・Canon releases PowerShot G12 premium compact (dpreview)
- キヤノンはプレミアムコンパクトPowerShot G12を発表した。G12は昨年発表されたPowerShot G11の後継機。G12はG11の多くの主要な仕様を引き継いでるが、G12にはEOSのような前面電子ダイヤルと、マクロ撮影のためのハイブリッドIS、720pのHD動画が追加されている。また、G12にはマルチアスペクト機能が追加され、SDXCに対応している。それ以外の仕様は、換算28-140mmのレンズや、2.8インチ可動式液晶モニタ、マニュアルコントロール、RAWでの撮影を含めてG11と同じ。
・Canon introduces PowerShot SX30IS superzoom (dpreview)
- キヤノンは高倍率ズームデジタルコンパクトPowerShot SX30ISを発表した。SX30ISはSX20ISの後継機。SX20ISと比較すると、レンズは換算24-840mmの35倍ズームレンズ(SX20は換算28-560mm)と若干大きくなった2.7インチの可動式液晶モニタ、1410万画素のセンサーが採用されている。高速で静かなズームとAFのためにUSMモーターとVCMモーターを採用。720pの動画機能、ミニチュア効果ムービーモード、P/A/S/Mの撮影モード、そしてズームフレーミングアシスト機能を搭載している。
PowerShot G12とSX30ISが海外で正式に発表されました。PowerShot G12は、以前CNETのフライング記事でリークした通りのスペックで、G11のマイナーチェンジバーションと言った感じです。とはいえ、前面電子ダイヤルとハイブリットISの採用は、なかなか魅力的な改良だと思います。
SX30ISのほうはSX20ISからデザインが大きく変更されて、何やら未来的なフォルム(?)に変わりましたが、このデザインは好みが分かれそうですね。レンズは24-800mmの35倍ズームで、ズーム倍率はライバルのFZ100を大きく引き離していますが、動画は720pなのでこの点ではFZ100の方が上を行っていますね。
[追記] 国内でもG12とSX30ISが正式発表されました。
・「HS SYSTEM」を搭載したフラッグシップモデル"PowerShot G12"などコンパクトデジタルカメラPowerShotシリーズの新製品2機種を発売
M
Canon U.S.A.で正式発表されましたね。
SX30ISは、ミラーレス機の近道に見えますが(笑)
hcml
G12のマルチアスペクトで、4:5というのは、
カメラを縦にしなくても、縦長の写真が撮れるってことですよね。
もう一歩進めて、3:4、2:3、9:16なんてのも出来ると、
縦グリップは要らなくなりそうです。
d
高級コンデジはNEX等の発売で、だいぶ肩身が狭くなった印象があります…
デジカメ改ZOU
SX30ISはより一眼ライクかつスマートな感じで
カッコよくなったと思います
スタディデザインという感じを受けました
ウケが良ければ一眼にも反映されていくのでしょうか
AFが早ければ機能的にも魅力的ですね
tamotu_isi
とりあえず、G12 で気が付いたところから。
・電子水準器が付くようです
・レンズは、G11 と全く同じではなく、UA レンズが使われるようです
・S90 の「ノスタルジック」、A3100 の「極彩色」「オールドポスター」モードも有
みくる
「Electronic level」は電子水準器ですよね!
バリアングルで電子水準器付きのハイエンドコンデジとは、コレは欲しいです!
ichi
G12。
S95の発表と別けて出てきたものの、やはりS90→S95とほぼ同様の変更できましたね・・・。
1280×720HD動画は嬉しいですが、24fpsというのが残念。30fps(相当)まで頑張ってほしかった。
ですが、正当進化としてはまずまず。tamotu_isiさんが書かれているUAレンズ搭載というのは嬉しい内容。
また、ISO感度がS90/95同様1/3目盛になった点も良いですね。
手の平の腹が当たって誤作動を引き起こしていたFUNCボタン部分もIXY等の平坦な物に変わっているようですし、グリップ感も良さそうです(くるくるダイヤルは改善されたのかな?)
SX30ISはカッコ良く変わりましたね!
こちらはISOは100刻みのまま。RAWは撮れないけど1280×720動画は30fps。
ううーん、悩むなぁ。。。。
Kenz
CANON iMAGE GATEWAYのメルマガにて、10/7発売と告知がありました。(デジカメWatchでも記事出てますね)
地味にフィルターアダプターがオプションに追加になってるし・・・・G11は非対応?
Kenz
連コメ失礼します。フィルターアダプターはG11にも対応のようですね。キヤノンのサイトの方では対応機種にG12の表記がなかったもので。
えいりやん
SX30IS
コンデジで600gオーバー(電池、カード込み)というのは
すごいですね。35倍ズームってどれだけレンズが伸びるのでしょう。ミラーレス系を出せるまでのつなぎには良いかもしれません(ボディなんかそれこそ一眼もどきだし)
acti
フジフィルムのHS10はズーム倍率(30倍)では抜かれてしまいましたが、重量(720g)ではまだ負けてませんね(汗)。という事で…SX30IS、手ブレ補正の効き具合などによっては、欲しくなっちゃうかも。しかしHS10の手動ズームも捨てがたい。SX30ISはRAW非対応との事で、HS10とはクラスが違うのですかね。フジフィルムには瞬速フォーカス化した後継機(高倍率ズームでなおかつ瞬速のAF!)を期待したい。