米国ペンタックス社長であるNed Bunnell氏のブログに、DA 18-135mm F3.5-5.6のサンプルが大量に掲載されています。
・DA 18-135 Sample Photos - Part I
- K-5とDA18-135mmで撮影した写真を投稿した。これは昨日の感謝祭のディナーで自然光で撮影した家族の何気ない写真。
(ISO800でRAWで撮影、絞りはF5.6、シャッタースピードは1/30~1/60)
・DA 18-135mm Sample Photos - Part II
- これらの写真は今朝の散歩でサンクレメンテ沿岸で撮影したもの。
(ISO400でRAWで撮影。絞りはF5.6~F8)
・DA 18-135mm Sample Photos - Part III
- 今朝の散歩でサンクレメンテ沿岸で撮影した追加の写真。
(ISO400でRAWで撮影。絞りはF5.6~F8)
・DA 18-135mm Sample Photos - Part IV
- これらの写真は、本日の午後、サンクレメンテのテレガ地区へのちょっとしたドライブで撮影したもの。(ISO400でRAWで撮影、絞りはF6.3~F11)
米国ペンタックスの社長自らが撮影したDA18-135mmのサンプルが公開されました。ペンタックスらしいとても綺麗な発色で、解像感も高倍率ズームとしては悪くなさそうですね。人物の写真を見る限りでは、ボケも高倍率ズームとしてはなかなか良好のようです。
sakugh
とても好感の持てる発色ですね。
ただ、解像感を見てみたいのに明るい屋外をISO400でわざわざ撮影する意図は何だったのでしょうか?確かにこの感度でこの解像感は驚きなのですが。
ISO80~200辺りのサンプルも見てみたいですね。
ふ
私自身昨日届いて使っていますが、とても性能がいいと感じています。言及されている周辺部も良好だと思います。
屋外でISO400なのはなぜ?と上でコメントされていますが、私もISO400で撮ります。
ISO400程度ではまったく荒れは出てきませんし、f8程度にしぼってある程度SSを稼ぐために外でも手持ちならISO400は普通に使います。
ISO100とかは三脚専用になってます。
よつもと
やばいなあ、、このレンズ欲しくなりました、、、
テンビンH
うーボディのみで買ったのにますます
欲しくなってきてしまいました。
匿名
16mm開始はペンタの基準じゃ許されんのかな?
便利ズームに必須だと思うのだけれど。
Piyo
ピントリングが手前に付いていることに言及されている方がいますが、少し長いレンズですから、左右の手でカメラをホールドするとちょうど左手の指で微調整しやすい位置にリングがきます。ピント微調整なのですから、むしろ、レンズの先端にピントリングがある方が操作しにくいと思いますよ。