・(SR4) 30mm f/3.5 macro for E-mount to be announced soon?
- 我々のソースから、ソニーが5月26日に新しい(複数の)交換レンズを発表するという話を聞いた。これらのレンズのうちの1つは、確実にNEX用の望遠ズーム55-200mmだ。
読者のうちの一人が、ソニーサービスカナダのサイトのリストに30mm F3.5マクロを記載されいるのに気付いた。下記のサイトにアクセスして、"Download Model Price List"をクリックすると、(ダウンロードしたファイルに)"SEL30M35 E-mount 30mm F3.5 Macro 4W"というコードを見つけることができる。
ダウンロードしたファイルの中に確かに30mm F3.5 Macroという記述があるので、このレンズの登場も期待できるかもしれませんね。30mm(換算45mm)は標準レンズとしても使える汎用性の高そうな焦点距離ですが、標準レンズ代わりに使うにはF値が少し暗いかもしれませんね。あと、55-200mmの望遠ズームは、新しいNEXのダブルズームキット(?)用のレンズでしょうか。
そに
マクロの方はAマウント用とほぼ同等だと思いますが、55-200に手ぶれ補正がつくのか気になるところですね。
to
マイクロフォーサーズがやっているレンズの小型化のためのソフトウェアによる歪曲補正を、
NEXは採用しないんでしょうかね。
だとすれば、今後も暗いレンズか、大きなレンズかの二択になりそうな……。
YAN
toさん>
湾曲補正ってより、手振れ補正機構が小型化の弊害みたいです。
マイクロフォーサーズでも、手振れ補正付きレンズは大きいですし
arara
F3.5か・・・
ちょっと暗いのが残念です。
他社メーカーから別の商品が出るのを待つ?
Didjeridoo
手ブレ補正もAFも無ければ明くるて小さいレンズは
作れるんでしょう。アダプタ経由の利用を
推奨するのであれば、やはりNEXでも
ボディ内手ブレ補正を付けるべきなんです。
個人的には、レンズ内手ブレ補正もAFも無い
明るくてドデカイレンズでも大歓迎ですがw
d
30mmでF3.5ということはマクロとしてはあまり期待しない方が良さそうですね…
BENBEN
小型化できない理由を「手振れ補正機構が小型化の弊害...」と
思われる方も少なくないと思いますが、単焦点ならばf1.4とか
の明るいレンズにすれば済むことですし、ましてや高感度得意な
NEXですからね。
大きくなることが問題なのかもしれませんが、APS-Cを選択した
時点で、マイクロフォーサーズより小さくならないわけですから
、ここは開き直ってレンズが大きくても実用性や趣味性の高い
レンズ出した方がいいのに....と思います。
30mm f3.5なんて単焦点は本当だとしたら中途半端すぎますね。
NEC
単純に30mmf3.5の単焦点と捉えずに被写体に接近できるということには他の方は興味ないのでしょうか?
そういうことが マクロたる所以でしょ? と思うのですが・・。
ポートレート用途にお考えの方には以後ポートレート用の単焦点レンズがレンズロードマップに記載されてます。
やまだくん
マクロでF3.5か・・・。でもDT30mmマクロよりも前玉が小さくて、なにより値段が安かったら買ってしまいそうです。初心者やライトユーザーに交換レンズを買わせるには、安くして、コンデジ並みに寄れて、なおかつボケはそれなりにきれいなものが用意出来ればこれはこれで正解なのかもしれません。
to
>YANさん
> 湾曲補正ってより、手振れ補正機構が小型化の弊害みたいです。
そうなんですか?
てっきり歪曲をレンズだけで最低限は抑える必要もあって小型化できないのかと。
それでは、今後の手振れ補正機構のないNEXのレンズの小ささに期待ですね!
そに
AマウントのDT30mmも少し絞ることが多いので、個人的には気にするほどでもないかなと・・・。
寄れば十分背景ぼけますし。
ポートレートには35mmF1.8があるので、これもEマウントになるから、そのための差別化の可能性も?
uumu
55-200mmは18200よりは若干小さいって程度かな。いずれにしてもNEX3/5には全然合わない。重厚長大レンズはNEX7と同時でいいから、先にもっとコンパクトなレンズを増やしてもらいたいなあ。あれ、そういえはツァイスは?
hi-low
光学設計をまじめに考えたら、明るくて小さなレンズなんて作れるはずがありません。
レンズ前玉の直径は開放F値と撮像素子サイズにほぼ比例しますし、撮像素子側のテレセントリック性を向上させるためにバックフォーカスの短いEマウントではレンズ後玉を大きくする必要もありますので、EマウントのレンズがAマウントの同等レンズよりも小さくなることはないでしょうね。AF用モーターを取り除けば、小さくなるかもしれませんが・・・。
yu
NEXを使う人は光学性能は置いておいても
ひたすらボカしたい人が多いと思うんですが…。
明るいレンズも同時に出ますように…。
L
常用している中では、マクロF2.8が一番暗いレンズです。
マクロか単焦点が出たら、デジタル一眼レフを処分。
NEXに買い替えと思いましたが、マクロF3.5は暗すぎます。
今の段階ではNEXは保留。期待していただけに残念です。
フレクトゴン35 F2.4使用
料理撮影だとF4に絞ってもまだ浅いってことが
よくあるので、ボッケボケにしたいのでなければ
それほど苦になる明るさでもないと思うのですが
まあ被写体と撮影スタイルによるのかな?