- D800:2011年の3月終わりに発表
- D700タイプのボディ、ソニー製フルサイズセンサー
- 1800万-2400万画素
- 連写は4-5コマ/秒
- 動画は1080p 24・25・30、720p 24・25・30・60
- ファインダーの視野率は100%
- バッテリーはEN-EL15、MB-D12グリップ
- D400:2011年の8月またはそれ以降に発表
- D7000の1600万画素センサーだが、より連写と動画のフレームレートが高速化される
- おそらくD4から派生した新型のAFセンサー
- 動画は1080p 24・25・30、720p 24・25・30・60
- 本格的なプロ用のボディ
- 内蔵GPS?
- バッテリーはEN-EL15?
- D5100:おそらく2011年第1四半期に登場
- 1400万画素のニコン製センサー
- D5000のようなボディと操作系だが、D3100のセンサーになる
- バッテリーはEN-EL14
- D4:2011年8月の発表
- 少なくともD3と同じかそれ以上の性能の新型のニコン製1800万画素センサー
- 完全に新型のAFシステム
- D7000からアップグレードされたより良好な露出システム
- 本格的な動画機能(おそらく1080p・60)
- USB3.0
- UDMAのスペックのアップデート
- ミラーレス機:2011年の最初の4ヶ月のうちに発表されるのは確実
- ニコンのコンパクトよりも大きなセンサーになるが、DXよりは小さい
- 新しいレンズシステム。換算28-105mm、広角単焦点、換算50mmの単焦点、換算70-300mmまたは80-400mm
- 動画はD3100/D5100と同等
- バッテリーはEN-EL16
- マイクロフォーサーズやNEX、NXの競争相手ではなく、レンズ交換式の非常に小さなミラーレス機
- 交換レンズ:いくつかの欠けているレンズが、2011年終わりまにで登場
- 新しい光学系の80-400mm F4-5.6後継機
- 70-200mm F4
- 焦点距離の長いマイクロ。200mmではないかもしれない。180mmでF4より明るいかもしれない
- 50mm F1.2G
- 24-70mm後継機。24-105mm F2.8VRと推測。D4と共に発表される
2011年のThom Hogan氏の予想ですが、内容的には比較的無難なもので、このまま登場してもおかしくはないという印象です。D800は本当にこのスペックだとすると、高速連写機のD700とはかなり異なるタイプのカメラになりそうですね。あと、D800の発表時期はここでは3月となっていますが、これまでの噂では夏という説が多いようです。
D7001
D400じゃなくD9000になる可能性も。
個人的にはDXは四桁統一のほうが分かりやすいです。
NikoNiko
D7000発表時、日本カメラの誌上インタビューで「DXは4桁で行きます」ってニコン開発陣が言ってましたね。
それを考えるとDXフラッグシップはD400ではなくD9000あたりが妥当じゃないかなー。
華月
80-400mm F4-5.6後継機も巨大になるという話だけど、24-105mm F2.8VRも巨大なレンズになりそう。
良いキントレになりそうな(汗
ruru
ミラーレスはかつてのプロネアの様な比較的コンパクトなレンズが一杯だと良いですね。
レンズ交換式のメリットや楽しさを多くの人が気軽に感じる事の出来るカメラを期待します。
ks
ニコンのミラーレスは1インチセンサーという噂もあるけど、4/3より更に小さなセンサーのレンズ交換式カメラの需要があるか極めて疑問
暇人
予想というには随分具体的ですね。
楽しみなのはミラーレスです。
カメラ+パンケーキの大きさがマイクロフォーより小さくなるか?
しかし、パンケーキは手ブレ補正無しなら残念。
フルサイズでD800の下位機種も期待しているのですが、これは出なそうですね。
to
ミラーレスが1インチなら、大きさと画質はコンデジ以上M4/3&NEX以下?
競争相手ではないといっても価格はM4/3やNEXとそう変わらないでしょうから、
需要があるかどうか疑問という意見に同意します。
またD800の予想スペックについては、5D3に対抗するには力不足では?
