・Nikon announcement next week?
- ニコンはもう1つの新製品発表を予定している。日時の確認は取れていないが、早ければ4月27日(次の水曜日)に発表されるかもしれない。新製品のうちの1つはすでにリークしている50mm F1.8Gになるだろう。
私は、新製品がこれだけしか発表されないとは思っていない。ニコンが4月5日のD5100の発表後に、たった1つのレンズを3週間後に発表するとは思わない。一方で、D700後継機の発表には早過ぎる。そして、FX用のレンズ(50mm F1.8)が他のDX用のボディ(例えばD400)と共に発表されることについても疑問に思っている。
もしかすると、今回はレンズ(1本または複数)のみの発表だろうか? さもなければ、ニコンは早急な50mm F1.8の発表を決断して、それ以外は何も無いのだろうか?
50mm F1.8Gはdpreveiewの記事で詳細が公表されていますが、ニコンのWebページは削除されたままになっており、海外でも公式にはまだ発表されていないことになっているようです。
次回の新製品発表にこの50mm F1.8Gが含まれるのは確実として、その他にも何か新製品があることに期待したいところです。とはえ、D4やD800の発表には早すぎるような気がしますし、D400は噂もほとんど流れていないので、新しいボディの発表はあまり期待できないかもしれませんね。
ねぎま
そこでD7000のボディに1200万画素フルサイズセンサーを搭載したD400の登場だ!
となれば面白いなぁ。
50㎜F1.8Gとのセットで20万円きっかりでスタートして、半年くらい経って15万円切るような線で。
予想でもなく単なる妄想ですが。
河内越南雄
超廉価版小型軽量フルサイズ機はとてもほしいですね。
名前はD600とかになるのではないでしょうか。
機能はD700とまったく一緒でよいので、とにかく
小型軽量にしてほしいです。
はるなぱぱ
サンヨンのリニューアル(VRとナノクリ)に期待!!
35mmF1.8G(2G?)も欲しい!
スクンビット総研
もし小型軽量のフルサイズ機が発表されたら…キヤノンから乗り替えてしまうかもしれません。
河内越南雄さんの仰る通り、細かな機能の進化より「フルサイズで小型•廉価」を求めてるユーザーも多いと思うんですが…
トラの子
河内越南雄、スクンピット総研さんの提言にもろ手を挙げて賛成。d3系のプロ機はともかく、d700で約1キロの重さでは年よりの身には持つのに相当の覚悟が要る。そのうえ総じてニコンはレンズも重い。従って(d800など後継機への期待もあるため)d700は購入を延ばしている。重量が増す複雑な機能は省略して、撮影することだけに特化した700~800gくらいのフルサイズ機を望む。動画なんてコンパクト機で充分。
しろやぎ
小市民のわたしとしては、
20mmF2.8D
24mmF2.8D
28mmF2.8D
などのかわいらしい単焦点たちも思い出していただきたいです。
本体はそうそう買い換えられませんので・・・
to
フルサイズの小型軽量化には長所である光学ファインダーの劣化や、
大きくなるミラーのショックを支えるミラーバランサー、筐体の劣化を避けられませんから、
そこをニコン社内の基準に照らし合わせて妥協できるかがカギでしょうかね。
小型軽量と言えるフルサイズ機を実現するのは難しそうです。
NikoNiko
D7000サイズのFXにするにはミラーレスしかないのでは?
あるいは思い切ってレンジファインダーの別ラインナップとするか。
今出来るとしたらフラッシュレスにして中央部分をD700サイズより少し低くし
バッテリー小型化、miniSD化、背面有機EL化、モータレス、右肩液晶廃止、1ダイアル化などを施して
マウントの左右を出来る限りコンパクトにする感じでしょうか。
フォルムがかなり変って、機能的にも落ちる事になってしまいますが、売れますかね?
SUGUIX
河内越南雄さんのご指摘のとおり50mmF1.8のアナウンスから察するとD700廉価版軽量D600?ミラーレスの可能性もあるかと思います。
レンズキットで159800円実売120000円台ならいいなあと勝手に想像したりして
けんだっぺ
まえまえからこれ一点張りですが、、レンズ交換式ミラーレスそれもファインダー付きの、発表して頂戴、、 ライカにできてなぜニコンに出来ないの!! そんなはずないでしょう!
X100見てもあの手のカメラにはみんな興味を持ってます ・・・・早く発表してください,NIKONさん^^
未だにフィルム派
フィルム時代のFMシリーズの様なシンプルなフルサイズ機
早く出ないかな―?
そしたらボディー12万でもフィルムから乗り換えます。
mikan
D7100とかどうでしょう…
犬鳴
未だにフィルム派さんに同意。
フルマニュアルであっても、割り切ったら便利。
レンズは絞りダイヤル付しか使えないとか。
それでもし、本体10万以下なら市場の流れが出来るのでは?
河内越南雄
デジタル時代のFMシリーズ復活、激しく期待したいですね~。
巻き上げレバーなんかも着いてたりして。(笑)