・(SR4) A77 price, 16-50mm lens and Zeiss E-mount lenses rumors from a good source
- 良いソースの1つが、次のような新しいメッセージを送ってくれた。
「α77のボディの価格が900-1200ドルという噂は正しいかもしれない。α77のキットレンズが16-50mmの焦点距離であることは確認することができたが、F値はF2.8ではない。α77という名前はまだ最終的に決定されていない! 現在、ソニーはドイツツァイスと緊密に仕事を進めている(2011に多くのミーティングを開催している)。近い将来にいつくかの新しいレンズが登場するだろう。これはツァイスから直接登場するのだろうか?」
- とても良いソースが「APS-C用の2本のレンズが2011-2012年に計画されている」と話してくれた。従って、新しく噂されている16-50mmのキットレンズも本当のはずだ! エキサイティングな新製品の発表(4月にNEX-C3とEマウントのレンズ、そして数ヶ月後にα77と新しいレンズ)が近付いている。
α77の価格が900-1200ドルということは、国内では10万円を切る価格も期待できるかもしれませんね。交換レンズでは、新しいツァイスブランドのレンズが沢山(?)登場しそうな雰囲気です。ソニーの交換レンズは、今年から来年にかけてかなりの豊作になるかもしれませんね。
小瑠璃
α77が10万円だとすると、α99(EVF)が15万円で来る可能性があるのかな。
確かに、α900後継(OVF)が20万から25万とすると、
バランスがとれて、更にシェアを倍増できそうな気はする。
α700後継(OVF)が15万円で来るなら買うだろうか。
そう言う意味なら、廉価版EVF機は意味があるだろう。
EE JUMP
900-1200ドルなら12万から15万円程度になるのではないでしょうか。
D7000やK-5と同じ12万円台始まりが可能性として高いのでは。
PIYO
ツアイスにとってみれば、自分の腹の痛まないライセンス商売なのでしょうね。
ソニーにとっては、どうしても他社に見劣りする写真分野に対するブランド力をツアイスに期待する部分が多いのでしょうけれど、どうなんだろう?ツアイスの神通力も昔ほどではないように思います。
α55系が低価格化しただけに、中級機、上級機とのクラス間のギャップが気になります。
α野郎
ボディが10万円+αスタート、レンズキットで12万円くらいかな。
EVFフルサイズが15万円で出てしまうと、そっちも欲しくなってしまいますが…。
アル
安いですね~これだったら、多少気にくわない部分があっても買い得かもしれないです。てか、中級機10万切るぐらいだと相当売れそう…。
ks
豪快なパープルフリンジが抑えられることを願っております。
HAT
「F値はF2.8ではない」
まじですか?F2.8-4とかで、2.8通しじゃないって意味かな?まさかF4通しとか?2.8より明るいズームレンズなんてありえないし・・・
う~ん・・・わからん。
waku
管理人様いつもご苦労様です。
α77のキットレンズがF2.8ではないとなるとf4通しでしょうか?もし16ー50mmF3.5ー5.6のありきたりなスペックだけど写りの凄いツアイスだったら面白いとおもいます。
個人的には今度こそプラナー50mmやディスタゴン35mmが出てくるのかどうか気になります。
kkwt
16-50/2.8より前出の16-80/2.8-4SSMでお願いしたいです(^^;)
α野郎
新キットレンズがCP+でスケルトンモデルの手前にあった、旧バージョンの中級機コンセプトについてたやつだとしたら、けっこう大きかった記憶があるんですが…。F4通しなのかなぁ。
さらには、描写がどんなもんか分るまでは、ボディのみでいいのかレンズキットにしていいのか決められませんね…。
こんな何一つ予想のつかない新型機は初めてだな…(苦笑)。
北風
α77は興味あります。ただ、α55のボディより大きくしてもらいたいですね。ぶきっちょな私にはα55はいかんせん小さすぎ使いにくいです。α900とは言いませんがα580位にして欲しいなぁ。
価格は実に魅力的ですね。
しかし、F値が2.8でないと言う意味をどう取るべきか悩みます。
αxi
α77のキットレンズが気になりますね~。
焦点距離を16-50mmに抑えてあることを考えると、画質重視のレンズになるのでしょうか。
35mm換算で約24-75mmですから、フルサイズ用のバリゾナと同じような焦点距離になるわけですね。
開放F値に関しては、F2.8でなければF3.5通しくらいだと思います。
もしもF4通しならインパクトがないですし、それだったら焦点距離は16-80mmのままで良いかな。
レンズ内モーターはSAMかSSMか気になりますね。
ひろ
噂の16-50mm/F2.8のキットレンズが、結局タムロンの
SP AF 17-50mm/F2.8 のOEMカスタマイズ版じゃない
でしょうか?
INA
カールツァイスはコシナしか持ってません。
どうもソニーの手がけるツァイスはお値段以下のイメージしかなくて。
コンデジレベルでツァイスの名を出すのさえやめれば、
もうすこしなんとかなると思うのですが。
いいかげん純正でAPS-C用のニッパ標準ズームが欲しいです。
α55/33が出た直後、シグマのトラブルなどもありましたし。