- (テキストはDxO MarkのLatest newsから引用)ニコンD5100のセンサーのテストを行った。ソニーの高評価の1600万画素センサーは、既にニコンD7000で使われており、ペンタックスK-5でも使用されていると噂されている。我々の(センサーテストによる)D5100とK-5とD7000の比較は、このことを確信させるものとなっている。D5100は主要なライバルであるキヤノンの600D(Kiss X5)から容易にリードを奪っている。
|
D5100 | D5000 | D7000 | K-5 | Kiss X5 |
---|---|---|---|---|---|
Overall Score (RAWによる センサーの総合点) |
80 | 72 | 80 | 82 | 65 |
Color Depth (色の再現域と分離) |
23.5 | 22.7 | 23.5 | 23.7 | 22.1 |
Dynamic Range (ダイナミックレンジ) |
13.6 | 12.5 | 13.9 | 14.1 | 11.5 |
Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる 最高のISO感度) | 1183 | 868 | 1167 | 1162 | 793 |
比較のために旧機種のD5000と、上記のテキストに出てきている機種のスコアを一覧にしてみました。D5100のスコアはD7000とほとんど同じで、D7000と全く同じソニー製1600万画素センサーを使用していると見て間違いなさそうです。
D5000と比べると大幅に高画素化されているにもかかわらず、すべての項目でD5100が上回っていて、センサーの進歩を感じさせますね。
あっしい
だいぶ進化したようですね。D7000と肩をならべるとは・・・値下がりはしばらくナシですかね。
物体X
センサーだとキヤノンは完全に時代遅れですね。
それでも売れてるから慌てる事もないんでしょうけど…
しかし装備が各メーカー似てきましたね。
今後のメーカーの個性に期待します。
sikosakuger
1画素の面積を換算すると、ドッコイドッコイですよ。
初心者カメラ好き
キヤノンはだいぶ遅れていますね。ただ、これだけD5100、D7000、K-5と同じセンサーを使っていると、どこも画質が同じになってしまいそうです。まあ、絵作りが各社違うので大丈夫だと思いますが。
かときち
D5000に負けるCKX5って一体・・・
ohagi
初心者に売るには1800万画素で一番高画素ですよ。ですみますからね。
でもダイナミックレンジの差が大きいですね。
INA
D7000だと、Photoshop Lightroom 3でノイズを大胆に消しても塗り絵調にならないと私が感じるISOの限界は2650くらいです。D5000ではこれが1600止まりでした。後継のD5100がD7000並ということなので、ISO3000前後が実用に耐えるということですね。ざっと絞り&露出2/3段階ぶんの進歩なので、屋内手持ちでずいぶんと助かります。キット標準ズームがF2.8通し相当に化けるようなものでしょうか。ボケ表現力を除いて。