・Sony NEX sensor beats the rest of the mirrorless world (DxOmark)
- DxOMarkがサムスンNX100のテストを行ったので、ついに3機種のコンパクトミラーレス機の比較ができるようになった。ソニーNEXのセンサーは"69"というスコア(総合点)で残りのミラーレス機を打ち負かしている。NX100は"62"、そしてGF1のスコアは"53"だ。NEXのセンサーが輝いているのは、2段分のアドバンテージがあるダイナミックレンジとはるかに優れたノイズ処理だ。
|
NEX-5 | NX100 | DMC-GF1 | DMC-GH1 |
---|---|---|---|---|
Overall Score (RAWによる 画質の総合点) |
69 | 62 | 53 | 64 |
Color Depth (色の再現域と分離) |
22.2 | 22.6 | 21.2 | 21.6 |
Dynamic Range (ダイナミックレンジ) |
12.2 | 10.7 | 10.3 | 11.6 |
Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる 最高のISO感度) | 796 | 563 | 498 | 772 |
元記事には総合点しか記述されていないので、すべてのテスト結果を一覧表にしてみました。あと、センサーの小さなGF1が劣勢なので、助っ人として表に高性能なセンサーを搭載しているGH1を追加してみました(GH2はまだデータがアップされていません)。
この結果を見る限りでは、同じAPS-C同士でもサムスンよりソニーのほうが一回り高性能なセンサーに仕上がっていると言ってもよさそうですね。GF1のセンサーはサイズなりの性能ですが、GH1のセンサーはAPS-Cのサムスンをしのぐ性能で、NEXには及ばないものの相当高性能なセンサーのようです。
蟋蟀
これは、GH2のセンサーには相当期待できるってことでしょうか。
GH2と同じセンサー、あるいは同じテクノロジの従来サイズセンサーが載ったGF2が出てくることを期待しちゃいますよ。
th
画素数アップしたGH2のセンサーが気になるところですね。
ヒロ
GF1,GH1は実質的には一世代前のモデルだから、GF2、GH2での比較が妥当ですね。
pojamen
デジタル一眼の画質は、レンズとの兼ね合いですからね。特に最近の高画素化したボディにおいては、レンズがついてこれないことがありますから。
ラボのテストでいい得点が出るのは結構ですが、実際はどうなんでしょうね。
pi-yan
やはり、APS-C有利ですね~
α55のセンサーの結果も見てみたいですねぇ
IMGx
じ…GXRって製品もありませんでしたっけ…
EE
今更・・・この時期にNEX-5とGF1を比較する意味がわかりませんね・・・
当然GH2が発売されてから比較するべきでしょう
1世代前のGH1でこの差なら、GH2ではNEXを遥かに越えてるかもしれませんね。
メガロドン
GH2すごそうですね
acti
GH1善戦してて驚きです。 GF1は順当ですね(汗)。 オリンパス勢はGF1同等なのだろうか?
パナのコンパクト機、複数グレードに分岐する説もありますが新製品が楽しみです。NEX-7も楽しみです。GF1を愛用しつつのんびり待ちます。
えまのん
こういうセンサー比較って、レンズはどうしているんでしょう?
GF1は、キットレンズの20mmが優秀ですからねぇ。
NEXシリーズは、レンズがいかんせん…
KAZ
これはNEX7がどのくらい凄いものになるかを期待させるデータですね。
Endymion
韓国機も着々と性能を上げてきていますね…
他の記事の実機撮影画像でも、結構良い感じで
この先のライバルは日本勢だけではない事を実感
させられました。
初心者なら安さもあってサムスンカメラで十分
かもしれませんね…
humn
NEXって標準のズームがあんまりよくないみたいですね。
ojima
NEXは、センサーより解像するキットレンズ開発にがんばらないといけませんね。レンズがセンサーに負けています。
るる
マウントアダプター&raw撮り派の自分はセンサー性能重視ですわ。
レンズの解像度テストの話じゃないのに何で必死にキットレンズを腐しているのか良くわからんです。
NAS
NEX-3、NEX-5はセンサー的には一世代前のモデルだから、GF1、GH1での比較で妥当ですね。
GF2、GH2と比較するならα55でしょ?
su
テストの成績と実写での印象について考えさせられます。デジカメって難しい。
KAZ
NEXはアダプター使用でαの高性能レンズや、コンタックスGやライカマウントの各種名玉などを付けて使えば,センサーの実力がいかんなく発揮できます。
ueno
不得意と言われている静止画で差があるとはいえ圧倒的ではないのなら動画が得意な改造ファーム仕様のGH1は相当お買い得なのですね。
α55やGH2のテスト結果もみてみたいです。
棒燃
E-3,E-620,NEX-3を所有しているが、ノイズが多くても画像処理はオリンパスのほうが上手いと感じます。NEXの出番はスイングパノラマとレンズ遊びだけになってしまいました。