・(FT2) Olympus 50mm f/1.8 coming? The 12mm is expensive...
- 信頼できるソースの情報によって、オリンパスが2種類の異なったポートレートレンズのプロトタイプを開発していることを知った。45mm F1.7と50mm F1.8だ。どちらのレンズが登場するのかは、まだ確信がないが、新規のソースが50mm F1.8が6月遅くに発表されると言っている。小売価格は499ドルになるだろう。
他のソースから、このレンズは、フォーサーズ用の50mm F2やパナソニックの45mm F2.8のようなマクロレンズではなく、非常にコンパクトになるという報告も受けている。しかし、これらは新規ソースからの情報で、未確認情報として受け取って欲しい。 - 他のソースが、オリンパスの12mm F2 SHG(スーパーハイグレード)は、非常に高価なレンズになると話してくれた。
あまり信憑性が高い情報ではないようですが、事実だとすると、m4/3用の単焦点レンズもそう遠くないうちにかなり揃ってきそうですね。
あと、12mm F2が竹レンズではなく、非常に高価な松レンズになるという噂が掲載されているのが気になるところです。光学性能が優秀なレンズは大歓迎ですが、一般のアマチュアにも手が届く価格で発売して欲しいものですね。
ysk
ズイコー75周年記念レンズであることを考えると松クラスの可能性は十分あると思います。フォーサーズの松と同じ価格帯だとすると20万円コースでしょうか。。。
thx4allthefish
フォーサーズでF1.7や1.8ではまだ暗いなあ。
手元にノクトン25mmあるから要らないな。
折角コンパクトにできるフォーマットなんだし、
パナのパンケーキもあるんだからもう少し思い切って欲しい。
uiti
広角持っていないので
欲しいですが値段しだいでは
パナの7-14、オリの9-18を買いたいですね。
nori
4/3で発売なら買います。
μなら購入は見送りかな?
ペンタックスを含め早くミラーレスが出揃うと良いですね。
kkf
ポートレート用の中望遠大口径レンズがないm4/3の現状を変えてくれるいいレンズを期待します。
col
43Rumorsの記事の最後にちょこっと触れていますが、新規のソースはE-P3がビルトインビューファインダーをつけてくると言っているらしいですね。
先日のE-P3の噂のときは、EVF内蔵希望の方が多かったので、こちらも期待させそうな情報ですね。まだまだ信憑性のほどは分かりませんが。
通りすがりねこ
期待大!
MFで口径食醜く使いどころが少ないノクトンと違って、純正だと多彩なことに使えそうですね。
acti
>12mm F2が竹レンズではなく、非常に高価な松レンズになるという噂
ズイコー75周年記念レンズ 限定モデル 定価うん十万円。ご予約いただくと、オマケとしてE-P3特別モデル(非売品)を無償でおつけします。なんてのはどうでしょうね(汗)。
neopanSS
夜景撮影が多いので20mmで撮れないシチュエーションで使う12mmの明るいレンズを待っていました。
パナライカ45mmくらいの値段かな~と予想していましたが、SHG 松級?20万円! う~ん SD1に期待していて値段に裏切られた方々の心境が解ったような気がする(^ ^;;
ま~オリンパスの事前会見が無いから勝手に思い込んでいただけだけど..
中望遠は既存レンズをマウントアダプタかませば何とかなるけど 明るい広角レンズだけはm4/3s純正じゃないとダメなんだよな~
Color skoper or Ultra Wide Herier for m4/3s 造りませんか?>COSINA
miya
広角単焦点はSHGですか。。
20万前後するならちょっと魅力が半減です。
レンズサイズが違いますがフォーサーズの14-35を買ったほうがかなりお買い得感…
高価でも10万前後、実売で7~8万程度になれば欲しいレンズです。
atata
松レンズなら、開放で星取れるな!
値段がなんですが、
kkf
NOKTON 25mm F0.95 は、おもしろそうとは思うのですが、作例を見ると、通りすがりねこさんのいうとおり、口径食の影響が強く、ちょっと買う気をそぐ。
それと私としては、一番気に入らないのが、電気接点がなくて、カメラ側に何の情報もわたしてくれないこと。Exif情報に、何に残らないのは、いやなんだが。