・(FT4-FT5) Also Olympus will make a very small PEN. And the E-P3 is "PRO"!
- 新しい2機種のPENが6月に登場するのは、ほとんど確実だ(信憑性はFT4)。2~3の新しいソースは、3機種の新しいPENが登場するとさえ言っている。しかし、既知の2つのソースはこれは正しくないようだと言っている(さもなければ、2機種が6月に発表され、他の機種はその後になる?)
- 新機種のうちの1機種は、非常に軽量なPENになる(信憑性はFT4)。この機種はE-PL2の下位に位置付けれられるようだ。デザインは完全に新しいものになる。スペックに関する信頼できる情報はないが、新規のソースが新型の1200万画素センサーになると言っている。
- E-P2が新型のE-P3に置き換えれることは、ほとんど98%確信している(信憑性はFT5)。E-P3の発表は6月遅くになるだろう。信頼できるソースが、このカメラはプロモデルになると言っている。しかし、これが現状得られている情報の全てだ。
"プロ"という言葉が、実際にE-P2よりも上の段階のカメラを意味していることを期待したい。オリンパスが製品の焼き直しを繰り返さないことを望む。大きな疑問は、EVFが内蔵されるのかとうことだが、これは今のところ分からない。
パナソニックGF3に続いて、オリンパスのE-P3と軽量PENの噂が流れてきました。E-PL3に関しては現時点では確かな情報はないようですが、オリンパスから6月に2~3機種の新型m4/3機が発表される可能性は高いようですね。
噂ではE-P3はプロモデルになるということなので、今回は既存のモデルの焼き直しではないフルモデルチェンジを期待したいところです。
ただ、以前、引用元のサイトに「EVF内蔵で防塵防滴ならプロ仕様だと思う」という一文があったので、ここで言う"プロ"は日本で言う中級機程度の意味ではないかと思います。
稲荷の狐
E-P3…私的には待ちくたびれた感があります。
EVFは内蔵してくれるのかな?
センサーは(E-5レベル↑なら) 1200万で不満はないです。
内蔵フラッシュは無くても困らんが、スレーブ発光のコントローラーとして欲しいか…とも思うが、ゆっくりしっかり撮りたいならE-5なりを出してくれば良いからこれも外付けでも良いかな。昔のXAのように本体と一体となるデザインで外付けフラッシュが用意されれば、勢いで間違いなく買ってしまうわ。
後はAFが早ければ良いのにな…
三桁FT諦めない人
現状のPENがプロの使用に耐えない、あるいはライカMに及ばない点は、反応速度の一言に尽きると思います。
出現当時、鑑賞には耐えないとされた液晶テレビがここまで改良されたのですから、EVFや背面ディスプレィもいつの日にか満足いくものが開発されると思いますが、今現在のレベルでは静物/風景専用だと言っても過言ではないでしょう。
防塵防滴仕様は願ったりな事ではありますが、防塵防滴の「パンケーキ」も用意されなければ、実用的とは言えないと考えます。少なくとも、現行標準ズームの沈胴状態より大型のレンズでは、納得が行きません。
E-520
超小型PEN、μ4/3センサーにXZ-1のレンズ付けた固定機だったりして。
ふ
イメージサークルが違うのでXZ-1のレンズそのままのサイズでm43にはつかないでしょう。
あの明るいレンズがそのままのサイズでつけば拍手喝采です。
やまかわ
①ボディ内手振れ補正搭載
②46万画素以上のLCD
③ISO400が常用できる画質
④チルト液晶(46万画素以上)
⑤EVF内蔵だったらうれしい(144万画素だったらなお良い)
⑥2ダイヤル式だったら言うことなし
上記のミラーレス機が欲しいと常々思っています。
E-P3がそうであることを望みます。
celica
プロの使用に耐える小型軽量カメラは、プロも切望しているのでは?
防塵防滴、EVF内臓、1600万画素、有機ELチルトディスプレイ、高速連写、ハイビジョン動画、洗練された扱いやすいボディーデザインと言うところでしょうか。
clou
オリのミラーレスにはボディ内手ぶれ補正という、パナのにもサムスンのにもない、利点があるのだからジックリ構えて、液晶ファインダー付き高級機と外付け液晶ファインダーの中級機と背面液晶専用小型初級機の3機種に、整理したらいいと思う。
su
E-P3、E-P1系のデザインで高性能EVFの内臓は現状ムリだと思います。また、防塵防滴も無いと。オリンパスの防塵防滴は他社より高度でコストに直結します。
E-P2+E-5画質+αと考えます。
ファン
「新型の1200万画素センサー」
オリンパス設計のセンサーの事だったら楽しみです。
パナソニックやサムソンの1200万画素はないでしょうから、新型というのが事実なら可能性高いと思うのですが。
がんばれオリ
高級機:液晶ファインダー付き、フラッシュ内蔵
中級機:外付け液晶ファインダー、フラッシュ内蔵
初級機:背面液晶専用、フラッシュ外付け(NEX)
clouさんに賛成
トホホ
E-PL2だって縦横センサーすらない純エントリーモデルなのに、更に下のクラスを追加してどうするよ…。更にスペックダウンさせるというと、ストロボを省略して液晶を2.7インチ23万画素に戻すくらいしか思い浮かばない。
clou
がんばれオリさん、ご賛同ありがとうごさいます。
で、わたしは
高級機:液晶ファインダー付き、フラッシュ外付け
中級機:外付け液晶ファインダー、フラッシュ外付けでも内蔵でも(笑)
初級機:背面液晶専用、フラッシュ内蔵)
がいいです。
Aaron
結構同じ考えの人が多いのでオリンパスが期待に応えてくれると信じよう。
他社に劣っているライブビューの映像をHDMI出力する機能をE-P3には実装して欲しい。
これがないと映像制作者が仕事で使えないのよ。
ぽぽろん
イチガンだと小さいと言われてしまうセンサーもコンデジなら大きいと言ってもらえる。
このまま本当にコンデジになってしまうのではないかな。
clou
で、高級機:液晶ファインダー付きについては、今回は期待できないという情報なんですね。
残念ですが、手持ちのミラーレス機を使い続けながら、ゆっくり液晶ファインダー内蔵機の登場を待ちます。
nomi
これって、6月3日発売が決定した、コンパクトデジタルカメラ 「OLYMPUS SZ-10」とコンパクトデジタルカメラ 「SP-610UZ」のことじゃないでしょうか。