うどん
個人的にはDX上位機種は3桁がいいですね。
4桁じゃ、ちょっと・・・
カメラ貧乏
管理人さんへ。
実は数日前私はニコンの上級に位置する役員さんと話をしています。その役員さんは私を信用してお話をして下さったので投稿はしませんでした。(新しい情報をどこのタイトルに投稿してよいのかも判らないし)しかし、写真家のThom Hogan氏がサイトに情報を出したので思い切って投稿します。その役員さんの情報を私のコメントなしで書きますのでこれを読まれた方は想像を働かして自分なりに解釈して下さい。
1.50mmF1.2Gは遠くない将来に発表できるだろう。 これはノクトニッコールの再来と思って下さい。価格は35 万円前後かな。
2.28mmF1.4Gも、やってますよ。
3.80~400mmも手を付けないとだめだ。
実はレンズしか情報が入りませんでした。
ミラーレスに関してははぐらかされました。かなりのかん口令のようです。デジタル一眼も聞けませんでした。すみません。
ねぎま
小型センサーのミラーレス機、
冷静に考えたら需要がないのは
ごもっともなんですが、
ペンタックスのAUTO110の
デジタル版のようなシステムに
なるんなら、欲しいなぁ。
「男の子回路」に響くんですよね、
ああいうミニチュアライズされてるけど、
機能もちゃんとそなわっているのって。
なんとなく。
管理人
>カメラ貧乏さん
情報ありがとうございます。役員の方に直接お聞きになった話ということなので、これは期待できそうですね。
ひかりのまち
300mmF4のナノクリVR化を最優先でしてもらいたいものです。
ネーミングもうどんさんと同意見です。
カメラ貧乏
管理人さんへ。早速のアップありがとうございます。更に別タイトルでわざわざ紹介して下さり感謝です。
ひかりのまちさんへ。実は300mmF4ナノクリVR化についても話はしました。内容はこんな感じでした。
私「300mmF4ナノクリVRのGタイプは?」
役員「ナノクリにするとXX万円になってしまう」
私「現行で18万円(実売は別として)でしょ。そんな値段では一般の人は買わないよ」
役員「ウーン・・・。でもナノクリも量産化してきたので先ほど言ったXX万円よりもう少し安くできそうだな」
私「それでも一般の人は買わないよ」
役員「プロの人がサンニッパは高いからと云ってこれを買う人
が結構いるよ」
私「プロの人はいいんですよ。このレンズは一般の人に使ってもらいたいのだが」
こんな感じでこのレンズに関しては終わってしまいました。
岩魚
1200万画素で十分だから、D7000のボディ-でお値打ち
FXを出して欲しいんですが、、、売れると思うけどな~。
budou
24-105mm F2.8VRとか、湾曲が大きそうでちょっと(^^;
焦点距離の長いマイクロレンズが楽しみです♪
ktm
ニコンのミラーレス、スペックはいいに決まってるだろうけど、 どんな格好なんだろう。
故障が多く苦労したけどコダックのフィルムと相性が凄くよかったローライ35みたいなオリジナル溢れ、愛嬌ありながらメカっぽいデザインだといいのですが。
でも日本人のデザイナーってこの感じのデザインは無理だろうな〜。
レンズは大きくしないで!、人間の目の大きさと同じでお願いします。
柴犬らんのパパ
D800は5D Mk3の対抗ということでしょうか。
個人的には、現行のD3sのセンサーで視野率98%以上(内臓フラッシュ不要)、AFの改良、連写6~7枚/s、メモリーカードのCF,SDのデュアルスロット化、ローパスの効果の削減位の仕様のD700sを出して欲しかった。
これで2年ぐらいは製品寿命が延びたと思う。
いじわるうさぎ
カメラ貧乏さんのコメントにあるように、最近のニコンは「儲かる」「金持ちのための」「プロ用の」レンズばかりでがっかりです。ニコンはいつから金儲けのための企業になったのか。
