・First look - Panasonic GH2 versus Canon 60D
- 2010年11月はキヤノンがパナソニックとのデジタル一眼の動画の画質勝負で負けた月のようだ。
- GH2は高感度で優っている。
- GH2は1080pモードでキヤノンよりも解像力とディテールでほとんど2倍近く解像している。
- GH2の色とダイナミックレンジはキヤノンと同等で、GH1で見られたバンディングの問題は解決している。
- GH2は60Dで見られる深刻なモアレとエイリアシング(画像のギザギザ)の問題が発生しない。
- 60DはKiss X4や7Dと同様、GH2よりも1年古いセンサーと2年古い画像処理エンジンを搭載しているので、キヤノンが負けても驚きはない。このテストの結果が実写にも当てはまるのだろうか? 大画面での鑑賞では違いは顕著だが、小さな画面では解像力やエイリアシング、モアレそしてノイズの違いは目立たなくなる。
- GH2は動画の画質の全ての面ではっきりと60Dよりも良好だ。これは最初の印象で、最終的な結論ではない。しかし、画像を見れば明らかだ。
スチルの画質の比較では、最新のAPS-C機が相手だと一歩遅れを取ることが多かったGH2ですが、動画の画質では60Dにかなり大きな差を付けているようですね。動画から切り出したサンプルを見ると、確かに、解像力やノイズなどの点でかなりGH2が上回っているように見えます。
キヤノンは次のDIGIC Vで動画の画質を改善してくるでしょうし、また、以前のインタビューでコントラストAFの高速化の目処が付いているという主旨の発言もあったので、動画に関しては来年の新型機でのリターンマッチに期待したいところですね。
K2
60D、有りモノの技術で、手堅く作られたカメラって事ですね。
新製品になのに新鮮味が無い、だからの不人気で発売早々の値崩れですが、どれだけの期間、売るのやら?
エントリー向けって事で、二桁も今後は毎年チェンジかな?
それしても、モアレとかだけでなく、色味も60Dは何かおかしそう?
黒のコートで赤被りが発生しているような?
赤外光フィルターまでケチって質の低いの使ってるんですかね。
色味の傾向が、Kiss系みたいな・・・。
L
GHシリーズは動画メインの機種だと思うので、その点はCanonが負けても当然。
IXY50Sにフルを入れたと思ったら、ズームが異様に遅いし呆れました。
動画は他に任せておけば良い?そう思う位、やる気が無さそうに感じます。
そう言う私も、デジ一で動画を撮るつもりは無いのですが、
Canonは古いと言うか時代に遅れ過ぎと思っています。
後継機で70Dがあるとすれば、動画はどうなるか。と言う所でしょうか。
ihi
銀塩時代は最も先進的なシステムと言われていたEOSが一気に古くさい、遅れていると言われてしまう恐ろしさ。
パナソニックやソニーは良い意味で守るべき伝統がないから新しい技術をどんどん搭載してきますね。
勢いがすごいです。
ニコンやペンタックスも不変のF、伝統のKとか言ってる場合じゃないのかも知れません。
しかし、動画の世界とは言え、同時期に発売された製品で
センサーサイズの小さい方が圧倒的な高画質というのは初めての事じゃないですか?
大きな時代のうねりを感じますね。
ぞぬ
60Dに限らず、動画でGHシリーズに勝てる機種は多くないでしょう。60Dも、いい当て馬にされましたね。個人的には、スチルメーカーには動画にあまり開発リソースを割いて欲しくないのですが。。。スチルだけでもやるべきことはたくさんあるわけですから。
表現者
GH1の頃からの疑問なのですが、なぜGHは性能が高いにも関わらず映像業界での露出がないのでしょう。
EOSを使われる映像会社はEFレンズよりもニッコールやオールドレンズを使うケースも多々見られますが
それならばフランジバックの関係でGH1のが自由度が高いように思います。
GH2の登場で軽量でコストのかからないDSLR界隈に変化が起きるのか楽しみですね。
CAN-NON
60Dが古い画像処理エンジンやセンサーを使っているからというのは、ナンセンス。そういったものを使って、今年発売されてるのは事実。
それに60Dがまずいのは、動画だけじゃないんだし。
今の価格が価値相応だと思います。
それだけ他社が、いろいろと特徴を出して頑張ってきている証拠だと思います。で、Canonが来年にその分を取り返すだけの製品を出してくれれば良い事。
ただ、どれを買うかは消費者が賢く考えないとね。
CMやイメージ、先入観だけに捕われて、自分が欲するものと違うものを買ってしまっては、メーカーの思うツボ。
Mレンズフェチ
表現者さん、その理由は簡単です。
HDMI端子からのスルー出力の差です。
EOSの先の2機種は、FHDで出力していますから、SDIに変換して放送品質の4:4:4記録も、モニターも可能です。
GH1ではそれができません。だから、クライアントや監督がモニターできませんので使えません。液晶モニターの真後ろにビデオカメラを設置してモニターしたプロダクションもあったようです。(そこまでせんでも)
GH2はスルー出力できるそうですが、コマ落ちするとか。まあ、パナにはm43のムービーもありますから仕方ないんと違いますか?
アマチュアの私には、GHの方がビデオと思われなくて、ハンドリング好都合なんですけど。無限遠ボタン頂いたら言うことなしなんですが。
えまのん
>GH2はスルー出力できるそうですが、コマ落ちするとか。
単にHDMIのTV出力の規格に合わせているだけじゃありませんでしたっけ?