- シャッターラグは0.04秒で、このカメラのユーザーの用途には十分な速さ。AFの速度は0.19秒で、これはK-rのライバルたちと非常に近い値。連写は6.4コマ/秒でクラス最速ではない(※比較対象にα55があるためです)が、全体的に見て他に負けていない。
- AFは、暗い場所でも一貫して速く正確で、コンティニュアスAFも多くの場面で良好に機能する。顔認識は良好だが、ロックするまでに2-3秒ほどかかる。
- 画質は素晴らしく、ハイライトやシャドーのディテールがとても良好で、輪郭もシャキっとしている。デフォルトの色再現は、明るくて力強く、申し分なく色乗りが良い。ダイナミックレンジは広く、総合的なバランスに優れている。オートホワイトバランスは信頼できる。
- 感度はISO200-12800(オートでは200-800)が設定できる。ISO200では明るい色で、ノイズは非常に低いレベル。ISO400でも画質はとても良好だが若干ポップな感じが少なくなる。ISO800ではノイズが目立って多くなり、ディテールのロスが見られる。ISO1600ではかなりノイジーになり、ISO3200では色が平板になりコントラストも落ちて、色ノイズが増す。
- 動画は露出が適切で、色再現も正確。テスト撮影は薄暗い場所で行ったが、条件が悪くても結果は素晴らしいものだった。
- 目新しいものは特に無いが、それは必ずしも悪いことではない。すべての人が不必要な機能やめったに使わない機能を満載しているカメラを欲しがっているわけではない。光学性能がよくてやりたいことが正確にできる信頼のおけるカメラを欲しがる人もいる。既にキヤノンやニコンのデジタル一眼に投資している人は、K-r に乗り換える理由はあまりないが、最初のデジタル一眼の購入を考えている人は、勢いでニコンやキヤノンを買ってしまう前にK-r を真剣に検討すべき。
よい点: 価格設定、素晴らしい画質、しっかりとした作り、高い性能
悪い点: HDMI出力が無い、ニコンやキヤノンと比べるとレンズの選択肢が限られている
K-r は確かにα55のような目新しさはないかもしれませんが、K-xのウィークポイントを丹念に見直したとても完成度の高いモデルに仕上がっているという印象です。画質は素性のよいソニーの12MPセンサーなので、低感度から高感度まで安心して見ていられますね。
ダイヤル
エントリー機でこの性能はすばらしい。購入意欲をそそられます。ただひとつの難点は、レビューで「しっかりとした作り」とありますが、電子ダイヤルの品質が今ひとつです。昨日、大阪の某量販店のデモ機を触ってきました。ISO感度変更を電子ダイヤルで行うと、反応したりしなかったり。露出変更はまったく動きません。最近のペンタックス機の電子ダイヤルの不具合は、価格COMなどの掲示板でよく見かけます。k-rでは、改善されていると期待していたのですが、k-rお前もか!という感じです。
ぺたぺた
相変わらずHOYA社内でのポジションはよくないみたいですけど、そのプレッシャーが良い方に働いている感じですね。
すっ
K-rのオーナーです。
電子ダイヤルってモードダイヤルのことだと思いますが不具合なんて初めて聞きました。価格COMの掲示板でも見かけたことないなぁ。
先日、新宿のヨドバシでペンタックスの拡販員の方と会話しましたが、最近はいろいろなことができるようになったと言ってました。その横で久しぶりに見るペンタックスのコマーシャルが流れていたのが印象的。
こまつ
悪い点としてレンズの選択肢の少なさが挙げられているが、元ペンタ使い(今キヤノン)としてはボディ手ブレ補正なのでむしろニコキャノより選択肢が多いと言ってもいい。
ニコキャノは手ブレ補正のついた単焦点が絶対的にないので、ヘタレな自分は買う気が起きない…
はま
モードダイアルの位置によっては後ダイアルを回しても変更できない項目はありますけど、基本的な操作方法は知ってはりますよねぇ?
価格comを見ても不具合なんて話は見当たらないんですけど、どんな話か知りたいですね。
たっぴー
先日,K-rのセンサーの掃除をしてもらいにPENTAX SQUARE持って行ったときに,電子ダイヤルが稀にうまく動作しないことが言われて今修理に出してます.具体的にいいますと,絞り値を絞った状態から開放に戻そうと電子ダイヤルを動かすと値が戻ってしまう現象がみられるとのことでした.分かりづらい表現で申し訳ないのですが,このことでしょうかね?
電子ダイヤルの話が出たので書き込ませて頂きましたが,本題の悪い点は大したことではないかも.それより良い点がカメラで一番重要なとこだと思うので,そこをきちんと評価してもらえていてK-rユーザーとしては嬉しいですね!
あ〜る
K-rリアダイアルの不具合は、ヨドバシの店頭展示品でありましたよ。
回しても何段階か飛ばして行ってしまったり、反対方向に値が動いてしまったりとか。
所有の*istDs(新品購入)で同様の事例を体験していたのですが、最新型のK-rの店頭手時品で発生していることにショックを覚えました。
自分の*istDsのは奥さん用で使用頻度が低かったこともあって、修理しないで放置していたらいつの間にか治って、今は正常に使えていますけど。
あと、リアダイアルでなくてモードダイアルの不具合は、*istDで体験しました。
こっちは、回してセットしたところにモードが変わらなくて、ISOとWB設定モードになかなか入らなくて、何度も何度も回してトライしたりしてました。だんだん酷くなってきて、結局ISOが変えられないのでは使い物にならないので、修理しました。軍艦部総取っ替えで3万くらいかかっちゃいました。いい感じに摩耗してたモードダイアルが新品になっちゃって少し残念でした。
リアダイアルの不具合は、所有のK-7を雨中でびしょ濡れで使っている時にも発生しましたが、こちらはその後発生していません。
機能面の不具合は出来るだけつぶして欲しいですよね。
特にK-r、ものすごく魅力的なカメラですからねぇ。
あとはプリズムさえ積んでいれば絶対サブに買っていたなぁ。.
あ、そしたら60Dクラスになっちゃいますね。
d
うちのは特に電子ダイアルに不具合は無いですけどね。
オーダーカラーのDA35f2.4をつけっぱなしにしてしまってます。
ダイヤル
不具合の電子ダイヤルは、後面のサブダイヤルです。価格comやその他で同じような症状が報告されています。
例 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10733001/
「ペンタックス 電子ダイヤル 故障(不具合)」で検索すると
色々出てきますよ。
ぴんぼけ
後ダイヤル不良で2回フォーラムに持っていきました。
自分のK-rは左に回してもほぼ毎回+されてしまい、最終的に最大値(1/6000sやF22)で固まってしまう状態でした。
今は再発も無く良い感じです。
最初色々あったけどK-r、良いカメラですよ。
ハードな使い方をしないならこれ一台でも十分と感じます。
花丸
私のはK-xですが、2010年12月初旬、電子ダイヤルの不具合がでて修理してもらいました。が、カメラのキタムラからの回答は不都合は無かったと電話連絡がありましたが、修理記録を見ると基盤を変えたとのこと。キタムラの話も良くわかりませんでした。
不具合の症状は、ダイヤルをワンクリックずつ回しても、突然何段階も飛んだり、逆にまったく動かなかったりで、露出補正やストロボの強さ変更の際、あわててしまいます。
でもトラブル発生が100%ではなく、問題の無いときもあるので点検のさい再発しないと見逃されてしまいます。
K-rに代えたいと思っているのですが、改善されていないのでしょうか?もしそうなら困ったものです。では、