何をとっても他社より「高く」「重く」「でかい」最近のニコン製品。
ニコンの方へのインタビューで、よく「写真を撮ることが楽しい製品を」と言うコメントが余計にがっかりさせます。
体質の変化を求めます。
木村伊兵衛が「1キロを超えるカメラは人殺しですよ」と仰ったように、軽さは武器です。より写真が身近になる。ひいては毎日の中に写真をとる喜びがある。
それこそ「写真の楽しみ」のひとつでは。
今のニコンはD700を軽量といいますからね。
コンパクトなら、コンタックスT3やGRもフルサイズな訳です。
D2がD3になったように、フォーマットサイズの大きさによるメリットは大きく、同時に大きいフィルムでないと撮れない立体感があります。長焦点距離を広く写せるメリットが。
コンパクト化のために小さいサイズを選択するのは早計では。
M型がM9になったように、サイズを変えずにデジタル化に挑戦してほしいですね。
FE/FM(F3?)や、28Ti/35Tiをぜひデジタルに。
かつてはライカのMか、ニコンのFかといわれた時代もあったものです。21世紀もライカ、ニコンのMFカメラが写真の一文化を築いても良いではないですか。
需要?はあるとおもいますよ。
毎週末マップカメラのMFコーナーは老若男女とわず盛況です。
今では泣かず飛ばずでパンフの居場所もなくなったMFレンズの売り上げにも貢献しますしw
F3デジタル、見てみたいですね。
長々と大変失礼いたしました。
長すぎる場合、コメント編集してくださいませ。
いつも記事ありがとうございます。
最後に、以前タムロン70-300展示品を試写したときのボディはD700でした。質問してくださった方、お返事が遅れてしまい大変失礼いたしました。
しばらく海外へ出張しておりまして。お許しください。
裸一貫ハマチ野郎
ニコンにしてもキヤノンにしても早くミラーレス機を出してほしいですね。
パナソニックのGF1、GF2に誘惑され続けています。
びんぼうひまなし
あのーミラーレスならFXのミラーレスがほしいです。
ニコンは魅力的なFXレンズが多いのですが、ボディが
重くて高いです。
思い切ってFXセンサーでミラーレス小型軽量ボディ(できる範囲で)
連写性能も光学ファインダーもいらないのでどうでしょう。
用途は、風景、室内での撮影、ピアノの発表会などに使えれば
ほしいなー
しびれきらしそう
ミラーレスをだすとどうしても一眼レフの売り上げを奪ってしまいますからね。しかも値段を高く出来ないし。
わざわざ、好調な時期に出す必要性がないのでしょう。
時代は動画のほうに行ってますからね。
その点ソニーは2歩も3歩も先に行ってしまいましたよ。
トラさん
キャノンが新型機を発売するたびに感じることだが、ニコンさんってほんと商売下手だなっていうこと。D3クラスの最高級機は別にして、たとえば、今回のD7000やD3100はカメラ雑誌では派手に取り上げられているが、ずっと前に出たキャノンの7D、今回発売の60D、KissX4の足元にやっと並ぶか近づいたというのが私の評価。常にキャノンに2~3歩リードされている感じだ。
そしてフルサイズ機。雑誌の掲載写真データで「マークⅡ」の文字を見るにつけ、D700以後うわさばかりが飛び交う中堅FX機の出後れに腹立たしい思いが募る。ニコン党できたのでいまさらキャノンにくら替えはできないし…。
ところで、なぜニコンのカメラやレンズはあんなに重いのかしら。D700とマークⅡと比べると200g近くD700が重い。動画機能なんかはエントリー機やD7000に任せておけばよい。軽くて、1800~2000万画素、ファインダーとモニターだけは上等にしたのを20万円くらいで早く発売してくれ。
ニコン党
ニコンさん昔の輝きはどこに行ってしまったのか?
早くキャノンのフルサイズ( 5D Mark II)機に対抗できるカメラを出してくれ!
D5100を出してごまかすんじゃないよ!!!