・ビジネスライブ (2月7日)
- 2月7日 14:00 キヤノン、デジタルカメラの新製品を発表
・ビジネスライブ (2月8日)
- 2月8日 13:00 富士フイルム、デジカメ「FinePix」の新製品を発表
SankeiBizにスケージュールが掲載されたので、キヤノンの新製品の発表は2月7日、フジの新製品の発表は2月8日で確定のようです。
Canon Rumorsでは、キヤノンのプロ用プリンタと新型Kissの発表が噂されていますが、それに加えて交換レンズの発表があることにも期待したいですね。
富士フイルムはFinePix X100の発表だと思いますが、スペックはほぼ明らかになっているので、X100の価格や発売日、今後の同シリーズの展開に関する情報などに注目したいところです。
--------------------------------------
この情報は404zさんに教えていただきました。
ありがとうございました。
匿名
X100は望まれるべきして登場する感じですね。ライカのX!以外にライバルもいなさそうで。ともあれ発売したら購入を考えています。
m
X100は懐古趣味すぎてどうかなあ。時代錯誤だよなあ。
F
>mさん
それがいいんですよ!
ふ
次の機種の話をするのははやいかもしれませんが、ライカ判の素子サイズで50mm、f2で、ハーフマクロ。レンズが出っ張るのはかまいません。よろしくお願いします。
Y片山
デジカメでここまで回顧的にして図体がでかいのはどうかな?
APSの単焦点である程度光学系が大きくなったとしても、ボディは小型でお願いしたいけどね。
DP-1のボディサイズで、レンズを枕胴化して、EVFオンリーにした方が良いんじゃないかな?
少なくともパナソニックGF-1に単焦点レンズ+EVFつけっぱなし位のボリュームに収まって欲しいけどね
soumen
外観については,思っていたよりもチョット・・・と思います.
見た目はクラシカルなのですが,軍艦部を初めとして所々に丸みを帯びていて
昔のレンジファインダーと今のミラーレス機の中間で中途半端な印象を受けます.
どうせなら昔ながらのレンジファインダー機と同じで
全て金属で作ってしまうとか,やるなら徹底的にやって欲しかったと思います.
大きさについても,若干大きいように感じます.
うまい説明が思いつきませんが,オリンパス35SPとオリンパス35RCの関係のように,
比べてみると,35SPよりも小さくて,代わりに
若干性能は劣るがそれに負けない味がある35RCを選んでしまう心境というか・・・.
それこそ35RCのサイズだったらかなりアリな気がするのです.
野暮ったい・・・までは行きませんけど不思議な外観と大きさに感じます.
ldh
X100は懐古的というけど、ここまで徹底した物はひとつもなかった。
GRですらデジタルになってこざっぱりした。
PENは論外。
ミライっぽいデザインが好き、という人は、
NEXでも持ったらいんじゃないですかね。
BENBEN
僕はコレはこれで良いと思う。
確かに「フルサイズ」の方が良かったんじゃね?
とかそういう意見もあるのも判りますが、
実際、キヤノン機を使ってみると判るのですが、
フルサイズにすると、庶民価格では無い高級レンズを
そろえないと現状では、満足の行く写真にならないので、
落とし所として、APS-Cは無難だと思う。
実機で実装される「フィルムモード」での
質感がどんなものになるのか楽しみです。
僕は欲しいですね。
やまだくん
CP+で見れそう?
ASA
X100は還暦過ぎた父が購入を考えているそうです。
私はNEX派です。このクラスは性能が高い位置でデザイン幅が広がってきていて楽しいですね。
一眼レフはフォーミュラーカーみたいに基本形が完成されてしまっており、もはや使い勝手や性能や配色以外、見るところがなくかえって面白味がないので――本気の撮影は一眼レフですが、趣味の撮影はミラーレスやこういったAPS-Cコンデジで、というスタイル、今後も広まるでしょうね。
スクンビット総研
ヘキサー(AFのほう)と同じデザインのやつが欲しいなぁと思うのって私だけでしょうか…。あれは良いカメラだったなぁ。
迷い子
HS20も今日発表されたら嬉しい。
RAW使わないからソニーのHX100Vと迷うね。