・Pentax investigates K-5 DSLR sensor 'contamination'
- ペンタックスジャパンは、"異物"がK-5のイメージセンサーの"汚れ"につながるという報告に関する緊急の調査を製造工場で行っていることを認めた。
- Amateur Photographerは、K-5を今月初旬に購入したことを心配しているというノリッジ在住の写真家にコンタクトを取った。彼は、異物はローパスフィルターの下にあり、清掃することができないと思うと語っている。
- それに応じて(ペンタックスの)スポークスマンは我々に「K-5のセンサーの汚れに関する報告に我々は注意を傾けている。緊急案件として調査を行っている」と語った。
ここのところdpreviewのフォーラムを中心に話題になっていたK-5のセンサーの汚れの問題ですが、ペンタックスが緊急に調査を行っていることを認めたということなので、近日中にペンタックスからこの件に関する公式なコメントが出てきそうですね。
HAT
カカクコムでも話題になってますね・・・ペッタン棒でもとれないとか、そもそも掃除できない場所の汚れとか・・・
まぁ、どちらにせよ早くにお知らせ等をHPに掲載して今後の対応予定を公にしたほうがいいと思います。
僕みたいにボーナスで買おうかな・・・と思ってたのに、センサー汚れの問題で「もうちょっと様子を見よう」って思った人もいるのでは?
ホントはLimitedSilver待ちなんですけどね。
通りすがり
>HATさん
僕はニコンユーザーですが、HATさんと同じ冬ボーで31mmリミテッドレンズと一緒にK-5を買おうと思ってましたが、これで予定が狂っちゃいました。今は様子をみて待とうか、ニコンのレンズを買おうか迷ってるところなんです。
しかし、K-5はせっかくのいいカメラだから早く解決するといいですね。
HAT
>通りすがりさん
僕はα使いなんです。どうもαのAPS-CはEVF一本のようなんで、EVFはα、でOVFは?って考えたときにK-5に目をつけたんです。とりあえず、僕は貯金して待とうかな・・・
ホントにいいカメラなんで、PENTAXにはこんなことでつまづいて欲しくないんです。
ゆーと
自分の個体でも発生しました。
すでにSSに持っていってますが、問題解消のための部品(センサーだと思いますが)の納入が1月になるとの事だったので、一旦持ち帰ってきました。
最初は気づかなかったんですが、数日使ううちに真ん中らへんに横に向かっての汚れがあることに気がつきました。
肉眼でもうっすら見えます。
F8くらいではまぁまぁ大丈夫ですがF11以降だと見えてしまいます。
他は使いやすくてイイカメラなんで、早くこの問題が解消して欲しいです。
JPEGで撮ったあとに、RAW保存とかすんごい便利ですよ
d
K-7の時もローパスとCMOS間のゴミ問題で交換になったので、散々苦言を呈したんですけどね…
まあ、責任とってきっちり対応してもらいましょう。
SHI
不具合は新しいものにはつきものですからね^^;
最近のなかではマシな対応だと思いますが。
kuka
新品センサーと交換してくれるそうなので無問題。
それよりもつくづくK-5のデキの良さに買ってよかったと満足してます。
GAGA
ペンタに限らない話のですが、カメラって、防塵ルームで組み立てているのではないようですね。
以前、某社のハイエンドコンデジのAF補助光の発光部にゴミが入っていました。
サポートの回答は、「防塵ルームで組み立てているのではないので以下略~サポートまで届けていただきたい」との趣旨でした。
レンズやセンサー周りだけは防塵ルームで。なのかもしれませんが。
私の場合は、撮影自体には影響の無い事象でしたが、画像センサー内にゴミは、イタいですね。でも、カメラ自体の欠陥ではないので、K-5の評価を見誤らない必要がありそうです。
すいへい
これ以外にも、白熱灯下のAFや露出にも問題を抱えているのですが、この件で他の問題がうやむやにされないかが心配です。
atom
白熱灯の問題は、スペイン法人が販売店に対して
ファームでの対応をアナウンスしてますよ。
価格で騒がれた露出の問題は、私のところではまだ再現してません…
発生したらペンタックスに画像を投げようと思ってたんですが。
コスモス
今はK20Dを使っています。
そろそろ購入をと思っていたのですが、もう少し待つことになりそうです。
いずれにしろ、数ヶ月以内に対策はされると思うので購入することに変更はありません。
ただ、対策費用は結構かかりそうですね・・・
PENTAX事業部の立場が厳しくなりそう・・・
すいへい
atomさん、コメントありがとうございます。
AFは少し安心しました。
露出はペンタックスに写真だけ送って参考になるのなら、報告しようと思います。
d
DR2の構造上の問題もあるかもしれませんけどね…
良いカメラなのできっちり対応して欲しいです(理想を言えば今週中に公式アナウンス)。
露出の方は問題というより癖といった程度かな?
人によってはあまり気にならないかもしれません。
IMGx
こんなこともあるんですね。
センサーはnmスケールのプロセスなので徹底されたクリーンルームで作ってるでしょうから、問題があるならそれを組み立てる段階なんでしょうか。
折角上々の評判で勢いがあっただけに痛いですね。
品質管理の見落としが高くつくってところは他社にも学んでもらいたいところです。
うっほ
なんで日本では発表されんの?
