タムロンSP70-300mm F4-5.6 Di VC USDは高解像力で汎用性の高いレンズ

PhotoReviewに、タムロンSP70-300mm F4-5.6 Di VC USDのレビューが掲載されています。

Tamron SP 70-300mm f/4-5.6 Di VC USD Lens

  • 鏡筒の大部分はハイクオリティなポリカーボネート製で、価格を考えると作りは素晴らしい。マウントはステンレス製でしっかりとした作り。
  • D3100との組み合わせでは少しレンズがフロントヘビー。使いにくくはないが、もう少し重いボディと組み合わせるほうが調和が取れる。
  • AFは適度に明るい場所ではとても反応がよく一貫して正確。手ブレ補正は非常に効果的で、(APS-Cで)120mmの焦点距離で1/10のシャッタスピードで撮影して、60%のシャープな画像を得ることができたた。手ブレ補正機構はほとんど無音。
  • 十分な場所が取れなかったのでテストは70mm、100mm、135mm、200mmでしか行えなかったが、解像力のテストでは並外れた性能で、特にF5~F7.1の間では性能が高い。最も解像力が高いのは100mmのとき。回折の影響がでるのはF11前後。
  • 色収差はズーム全域で"無視して良い"と"低い"の間で、テスト撮影では色ズレは認められなかった。歪曲は非常によく補正されている。周辺光量落ちは、ズーム全域で開放でわずかに認められる。
  • 逆光耐性は概ね良好だが、300mmでのテスト撮影では太陽の位置が低い時にフレアが目立った。しかし、70mmでは光源がフレームの間近にあってもフレアは目立たなかった。
  • ボケはそれほどスムーズではなく、特に300mmでは逆光時に輪郭が目立つ。順光では輪郭は目立たないが、開放付近では背景の細部はかなりごわごわとしている。
  • 中級機用の汎用性の高いズームを求めている人や、ズーム全域で高い解像力をもつレンズを求めている人、偏光フィルターを使いたい人に向く。マクロ性能や軽量ボディ用のレンズを求めている人には向かない。

 

300mmでの解像力テストが行われていないのが残念ですが、70mm~200mmの解像力はこのクラスのレンズとしては相当に優秀で、また色収差もとてもよく抑えられていると思います。評判通りの高性能レンズのようですね。

ボケ味があまりよくないのがウィークポイントのようですが、この価格でこの性能ならかなり満足度は高いのではないでしょうか。