・(FT5) The E-PL1 vs E-PL2 spec differences (1/4000s shutter and eye detection)
- 新しいソースが、E-PL1とE-PL2のスペックを比較したリストを送ってくれた。他のソースが、この情報が正しいことを確認した。リストは次の通り。
- ON/OFFのスイッチとグリップが異なっている
- 回転ダイヤルと共に、静止画と動画撮影のためのライブガイド II の採用
- 新しい"ドラマティックトーン"のアートフィルターと、6種類のバックグラウンドミュージック(メランコリー、ノスタルジック、ラブ、ジョイ、クール、ビート)
- 3.0インチ46万ドット液晶モニタ
- ISO6400
- シャッター速度:1/4000秒
- SDXCメモリーカード
- ケーブル・レリーズ
- アイディテクト(目の検出?)の付いた顔認識
- 22のシーンセレクトモード
- アクセサリーポート2
- BLS-5リチウムイオンバッテリー
- キットレンズは新型の14-42mm II MSCレンズ
E-PL2はE-PL1のマイナーチェンジモデルという噂でしたが、シャッターや液晶モニタ、アクセサリーポートが変更され、回転ダイヤルが追加されているなど、E-PL1sのときと比べると大きなモデルチェンジとなっているようです。
E-PL2では、E-PL1で弱点と言われることが多かった液晶の解像度やシャッターの最高速などが改善されて、かなり使い勝手がよくなりそうですね。
あず
普通にE-Pシリーズより性能上ですね。
やはりE-PシリーズのエッセンスはE-PLシリーズに譲って、E-Pシリーズあるいは別ラインで"ガチ"な性能のラインを作るんでしょうね。
そのライン構築の際は、ぜひ4/3の12-60SWD相当のレンズとセットで出して欲しいです。
p1
ダイヤルとシャッタースピードは魅力的ですね
でも春まで待たないと…
rs
松竹レンズが出るというし、従来のPとPLが合流して本来の意味での上位機が出るなら大歓迎。液晶の92万画素化とダイヤルも欲しかったけど、そこまでオリンパスに期待してはいけないか
P長野方面
そろそろ全体が見えてきましたね。
非難の多かったPL1sの存在意義は
実は新型バッテリーをPL2以降の機種と
共有させるための策だったようです。
キヤノンkissシリーズのように
入門機なのにドンドン
バッテリー変更するのとは違い
親切な気もしますが、いかがでしょうか。
前にも書きましたがフレキシブルLEDは
女子に人気が出そうなアクセサリーですね。
m4/35台持ち
微妙っすね。E-PL1sで盛り込んでくるぐらいの内容で、わざわざ名前変えてまでって感じです・・・
ゲットバック
デザインもいいし、内容も良いですね。欲しいです。
pi-yan
正常進化って感じですね
欲を言えば、タッチパネルなり、高細化なり液晶もう少し頑張って欲しかったかな
たけのこ
使いやすそうになりましたね。あとは価格次第でしょう。
thx4allthefish
E-Pシリーズも液晶だけはアップグレードして欲しい……
ハマナス
電子水準器付けてほしい・・・これがあるせいでE-P1から離れられない
三桁FT待ちW
そこら辺は、E-P3で対応してくる事でしょう。
あくまで、E-PLxは、親しみやすいお値段が信条のはずなので。
Yuchan
デザインも確定のようで、E-P2とE-PL1sを足して割ったようなデザインですね。カメラ女子にウケルかどうかはわかりませんが割と好き嫌いが出そうなデザインだと思います。写真歴、カメラ歴が長いような比較的硬派な写真愛好家から見たらどうでしょうか、E-PL1sのほうが無難な気もします。オリンパスではマイクロフォーサーズ=ペンということなのか、以前言われていた“プロにも使ってもらえるようなプロ仕様のマイクロ機”などペン以外のマイクロ機はなかなか出ませんね。そもそも良質なファインダーを内蔵したマイクロ機も防塵防滴のマイクロ機もまだないと思うのですが、家電屋パナを意識しすぎ、後追いしすぎという気もします。今は新型のうわさが出てもソニーのほうがワクワク感、期待感があります。オリンパス、パナソニック、ソニーからミラーレスがラインナップされてきて、今はひそかにペンタックスのミラーレスを待っていますがそれを見てどのミラーレスマウントを選択するか決めたいと思って静観しています。
daisuke
ついに「ドラマティックトーン」がE-Pシリーズにも搭載されるんですね。E-5所有者の特権だったのに、いや、良いことですね^^
つ(*゚ー゚)
このデザインはフィルムコンパクトカメラを彷彿とさせますね。
黒いプラスチック製の安いやつ。
ただ、ズームレンズなので、他の角度から見たら印象は全く違うと思いますが。
4/3の純情
うーん、ちょっと男っぽくなったかな、デザイン。
カメラ女子は、同じ色であればE-P1・E-P2とE-PL1の区別がつかない人が多いようなので(そもそもデコっちゃったりするし)、イメージさえ継承してれば、あとはカラバリの方が重要でしょう。
nennneke
従来シリーズの不足部分を改善する形で好ましいです。
が、それによってPシリーズとの差異が小さくなってますので
P3などどのように進化させるのかが興味深いですね。