・Nikon retrasa el relevo de la D700 hasta otoño
- すでに多くの人にD800という名称で呼ばれているカメラ(D700後継機)は、当初この夏の登場が予想されていたが、2~3ヶ月遅れるだろう。これは上級機を作っている仙台工場の震災による影響のため。最終的な発表は10月までは行われないだろう。今年中に発表されるのはほとんど確実だが、目にすることができるのは年末になるかもしれない。
- D700後継機は、最新の噂では1800万画素のフルサイズと言われているが、当サイトが意見を求めているソースはもっと画素数が多いセンサーになると言っている。いずれにせよ確かなのは、動画のパフォーマンスが次世代の上級機の鍵となることだ。ニコンが、キヤノンの5D Mark II が標準となっている動画機のセグメントを狙っているのは皆が知っていることだ。
- 登場が予想されているニコンのミラーレス機についても同じことが言える。(D700後継機と)同じようなロードマップであることがわかっており、少なくとも10月までは登場が期待できない。
- D3Sの交代もすでにニコンの中期的な計画に含まれている。未来的なニコンD4の登場は、2012年の早い時期になるかもしれない。
スペイン語→英語の自動翻訳を使っているので、誤りがありましたらご容赦願います。最近の噂では、ニコンD700後継機は夏、ミラーレス機は春の登場と言われていたので、震災の影響で秋まで遅れるという情報が事実なら残念ですね。
ただ、ニコンはエントリー機など一部のボディとレンズを海外で生産しているので、すべて国内で生産しているメーカーに比べればまだ影響は少ないかもしれません。
それから、D700後継機の画素数が噂されていた1800万画素ではなくもっと高画素になるという情報が気になるところですね。ニコンが28MP(?)と噂されている5D Mark III と画素数競争をするのかに注目したいところです。
安部公房
5月12日、来週の木曜日が決算発表ですね。
併せて中期経営計画の発表も行われるかもしれません。そこで震災による影響の話もあるでしょうから、とりあえず様子見。
to
D700後継機が今後3年間販売されることを考えると2000万画素以上はないと……。
1800万画素ですと、発売して1年以内にAPS-C機に追い抜かれそう。
高画素機と高感度機の2種類が用意されるD一桁機なら、1800万画素もありなんでしょうが。
ふ
D400はどうなってるんですかね。
D7000から1年空くとも思えないので、こちらも2011中の登場が期待します。
ぶい
新世代、ということはサブとしてのミラーレス機ではなく
一眼レフに置き換わる本格指向のデジタル専用機が出るんでしょうか。
ASAKAZE
ある程度連写能力をもたせるなら、1800万画素でも仕方ないかと思う。5D3はせいぜい秒4コマでしょうから、D800?は標準で6コマは欲しいです。
うどん
D800?もD700のように、バッテリーグリップを装着すれば、連写が上がるようにしてほしいですね。
できたらMB-D10のままで・・・(笑)
矢切の渡し
D700後継機D700同様3年販売されるとなると、技術の進歩やフルサイズならではの画素数という考えから20~24Mぐらい欲しいところです。
一方、連写コマ数もD700と同等以上は欲しいということからも秒6コマは最低欲しいところです。
獣連者
仙台も海岸沿いではないですが、関連会社や協力会社もありますので色々な生産の為の条件が揃うのが丁度その頃ってことなんでしょうね。
今後のフルサイズの中級樹は2000万画素オーバーがデフォルトなんでしょうか。
個人的には、コンパクトでそこそこの画素数のフルサイズのラインナップが欲しいところです。
ん
MB-D10の件、EN-EL3eがEL15にモデルチェンジ(?)してるのでどうなんでしょうね。
どっちにしろグリップ内にはEL4aを入れるのでそのまま使えるとありがたいのですが…。
EL15用のトレーが付属したマイチェン版のMB-D10bが出て、旧MB-D10もD800(仮)に装着できると嬉しいですが…
スタさん
後継機すごく楽しみですが、
とにかく、軽量化を図って欲しいです。あの重さは心が折れそうです。画素数は、今でも十分なので、D800の廉価版をラインナップして欲しいです。
高性能カメラを気軽に持ち歩きたいです。
内臓フラッシュもいりません。
要るものは後で足せる仕様を強く希望します。