角レンズとしては特別に悪い値というわけでもないと思います。