・5 Most Awaited Cameras Of 2011
- キヤノンは次のこのシリーズ(5Dシリーズ)のデジタル一眼に、EOS 6DかEOS 5D Mark IIIのどちらかの名前を付けるかもしれない。このカメラは現行のEOS 5D Mark II の後継機となるだろう。
5D Mark II 後継機には2400万画素センサーと、デュアルDIGIC4プロセッサが搭載される。3インチの液晶モニタは104万ドットの可動式になるかもしれない。更に、フルサイズ機では初のタッチセンサーが採用されるかもしれない。発表の時期は、2011年上半期の終了前が予想されている。
コンピューター雑誌であるPC Worldに掲載された「2011に最も待ち望まれている5機種のカメラ」という記事からの引用ですが、何らかの裏付けがある情報なのか、単なる予想なのか今一つはっきりしない記事という印象です。ちなみに、Canon Rumorsは「この記事をどう受け取っていいのかわからない」とコメントしています。
仮にこの記事のスペックが事実だとすると、5D Mark III は2400万画素と少し高画素化した上で、デュアルDIGIC4によって連写を高速化した機種と言ったところでしょうか。次のモデルチェンジまでの3年間(?)をライバル(D800やα950?)と戦うことを考えると、DIGIC Vを採用して動画などの機能を大幅に強化してくるような気がしますが、どうなることでしょうか。
dokuma
2400万画素は個人的に好みの範囲ですが、デュアルDIGIC4は『低価格フルサイズ』という路線には合いませんし、流石に6Dは無いかと思います。
個人的には、高画素化路線の3D(または5Ds)と低画素高感度路線の5Dとしてくれることを願って(妄想して?)ます。上位機だけバリアングル/タッチセンサー搭載とか。
どんな形にせよ、5D Mark IIIは期待を上回る形で出てほしいですね。
ふ
フルサイズのなにが良いかを考えると、画角が広くなってぼけがおおきくなるところなので、無印5Dで十分と感じています。
高感度はAPS-Cでも6400ならなんとかいけるぐらいに差は縮んでますし。
量販店でGF2触ってタッチ液晶はいいなーと思いました。
動体にはついていけなさそうですけど。
ほんとどうでもいいコメントですいません。
うー
5DⅢに求められるのは画質です。ただの2400万画素ではなく5Dならではの画質パフォーマンスですよね。タッチ液晶などどうでもいいことでしょう。ただ連写とレスポンスはもう少し改善してほしいところです。やってくれるでしょうキヤノン。
G
次に発売される上位機種はディジック5でしょう。1DS4を突出した高画素機にしておき、5D3は画素数をそれほど上げずに連射性能を上げるという手はありますね。
to
2400万画素はバランスが良く実用的で、いい落とし所だと思います。
5D2からの3年間の技術の進化を、高感度やダイナミックレンジにつぎ込んだ絵を見てみたい。
ya
5DmkⅡの後継機は①高画素化に走らない(2400万画素もいらない)②連写とレスポンスは7D並に向上③高感度の進化④バリアンとタッチパネルはいらない⑤できれば少しでもボデイーを小型化⑥DIGIC5を搭載⑦25万円ぐらい、だったらいいなあと勝手に夢見ているんですが早く発表されないかなあ。非常に楽しみです!
うーふ
私のように現在7D使っていて、次の5D2の後継機からフルサイズに手を出そうとしてる者にとっては、5D3もデュアルDIGIC4搭載てのが本当だとすると少し残念な感じだと思います。
そして5D3にはDIGIC5が搭載されると勝手に思い込んるのは、私1人だけじゃないと思ってますw
それにデュアルDIGIC4だと購入者のインプレが充実するまで皆さん買い控えするような気がします。5D2買うか迷う意味で。
色々見極めるのに発売から半年〜1年待って購入を妄想してますが、発売日に飛びつきたくなる新機種だったら嬉しいです。
むにゅ
5D2使いとしては、弱点といえば連射速度
くらいなモンです。デュアルって事は
CFとSD2枚いけるのかな??海外ロケが多いので
それはそれでありがたいですね。
バリアングル、タッチパネルなんていらないですw
中途半端な連射速度だったら買い替えませんね。
M
EOS MOVIE という側面から見ると、4K対応のRAW動画を扱えるのか?・・・ということになります。
DIGIC5×2基で其処まで可能に出来るなら、16bitRAWスチルも期待したいです。
645の世界が8000万画素になりましたから、3000万画素程度になるのではないでしょうか?
16bit 4コマ/秒・・・メカ的にはこれくらいでも良いので、AFポイントを拡大してもらいたいです。
クールJP
MkⅡ後継機、楽しみですね。
長秒時のバックグラウンドが青みが駆らないようになっていることを願っています。
そして、D700後継機に負けない高感度を…。