・Fuji X100 now available for pre-order
- フジのX100の北米での価格が1199ドルであることが、Adorama(※北米の量販店です)で確認された。このカメラは、何ヶ月も入荷待ちになるだろう。購入を考えているなら、Adoramaが現在予約を受け付けている唯一の大手の販売店だ。X100の発売は、2011年3月が予想されている。
・Fuji FinePix X100 shutter and aperture demo (video)
(※X100の絞りとシャッターの動画は、リンクを参照してください)
- Fuji Guysによると、フジのX100はハイスピードシンクロと静かな動作、より良好な耐久性を可能にする4枚羽根のレンズシャッターを搭載している。ここにフジX100のシャッターと絞りを実演した、最新の動画がある。
X100の価格はAdoramaで1199ドル(米ドル)ということで、以前から流れていた「1000ドル前後になる」という噂よりは若干高いものの、それほど高い価格にならなくて、まずは一安心といったところでしょうか。
国内ではそのまま円に為替換算した価格になるとは限りませんが、いずれにしてもライカX1よりは、大幅に安い価格設定になりそうですね。あと、動画を見る限りでは、9枚羽根の絞りは綺麗な円形でボケ味にも期待できそうです。
3亀
結局、当初言われていたように120ドル程度になってしまいましたね。「Made In Japan」のため円高でこの価格になるのであれば日本では…と思いたいですが、国内も大人の事情というやつで12万~でしょうか。
先日ライカX1を購入し(てしまっ)たのですが、いずれX100と並べてみたいですね。
X1最大の不満はM3からサンプリングしたという電子音のシャッターで、これをオフにすると「パチン」といかにもコンデジな味気ないシャッター音しかしない点です。
X100の動画では小気味いいシャッター音が聞こえますが、これがメカニカルシャッターのものなのか電子音なのか非常に気になります。
Soumen
ファインダー内の出来も期待ですね
> X100の動画では小気味いいシャッター音が聞こえますが、これがメカニカルシャッターのものなのか電子音なのか非常に気になります。
私には動画のシャッター音は、どうも電子音のように聞こえました。
ニャンちゅう
カメラとは関係ないですが、いずれHVとかEV(あっ、車の事です)も無音で危険とか
エキゾーストノートがなくて味気ないとかで、エンジンの音をスピーカーから
発するようになるかも知れませんね。
そう言えば最近の高速連写ができるAPS-Cカメラのシャッター音(ミラーもね)も
なんだかとって静かで味気ないですね。メカがガチャガチャ頑張って動いて
るって言うよりモーターやギアがグルグル回っている様な感じでしょうか。
機械的ショックが少なそうで、それはそれで好いのですが。
7D、D7000、α55、なんかがそんな感じですね。K-5もかな?
シャッターユニットは同じメーカーなんでしょうか?何処だろう。
ハマナス
デジタル時代の高速連写機のシャッター音が味気ないのは巻き上げ音が混じらないのも
関係してるかもしれませんね
ヌル
CP+で詳しい発表があるといいですね。
yoshimo
日本でも来月には発売日程等の具体的な発表があると期待しています。
シャッター音について、いろいろと想像されていますが、レンズ内にメカニカルなシャッターを内臓していますから、レンズシャッターらしい金属的な音ではないでしょうか。
余談ですが、HVやEV車の擬似排気音については、先日、振動素子をバンパーの内側に貼り付けて、前方向だけに音を出す装置を開発したベンチャー企業をTVで紹介していました。
いんだすたー
家電量販店は、120,000円の10%、
kitamuraとかは108,000円でしょうかね。
サンプル待たずに予約すべきかどうか。
愛ラブゆう
フジのホームページを見たのですが、スペシャルサイトだけで、まだ国内では正式発表になっていないのですね。
今度カメラのキタムラに行ったらX100を口頭予約するつもりです、いつも価格COMの最低価格くらいで買っています。
HVやEVの擬似音ですが、私の愛車プリウスには昨年末の1年点検のおりに『車両接近通報装置』を取り付けました、時速20キロ以下でスピーカーから擬似エンジン音が出ます。
yoshimo
>ちょっと古いデザインを狙いすぎて安っぽい質感なんですよねええ、、、
たしかにそんな気もしますね。
いっそここまで凝るのなら、少々高くなってもCONTAXのG2のように、チタン外装にしたらよかったのに。
ひでっち
家電量販店は、128,000円の10%
キタムラとかは118,000でしょうかねw
当然、CP+で展示されるでしょうし
発表から約1ヶ月後の3月発売が待ち遠しいですね。
なんとか資金を確保しなきゃw