・(SR5) Confirmed: There will be a new tranlsucent camera, the A35!
- とても信頼できるソースが、透過光ミラー機のソニーα35が4月に発表されることを確認した。ソニースタイルで、α33の販売が終了したことも確認されている。α35はいくつかの小さな改善と調整がされていると聞いている。
α55はどうなるのだろう? α55は3-4ヶ月の内にα77に置き換えられるはずだ! ソニーは4月の早い時期に非常に多くの新製品を発表するだろう。
昨日、未確認の噂が流れていたα35ですが、早くも信頼できるソースからの裏付けが取れたようで、この噂ではSR5(ほぼ確実)の信憑性となっています。α35は、α33のマイナーチェンジモデルのようですが、動画の熱問題対策などが施されるんでしょうかね。
それから、α55はα77に置き換えられるという話が出ているので、α55の直接の後継機は登場しないのかもしれませんね。
nori
どうもSONYのナンバリングが分かりづらいと思うのは私だけでしょうか?(笑)
α350
NEX、α55と動画の仕様はかなり叩かれましたから、文句も言えない黙らせるような仕様で来て欲しいです。
アル
ナンバリングは確かに分かりずらい・・・下の機種でも上位機種と変わらない性能というのは下の機種を使っているものからすればありがたいが、どうなんだろ。もっとコンセプトを絞った形や機能を割りきればいいのにとは思う。そうすれば、もっとコストはかからないし、安価で一眼が手に入れば、ユーザが増えると思う。実際自分も初めて一眼を買った時、値段の高さがネックだった。
カプチーノ
α55がなくなるのであれば納得です。でもそうなると,α77は購入しやすい価格設定にしないと,せっかく増えつつあるSONYユーザーが離れてしまいそうです。
匿名
77はボデイ十数万と言われてるので
機能的にも価格的にも55の層に77買えってのは無茶、
よって35が55程度の機能性能で33/55を実質統合、
77は上のラインと予想。
ただこの場合55も終了しないとおかしいけど。
ソニーガンバレ
NEX3と5もそうだけど、α33と55の二本立てする必要ないもんな。至極妥当だ。ただ、α33→35と来るとして、そのあとどうなるんだろな。α37→39までしかない。α77なんて最初から後1つか2つしかないじゃないか
J
今のソニーは全てのニュースがワクワクさせてくれる状態なので、α33の後継も楽しみ。
でもα77早く発表してほしい・・・。
atom
ほんどα失敗三兄弟(二世代目のこと)以降のソニーのナンバリングは計画性がないですね。
あっという間に2〜3桁使い切ってしまいそう。