・(FT4) Olympus 12mm f/2.0 with different design than the mockup.
- 昨日、オリンパスのレンズの噂を公開した後で信頼できるソースが連絡をくれて、少しばかりの新情報を提供してくれた。オリンパスが数ヶ月前に最初に展示したモックアップは、最終的なレンズではなく、デザインが変更されている! 実際の製品版のレンズではもう少しコンパクトになっている。
彼(この情報のソース)は、少し前に新規のソースから受け取った(レンズの)スペックも確認した。このレンズは12mm F2.0になるはずだ。これは(m4/3では)オリンパス最初のハイグレードレンズで、このレンズはF2.0でも非常にシャープだ。価格はまだわからないが、発表は6月遅くになるだろう。
CP+で展示されたモックアップ(金属製のレンズ)は、どうやら12mm F2.0のようですね。ネット上では25mmという予想(希望?)もあったようですが、パナソニックが夏に25mm F1.4を発表する予定なので、重複しなくてよかったかもしれません。
m4/3初のハイグレード(竹)レンズということで、描写性能に期待せずにはいられないですね。m4/3にも高性能な単焦点レンズが登場し始めて、これまで以上に楽しめそうです。
Mレンズフェチ
これ、ズミクロン級で大歓迎!パナの本体でAF(せめてアシストでも)使えるかな?宵宮アベイラブルライト用レンズの渉猟に終止符打てるかな?
暇人
レンズ+ボディーの大きさが気になる。
でかくなるならオリジナルフォーでいいやと思う。
通りすがり
まったく格好良いとは思えないのですが・・・。
BENBEN
12mmって事は24mm相当のレンズになると思うのですが、
24mmってそんなに需要のあるレンズなのでしょうか?
僕なら28mm、35mm、50mm相当がまず欲しいと思うのですが、
パナと50mm被るのを避けるならせめて28mmの方が良かったなぁ。
折角の単焦点なのに誰得なのか不明。
BOWS
Panaの14mmスルーして 広角単焦点を待っていました。
F2.0なら手持ち夜景撮れそうなので期待大ですね。
お手軽にスナップ撮れるパンケーキを期待していたんですが、大きいなぁ コンパクトになっているということなので期待
写りが気になりますが、悪いはずが無いと信じてます。
しろもち
パナと被らせないという前提ならまずコンパクトなマクロが欲しかったところですが・・・
miya
オリンパスは周辺画像までしっかり写るレンズを作るので星野写真に使えると期待してます!
でも欲を言えばあと半段分でも頑張ってもらえたら^^;
wasi
>レンズ+ボディーの大きさが気になる。
それ言ったら某APSミラーレスは存在意義がなくなりますね
hi-low
レンズは、撮像素子のサイズと明るさに応じて大きくなります。
フルサイズのNEXは、カメラボディーがレンズのおまけのようになるでしょうね。
hyperjuin
Voigtlander 12mmで満足してますが早く出て欲しいものです。明るい12mm楽しみです
JK
>僕なら28mm、35mm、50mm相当がまず欲しいと思うのですが、
うん、そうそう。
ついでに言えば、MFで使いやすい仕掛けを考えてくれたらウレシイ。
チョ ソントク
>僕なら28mm、35mm、50mm相当がまず欲しい・・・
それ使ってみたら判るけど、頻度はどれかにかたよるんですよね。
焦点距離には各個人好みの系列というのがあって、大まかに
20-28-50-100-200mm系と24-35-85-135-300mm系ですね。
良いレンズというか通好みの24mmは名玉が多く中古でも高いです。
sey
>僕なら28mm、35mm、50mm相当がまず欲しい・・・
パナの14mm、20mmもあるし25mmも出る予定ですし、
オリからは17mmが出てますからね。
私は14mmでは物足りないと思っていて、
NEXを買って16mmというのも検討したけれど
またマウント増やすのもアレだし描写も…と思っていたところの
この情報なので、ワクワクしてます。
早く描写を見てみたい。
acti
けど、お高いんでしょう?(汗)
製品版の意匠デザインがどのように変更されているのか楽しみです。ズン胴で色気無い外見のレンズばかりで無くなれば、交換レンズコレクションの楽しみも増すのではないでしょうか。個人的には機能性と無関係な装飾的造形は好きじゃないので、機能美を感じさせるデザインを期待します。
ファン
私も値段が気になります(笑)
財政的に、竹レンズをそうそう買えないので、、
12mm F2は魅力的ですが、中古市場で値段が下がり始めた頃に狙いたいかなぁ。
単焦点の竹レンズなら、換算80mm~85mmマクロが欲しいです。