ペンタックスが、K-5のステイン問題(センサーの汚れ問題)に関するコメントを発表しました。
- K-5の製造工程において、イメージセンサー部に汚れが付着した製品が初期出荷品の一部に混入し、水滴状の像がまれに出る場合があることが判明。
- 本現象が発生した対象製品については、サービス窓口にて無償修理。
- 現象:絞り込み撮影時に、画像に水滴状の像が現れることがある。
- 修理期間は預かりから10日前後で返却の予定。
K-5のステイン問題に関しては、これまで海外からの情報しかありませんでしたが、日本のペンタックスから正式なコメントが出たということで、これで終了となりそうですね。
問題のあるボディは初期出荷品の一部ということなので、ドイツ発の情報(2010年50週以降の製品は対策済みという情報)の通り、現在、製造されているK-5は問題ないと考えてよさそうですね。
yy
良かった良かった
YODAKINBO
センサーの問題は判っていて購入したものの、1ヶ月を経とうとしているのに音沙汰なしで、いい加減腹が立ってきていたので正直「やっとか…」と言う感じです。
まあ、処理方法も決まったみたいなので、日曜日にでもサポートセンターに電話して、「K-5」を送る日程を決めることにします。
花粉ももうすぐ飛び始めて、花粉症の俺は、撮影には出にくくなるので、その期間にでも。
kk
K-5は発売日に購入し、その性能と使いやすさは素晴らしいと思っているPENTAX贔屓です。
しかしそんな私にも、今回の対応は非常に悪かったと感じています。
問題発生時の初動の遅れ、それは企業の信頼を大きく損ねるものです。
これで今回の一件は終了となるでしょうが、今後は二度とこのようなことのないよう、
体制そのものを改善して頂きたいものです。
hdn
K-5購入予定のものです。
今回の件は企業としては悪くない対処だったのではないかと感じており、とても安心しております。
問題発覚から約1ヶ月ほどで公式のアナウンスがあったのは
これ以上どう速くしろと?と思いますし、
発表以前の対応もすべてが無償修理だったと聞いています。
ネガティブな意見を言う方には、これ以上どう対応すればよかったのかと疑問を禁じ得ません。
ネットによってやたらと情報を集めたがる方が増えましたが、文句を言いたいだけのように感じてしまいます。
Y/C難民
>問題発覚から約1ヶ月ほどで公式のアナウンスがあったのは
これ以上どう速くしろと?と思いますし、
全く同感です。
噂を鵜呑みにせず、確実に原因究明し対策を整えた上でユーザーをサポートするのが製造者の責任です。
えいりやん
ちょっと不透明ですね。
1.この発表を見る限りロットの特定がされていない
2.現象が出たら無償修理..
ということは
現象のないものは新しいセンサーへの交換はしてくれない?
つまり突然現象が出たら、そこから10日ぐらい使えない
のは我慢してくださいってこと?
「可能性のあるセンサーの搭載品はすべて交換します」
ということにしない姿勢に疑問というか不信。
玲衣那
う~ん、
>イメージセンサー部に汚れが付着した製品が初期出荷品の一部に混入し
ということは、やはり最初にセンサーが入荷した時点で汚れが付着してたんでしょうかね~?
つまり、センサーを出荷した側にも問題があるのではないでしょうか?
つまり、変な勘違いをしてらっしゃる方もいるようですが、現象が突然発生するなんてことはありえないのです。
問題がネット上で散々言われるようになってからの購入なら問題ないロットでしょうし、現象の出ないものはセンサーを交換する必要はないわけですし。
というのは、実は我が家のK-5は、発売日に届きましたが、手にして2日目に、現象に気づき、すぐに東京のサービスに持って行きました。
現在は新しい物に交換してもらって、正月休みから元気に活躍してますよ~!
F16以上に絞って空でも撮ればすぐわかりますから、PCの前でgdgd言ってないで、さっさと調べればいいと思うし、写ってなければ問題ありませんからw
acti
センサーパッケージ(カバーガラス面)の洗浄工程に不具合があり、液体洗浄後の乾燥時に汚れが中央付近に残った、という感じなのでしょうかね?だとすると、気が付かない程度にうっすら汚れているパターンもありえるのだろうか?少し気持ち悪いですね。
あにゃ
K-5予約して買った者です。
確かにこの現象は起きていました。
気づいたのは、
センサーのゴミチェックをするため
F22に絞って白紙写した時です。
まだらな模様がぼんやりと写ります。
等倍で見るより全体画像で見ればわかりやすいです。
正直、サムネイルでも何となく判ります。
これで判らなければ、問題ない製品だと判断出来ます。
私自身も、通常撮影では気づかなかったし、
ネットに情報が出だしてから、あぁ、これかと。
昨年12月に、
大阪のサービスセンターに持って行ったら、
センサー交換で無償修理でした。
対応に当たって頂いた窓口に方に伺ったところ、
原因は多分そうだろうけど、本当に違う所にも原因がないか探しているので、正式なことは言えないし、どこまで調査が出来ているかは聞いていないが、近々正式発表が有るのではないでしょうかとおっしゃっていました。
決め打ちの対処療法ではなく、本当に違う所にも原因がないか探している内容も伝わってきているので、他の口コミサイト等で文句を書かれている人はK-5も持たずに窓口にも問い合わせておられないのがはっきり判るので、放っておけば良いと思います。
###名前を入力してください###
ある程度同じような個体がは修理に持ち込まれてる時点で、こういう事案が発生してますとアナウンスして、
原因究明中であり詳細がはっきりした時点で正式に発表しますということにして、
一定の日時ごとに進捗状況をお知らせして、
はっきりするまでは販売をさし控えて、
修理問い合わせ専用の対応窓口を設ける
というのは難しいのでしょうか。
Un Cue
まずはアナウンスが出ただけでも一安心です。
当然、アナウンスについては課題を残しました。発生状況だけでも先にアナウンスして
「サポートについては追って案内いたします」
というのが最善だったとは思います。ただ、サポートまで示している点は評価できるので、結果的に次善の対応ではないでしょうか。
ただ、対象シリアルを公表しないで大丈夫かな、という老婆心が・・・セルフチェックもしないK-5が大量送付されたら、と思うと心配です。
むしろ、そこまでしなくても修理が捌けるほどK-5が売れていない・・・なんてことは、無いですよね?杞憂が過ぎて失礼しました。