・(SR5) NEX-7 for $1,300 and superb build quality
(※リンク先に貼ってあるNEX-7の画像はCGです)
- 先月受け取った二重の裏付けが取れている情報によると、ソニーが震災の影響で計画を変更しなければ、α77とNEX-7は7月に発表され、9月遅くか10月初めに発売されるはずだ。既にお伝えしているが、両機とも同じ2400万画素センサーになる。
ソースのうちの何人かは、これらのカメラを手にする機会があり、最初のインプレッションは極めて肯定的なものだった。両機とも多くの機械的なコントローラーを持ち、卓越したクオリティのボディになっている。NEX-7が18-55mmのキットレンズ付きで1300ドル前後の価格になることも確認が取れた。これは、主要なライバルであるパナソニックGH2+14-140mmレンズキットよりも若干安い価格だ。
ファインダーは明らかに有機ELのEVFになるが、NEX-7のEVFが内蔵なのか外付けなのかは言及がなかった。NEX-7のデザインがどのようになるのかはわからない。
- NEX用の新しい交換レンズの発表は5月遅くになるはずだ。ツァイスとソニーの新しいレンズに関しても多くの情報を得ているが、この噂が事実かどうか、また、いつ発表されるのかを確認しているところだ。
ついにNEX-7のFT5(信憑性が高い)の噂が流れてきました。以前の噂ではNEX-7は秋頃の発表という話でしたが、震災の影響による遅れがなければ、α77と同時に7月に発表される可能性が高いようです。ボディはとびきり高いクオリティになるということなので、ハイアマの期待にも応えてくれそうですね。
NEX-7の価格はGH2よりも若干安いということですが、GH2のキットレンズ(14-140mm)は結構高価なレンズなので、ボディ単体だとGH2よりも少し高い価格設定になるかもしれませんね。
Hocco21
いよいよですね!D80を処分して、このどちらかに乗り換えたいと思っております。勿論、現物にさわっての話ですが…
ま~く
うわさ話は、いいから実機を早く出してくださいね!。
でも、Canon も Nikon も
それよりも良いカメラを出してくるかも....。
モックの発表から時間かけすぎの気が...。
よっぽと、ぶっちぎりの技術や機能がないと、
買いませんよ~~~、ソニーさん!。
hilo
やっとまともなレンズが出そうですね。ツァイスとマクロが最優先で欲しいですね
HAT
9月か10月発売ですか・・・しかもハイアマ用2台!
α77は買うの確定として、NEX-7はしばらく見ないことにしよう。出来がよかったらどっちも買っちゃいそうで怖い。
αxi
NEX-7+E1855でGH2+HD14140より少し安い程度って…。
いくらなんでもぼったくり過ぎでしょう。
E1855は決して優秀なレンズではないし、中級機ならば、もっとまともな組み合わせでないと売れないのでは?
おりおり
ソニーに期待する事。それは独自技術ではなく、安心して使える商品。(価格が)高い、壊れる、修理代が高い、使い難い、なんてごめんですよ。α700やα900のような正統なカメラ・レンズを期待します。
HHP8
2400万画素、しかし今度は小さなAPS-Cだから、レンズに要求される分解能力は半端じゃありませんね。
2400万画素で、6x7判ブローニーカメラと同等の印刷結果が得られることがA900を使ってわかりました。2400万画素を本気で使うのであれば、AFの精度も要求されるわけですね。
それにしてもワクワクするお話しが多すぎます。
よし
300万ドットの有機ELのEVFもすごいですが2400万画素のセンサーの性能がどのようなものになるか興味があります。2000万画素4K2Kデジタルシネマ用に120コマ/秒かつ高感度のセンサーを開発しているので似たようなセンサーを使うとしたらトンデモない性能のカメラが出現することになります。
けんだっぺ
此処にもミラーレスの新しい情報が!!!!!
この手の技術革新は、過去の常識をくつがえす新しい技術があって当たり前、、 すごいものが出てくることを素直に期待しちゃいましょう。
でもやっぱり、ニコンのミラーレスが気になります^^;
α野郎
NEXー7,これだけの高価格にするならば、機能的にもNEXー5に対して圧倒的アドバンテージが欲しいところですね。
新型センサーとクオリティの高いボディ、そしてEVFだけでは、18ー55mmレンズキットで10万円弱がせいぜいの適正価格じゃないでしょうか。
ヘイ
EVFがどんな見え方をして新しいセンサーがどんな画を出すのか、とても楽しみです。