Mirrorless Rumorsに、ニコンの新世代機(ミラーレス機?)に関する噂が掲載されています。
・More rumors about the "Nikon Coolpix PRO" mirrorless coming in April
- 一ヶ月ほど前にニコンが4月新しいミラーレスシステムを発表するだろうという話をした。Nikon Rumorsが信頼できるソースから「ニコンはコンシューマー市場よりも、むしろプロフェッショナルなユーザーをターゲットとしている」という裏付けを得ている。
我々はニコンのPROシステムはフルサイズ機でもAPS-C機でもないと確信している。それどころか、このカメラはより小さな2.5xのクロップセンサー(マイクロフォーサーズはより大きな2.0xのクロップセンサー)を採用するだろう。PROというのはマーケティング上の言葉のように思われる。
先日、Nikon Rumorsにニコンの新世代機はプロ向けのシステムになるという噂を掲載していましたが、今度はMirrorless Rumorsが、これを否定するように「ニコンの新世代機は2.5xセンサー(1インチセンサー)を採用したモデルになる」という噂を掲載しています。どちらの噂が正しいのか気になるところですね。
新世代機は1インチセンサーと高性能EVF、防塵防滴を採用した、ある程度業務にも対応できるモデルという線ならどちらの噂にも当てはまるように思いますが、どうでしょうか。あと、1/2.33インチセンサーを採用するという噂は消えたようですね。
各社のミラーレスが気になる人
たびたび熱望されるニコノスデジタル版ですかね。
1インチだと画質を追求しつつ、それ以外のことを重視するでしょうね。
フィールド志向のカメラであれば、オリンパスとペンタックスには打撃かも知れません。
黙ってみてはいないとは思いますが。
to
コンデジ以上m4/3以下の画質で、レンズ交換ができて、
ネットに気軽に画像アップできるコンパクトカメラ?
コンパクト一眼にもなれず、ケータイにもなれず、中途半端で短命に終わる気が……。
pI-yan
センサーの性能も上がっていますし。
大きさと画質のバランスを考えると、これぐらいがベストバランスかもしれませんねぇ。
なんだかかんだ言っても、m4/3もNEXも大きいですから。
hilo
私もコンパクトさを求めるなら丁度良さそうな気がします。
今や小さいセンサーでもレンズが良ければ綺麗に映りますからね。
これでニコノスのような防水機能とある程度のレンズがあれば買いたいです。
prayforjapan
1インチ大賛成です!
m4/3ユーザーですが、もう少し小型のシステムが欲しかったので。
ソニーの素子なら、1インチでもS/Nはパナの素子より良いかもしれませんし。
ボケの表現はそもそも小型ミラーレスには求めてませんし。
でも防塵防滴だとそんなに小さくはならないのかな?
Worker
これぞまさしくCマウントレンズで遊ぶためのカメラになるのではないでしょうか。
まあ値段によっては、ケンコーで我慢しますが。
Mレンズフェチ
ニコノス路線大賛成!AF搭載電動高倍率ズームと、FHDしかも4-2-2,50Mbitコーデック搭載したら、最強戦場カメラになる!軍事転用可能で発禁になるかも。でもほしい!
too-early
素朴な質問ですが、1インチセンサーって4/3よりも大きいんですよね?
対角1インチ(25.4mm)だとして、APS-Cよりも少しちいさいくらいですかね。
それだとCマウントレンズはけられるものが多いかもしれませんね。
x
4/3よりは小さいです。
とおりすがり
4月発売予定?らしいですが、今回の震災で各社の生産工場が被災してるから発売は延期されるんではないでしょうかね。
ニコンに限らず各メーカーかなりの被害があるようでこれまでの予定通りの新製品発表とはいかないでしょう。
しかし、それもこの未曾有の災害の前ではしょうがないでしょう。
水ニコ派
COOLPIXシリーズは、スタイルのS、ライフのL、パフォーマンスのP、にコンセプトが分かれているから、それらに追加して、プロフェッショナルという分類を追加しただけなのでは?
そう考えると、PROっていろんな職業あるし必要な画角もさまざまです。
そう言えば、現場監督と言うカメラ有りましたね。
特命リサーチ2011
今更マイクロフォーサーズやソニーと同じ道に行けない感が滲み出てる。
鳥
撮像素子はソニー製でしょうから、仮にP7000がそのままセンサーサイズ分だけ高画質になるのであれば、十二分にコンデジよりのステップアップ組を引きつける魅力はありそうに思えます。
ただハイエンドコンデジはますます微妙な立場になっていきますね。。
ミラーレスも含むレンズ交換式全般は、マニュアルのメカニカルズームのために、コンデジのようなレンズ折りたたみ構造がとれませんから、仮にセンサーサイズとレンズが同等でも、折りたたみレンズと沈胴機構を持つコンデジのほうが小型化するので、ハイエンドコンデジも無くならないで欲しいものですが・・
INA
1インチですか。この画素サイズでプロ機を名乗るのはどうなんでしょう。レンズは軽く小さくなりますので、精度や収差の問題が大幅に減り、短期間で驚くほどの種類をリリースできそうですが。