・(FT3) Tokina to release two MFT lenses with AF at PMA in September?
- (次の情報は)新しい43rumorsのソースによるもの。
トキナーはPMA2011(CliQ2011)で、マイクロフォーサーズマウントの2本のAFの交換レンズを発表するだろう。最初のレンズは、17mm F2.8 もしくはより明るいパンケーキ。2本目のレンズは8-16mm F3.5-4.5もしくはより明るいレンズ。
両方のレンズともインナーフォーカスで、作りはトキナー11-16mm F2.8と同じ素晴らしいクオリティ。アウトソーシングだが、トキナーはOISとリニアモーターを考慮中だ。価格はオリンパスの17mm F2.8やパナソニックの7-14mm F4よりも約25%安価になる。
マイクロフォーサーズには、レンズメーカーがなかなか参戦しなかったので、トキナーが皮切りとなってシグマやタムロンなどからもマイクロフォーサーズ用レンズが登場するといいですね。
スペック的には17mm F2.8はオリンパスのレンズと同じスペックなので、「もしくは、より明るいパンケーキ」という噂(17mm F2くらい?)の方に期待してみたいところです。
8-16mm F3.5-4.5の方は、パナソニックの7-14mm F4とオリンパスの9-18mm F4-5.6のちょうど中間のようなスペックのレンズですが、こちらも、「もしくはより明るいレンズ」という噂が的中すると純正と上手く住み分けができそうですね。
hdn
これは!8-16mmが面白そうですね!
スナップ用カメラとして使っていますがレンズが増えてくると
用途も豊富になっていいですね。
ほかのレンズメーカーも参戦して欲しいな~。
Hologon
PMA2011ということは、9月ですか。すこし先ですね。
page
フォーサーズ・レンズのパンケーキ 25mm F2.8が好きなので、個人的にはマイクロでも25mmのレンズが欲しいので、17mmじゃなくて25mmだったら個人的に魅力的なレンズになりそうです。
pk
トキナーはパンケーキの実績あったっけ。
M4/3は共通規格といってもパナとオリンパスで手ブレ補正の方式が異なるのが難点。広角や標準域なら手ブレ補正なしでもいけるけど、望遠となると実質どちらか一方のみの対象となってしまう。
ファン
8-16mm は魅力的ですね。
フィルターが装着できれば、売れそうな感じです。
17mmのほうは、オリ17mmやパナ20mmとかぶりますね。
その辺りは中古市場でも溢れているので、どうなのかなぁという気がします。
acti
本当に出してくれたら嬉しいですね、サードブランドのAFレンズ。次に繋げるためにも、第一弾から売れ線のレンズを投入して弾みをつけて欲しいところです。
お求め安い価格設定が望まれますが、それ以外の何か・・・例えば見た目での差別化を上手くやれば、一儲け(汗)できるかもしれないですよね。m4/3が狙うユーザー層って、カメラの「見た目」に敏感な人が多そうですから。パナやオリの純正レンズは、外観的には保守的でオシャレさとは無縁なデザインですので・・・差別化のねらい目は「見た目」だと思います。「このレンズを装着しただけで、退屈なボディがオシャレカメラに大変身してしまう!」ともなれば、大勢が買い求める事間違いなし(汗)。
αxi
マイクロフォーサーズ用だけではなく、αEマウント用も出してくれると良いな。
ある程度純正レンズが揃っている、マイクロフォーサーズに対して、まだキットレンズしかないNEXユーザーは、交換レンズに飢えているので…。
純正レンズの少ない内が、サードパーティの儲け時だと思いますが、やってくれませんかね。
E-P1
17mm2.8ですか…。
コシナもそれくらいの出してくれませんかね~。MFでフォーカシングレバー付きのヤツ。
えまのん
>12mmくらいでフォーカスリングのロックができてパンフォーカスのスナップが気軽に撮れるやつ(笑)
コシナのウルトラワイドヘリアー
Gauss
>コシナのウルトラワイドヘリアー
バックフォーカスが短いレンズだと周辺画質がガタガタ。色もおかしくなっちゃうし。
というわけで、専用設計の小振りな広角(MFのね)希望。