・Rumor: 18 Megapixel Sony SLT-A77 Available In July
- ソニーのα77は2400万画素(または2500万画素)の超高画素になるというBubolo Michael氏(ソニーのデジタル一眼のナショナルトレーナー)のインタビューに基づく話があるが、これに逆らう噂がある。代わりにα77には、新型の1800万画素EXMOR 23.5x15.6mm CMOSセンサーが採用されるだろう。彼(ソースの人)から収集した情報は次の通り。
α77のスペック
- 1800万画素 EXMOR 23.5 x 15.6mm CMOSセンサー
- ISO 100-51200
- マルチフレームNR(ISO102400?)
- GPS
- 動画は1080p 60fps
- 3インチ100万ドット液晶モニタ
- 発売は7月
AFシステムと連写速度に関しては何も聞いていない。今年後半の発表されるニコンD400が1800万画素になると噂されているので、1800万画素は道理に適っている。
2400万画素のAPS-Cセンサーに高い高感度性能を期待するのはクレイジーのように思える。α55や7D Mark II、D400と同じ連写速度が必要なことを考えると、2400万画素は多すぎで、トリプルBIONSプロセッサが採用されなければ極めて可能性は低いと思われる。差し当たって、1800万画素のα77に夢中になっている。
Sony Alpha RumorsはSR5(ほぼ確実)の信憑性で、α77は2400万画素だと言い続けていますが、ここにきてα77は1800万画素になるという噂が流れてきました。
確かに、画像処理エンジンの処理速度や高感度性能とのバランスを考えると、1800万画素という線もあるかもしれませんが、最近のソニーはチャレンジ精神旺盛なので、一気に2400万画素に行ってしまいそうな気もします。
あと、ニコンD400が1800万画素で今年の後半に登場するという噂がさりげなく書いてあるのも気になるところですね。
noch
rumorsの方は
画質、EVF、AF等にまで言及しているので
そっちのほうが信憑性があるような気もしますねぇ。
確か複数のテスターからの情報ってことになってましたし。
匿名
まさか、新型の120fpsセンサーだったりして。
鳥
私も1800万画素くらいのほうが、現実的な画素数だと思いますけど、一連の噂の流れや、信頼性を考慮するとnochさんの言うようにRumorsのほうが信憑性高く思えますね。SR5で外した事ってのもほぼありませんからねぇ。
それとも現状のテスト機は2400万画素で動いているけど、変更の可能性が出てきたという事を示唆しているのでしょうかね?ベータテストである以上、テスターの意見のフィードバック、仕様変更もにらんでいたでしょうから、ある程度、ハードの変更も可能でしょう。
ただ、イメージセンサーというカメラの心臓部品の変更は無さそうな気がしますが・・。
量産に入っていないと思われる現段階では、センサー変更も出来ると思いますが、チューニングも考えると、土壇場の変更はリスキーでしょうし・・うーん。。
inu
こっちのは単なる憶測とか希望的観測に見えます。
裏づけが全くない。
架空のD400の架空の1800万画素を引き合いに出したとしても、同じセンサーで同時期に勝負するはずもなく。
IM
ソニーα77、高画素化よりも、実用ISO感度を上げる方向を選ぶことにより階調性を追求し環境光・照明の自由度を上げるほうが、殆どの使い方で理にかなっていると考えます。 ニコンD4の噂でもその方向のようだし。
あえて言ってしまえば、カタログスペック面でもISO感度を強調して流れを変えることは、行うべきだし、まあ許されることだと思います。
ただ、記事の噂に関しては、どちらに信憑性があるのか、全く予想が付きません。
HAT
α55とα33があったように、
α77(2400万)とα66?(1800万)みたいな、いつものパターンの2機種ラインナップは・・・
中級機の場合には可能性が低いか・・・
でもα900と850とかあったし。海外専用品かな?
α900fan
APSCで24MPというサプライズが、最大のウリですから、
今更、7Dと同じスペックで来られても、
これまでの空白は何だったのか?
という、インパクトレスな機種になってしまいますね。
EVFもTKMもやめて、
α700を踏襲するような、堅実なカメラを目指すのであれば、
それはそれで歓迎されると思いますが。
今のソニーに、その動きはない気がします。
NikoNiko
もし、複数の仕様を試している段階なら、18MP仕様が生き残ったと言うことかもしれません
よし
このスペックは他社が期待する性能ですね。これ程度だったら対抗できるかな?だと思います。ずっと言われている噂のスペックで出されると対抗手段がありません。性能差がありすぎるのでシェアごっそり持っていかれます。
mosha
1800万画素ってα77ではなくNEX7のことじゃない?対応する高性能レンズの無いNEXは1800万画素の方が妥当で、ソースの人がα77と勘違いしちゃったとか。
はうら
Cのエントリー機と同じ画素数で中級機を出すのはソニーらしくないと思います。
初心者カメラ好き
高感度がすごいですね。これなら画素ピッチがキヤノンとほぼ同じになり、どちらのセンサーが優れているかが分かりますね。
よし
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cmos/index.html
これを見るとα77の連射は60コマ/秒かもしれないですね。
α77が遅れていたのは新型センサーと300万ドット有機EL EVFの完成を待っていたため?