ニャンちゅう
撮像素子は半導体そのものなのでクリーンルーム内でないと製造出来ないですね。
その後のパッケージングはレベルの低い準クリーンルームかクリーンベンチでの
作業に移っていくと思います。
でも不具合の画像を見ると、単に浮遊ゴミが入り込んだ様には思えないですね。
ローパスの洗浄行程になんかありそうです。
それはそれとて、検査で引っ掛からなかったのか、全数検査していないのか。
それが問題だと思います。コストの関係でメーカーも大変でしょうが、
今回のペンタックスの対応は迅速で好感が持てます。(^^)
kk
私のK-5でも発生しました。
ただ、F8.0でうっすらと見える程度と、実用上無害に等しいため、
公式のアナウンスを見てから対応するつもりです。
しかし、このようなことでPENTAXもリソースを割かれてしまうことになるとは残念です。
schnachiwa
k-7は発売4ヵ月後の購入でもVer.1.00それでもOKでしたし、7日に購入したK-5は早々にVer.1.01UP済品でしたからか?問題無し。
cmosセンサーのみの購入なのかローパスフィルターまで組み込み済のセンサーユニットの仕入れなのか分りませんが生産工程のマシン管理はしっかりして欲しいです、クリーンルームの問題よりも組立工程のメンテ管理の問題だと思いますがね。
初期ロット品だけの不良でしょうか?、残念です。
でもK-5その物の評価は他を圧倒したまま残りますよ。
まるまるぶた
日常利用に差し支えるならともかく、撮った写真見ても全然わからないので騒がれるけどあまり気になりませんね。公式アナウンスが出たら考えればいいやーぐらいの気構えでいます。
故障はいくつか経験してますが、ペンタは常に誠意ある対応をしてくれるので何の心配もしてません。発売日に買って使い倒してる自分は間違いなく勝ち組だと思いますよ(笑)。
atom
> なんで日本では発表されんの?
調査中で公表できる段階まで情報が集まってないからみたいですよ。
ソースはお客様センターの回答。
feizyoa
可動部からの油の飛散のように見えますが、、、、
大規模なリコールにならないことを祈ります。
実はそろそろ購入を考えていた矢先なので残念です。
k20dもち
油の飛散という噂は気になりますね。
そういえば、シャッター周りのメカニックは、今回新造したんですよね。
評価の高いメカニックですし、新しい物には、初期不良はつきものとは言えますが。
きちんと対応はしてくれそうですが、PANTAX側の大きな負担にならないことも祈りたいです。
K5を初めて試用した時の驚きは、色あせはしませんけどね。
ゲンさん
デジカメWatchに今日掲載された「交換レンズ実写ギャラリー DA 18-135mm」の作例にも、話題になっているのと同じ?汚れが写っていますね。真ん中からやや下あたりに丸が三つ。等倍で見ると、F8、F9くらいでも見えてしまうんですね。
納品待ちなんですけど、手元に届いたらしばらくは絞らないようにして使うようにしようと思います。
早く解決するといいなぁ。PENTAX頑張ってください。
服部イチロー
センサー交換って太っ腹ですねペンタ
問題発覚後に生産される機体は何らかの対策が施されているでしょうが、それ以前の機体は全て交換?
そんな事して会社傾かないのかな?
センサーって一番単価高いパーツだと思うんだけど
せっかくヒット機種がリリースされたというのに、カメラ部門が赤字にならないか心配です
Dαk
α55(○○○)、K-5(●●●)、確かに合致するけれど、天下の○
○○yが其処までやるか?は疑問ですが、K-5のカット写真を見るとセラミックベースにセンサー&ローパスフィルターがセットになってる1チップのようにも見えますな。
しかしPROのカメラマンが冗談でもそんな情報?を公表するとなると真実味を帯びますし、サムスンのセンサー出荷状況でも同様の情報がありましたしね。
早く異常内容の公表と対応策を発表して信頼回復してください。
三桁FT待ちW
半導体の製造がどんなものかは知りませんが、全数検査をしなければならないほど歩留まりの悪いものとは思えません。また、選別している余裕があるほどヒマとも思えません。実際のところはどうなのでしょう?
「選別品」をペンタに納入している可能性を否定はできませんが、今回の異物騒動は、根本的に、欠陥品が紛れていると言う事ですので、「相手を見て出方を変えている」どころの話しではないでしょう。
筋弛緩剤
同じ様な事象をK−rでは聞かないのでK−5のセンサーを組み込むときに何かやらかしているのでは?
K−rだって連写性能が上がっていたり中身的にはK−5と変わらない部分が結構あるはず。K−rで問題がでていないということはセンサーを組み入れる行程でゴミが混入しているように思います。
schnachiwa
価格.COM,、K-5のスレッドでajaajaさんが立ち上げた「センサー汚れは問題解決か?」(12364626)の中にセンサー部のカット写真が載っています。
このスレッドではセラミックの弁当箱の中にCMOSセンサーが有り、その上にカバーグラスが乗せられてセラミックと接着?されています、これがCMOSチップとすれば上部のAAyx(ローパスフィルター?)とUltrasonic Coverをセットとしての1チップを組み合わせてセンサーユニットとしている可能性が有りますね。
この2チップをPENTAX内でユニットとして組上げているのか、独自の超音波ショックによるダスト対策技術を提供して2チップ組み込み済のセンサーユニットとして購入しているのか?判りませんが、どうなんでしょうか。
CMOSチップのカバーグラスの欠陥又は接着時のカバーグラス裏面?の汚れかが問題とすればK-5のみの問題であり、K-rはCMOSチップが違いますので大丈夫でしょう。
schnachiwa
管理人さん、失礼いたします。
ajaajaさん、お断りも無く勝手にスレッドを引用させて頂きました。
問題があればご指摘下さい、又削除要請があれば管理人さんに削除依頼させて頂きますので宜しくご指示下さい。
大変失礼いたしました。