- (EF16-40mm F4L ISは)17-40mm F4Lの後継機? どうやらEF16-40mm の特許が近日中に出願されようだ。私はこれから数週間の間、この特許に注目するようにと言われている。EF17-40mmは、最も重要なL レンズの1つで、キヤノンのドル箱となっている。このレンズは改善の必要に迫られており、リニューアルは信用できる。
以前の噂では、EF17-40mm F4L の後継機は16-50mm F4L ISになると言われていましたが、今回の噂では望遠端が40mmに抑えられていますね。
望遠側が50mmまであると、標準ズームに付け替える頻度がかなり減って使い勝手はよくなりそうですが、大きさ・重さや画質を考えると、望遠端は40mmのままという選択もアリかもしれませんね。
なまもの
17-40はテレ端40mm付近の周辺画質が大いに不満でしたので、今度はズーム両端でもしっかりとした光学性能が出るようにお願いしたいです。
oge
これはぜひEOS 5D Mark IIIの発売までに登場させて欲しいレンズですね。
EF24-105mm F4L IS USMもリニューアルの噂がありますし、小三元のうち2本がEOS 5D Mark IIIの発売に合わせて新型に置き換えられるのではないかと少し期待しています。
残るEF70-200mm F4L IS USMはとても評判が良いのでしばらく継続だと思いますが、欲を言えばあと3cm全長を短くして、手ブレ補正ユニットをもっと効きが良く静かなものにリニューアルして欲しいです。
FTb
「EF16-50mm F4L IS」は、APS-Cサイズ機における使用も視野に入れたレンズと想像します。
ズーム比を欲張って画質を落とした上に、重いレンズにするのであれば、従来通りフルサイズの画角を重視したの広角ズーム「EF16-40mm F4L IS USM」の方が良いと思います。
画質が向上するのであれば、テレ端は切のいい35mmがいいのでしょうが、APS-Hサイズ機では40mmは35mm判換算で52mm相当の標準レンズなので、それは無いでしょうか…。
あずきあいす
フルサイズ対応広角ズームレンズでIS付きとなると撮影範囲が広がりそうですね。特に三脚の使用が難しい場所ではISの出番だと思います。
2週間前にEF17-40mm F4Lを購入したばかりですが、フォーカスリングやズームリングの作りがとても良くて気に入りました。動画撮影では画質はもちろん操作性も重要なので、操作性の良さは新型へしっかりと受け継いでほしいですね。
ご参考にどうぞ
EF17-40mm F4Lのレビュー
http://redbean-ice.at.webry.info/201105/article_9.html
EF17-40mm F4Lの作例
http://redbean-ice.at.webry.info/201105/article_11.html
パックマン
当初は今年3月くらいに発売されるというニュースが流れていましたね。特許がこれから出されるとすれば,発売は一体いつになるのでしょうか。来年?再来年?
ROSE
EF14-24mm F4L USM
これが一番欲しいと思います。
やまかわ
将来フルサイズ機にも手を出そうと思っている身としては、テレ端50mmの方がありがたいです。
が、それよりなにより早く出して欲しい(^^;
フォレクトゴン
いゃ~ まず先に12mmスタートもしくは14mmからのズームを希望!!
それよりも今年10本ぐらいのレンズ出るの?
BIG-O
EF16-50F4LISならEF70-300F4-5.6LISやEF70-200F4LISとセットで運用すれば、標準ズームが不要になるので風景撮影で荷物を軽くしたいときには便利なスペックになると思っていました。
16-40F4Lにしたのは標準ズームの需要減を考慮したものかもしれませんね。
ROSE ふたたび
12mmスタート・・・
12mm F4L USM
妄想するだけでワクワクします ☆
何より、潔さを感じます。
通りすがり
ISが付くのは非常に嬉しいですね。
予期せずスローシャッターになってしまうシーンではISは有効です。APS-C機で併用している人にとっても有効でしょう。
ただテレ端が50mmじゃないのがガッカリですね。購買欲が下がります。
現状17-40mmF4Lで満足している人を振り向かせるには物足りない気がします。
むにゅ
周辺光量落ちするのなら、40mmで
やるべきですよね。Lなんだし。
kazu
ズームリングが昔のレンズの絞りリングのように、17,20.24.28.35.40でカチット止まるように作ってもらえたら嬉しいです。焦点距離をちゃんと意識しながらズームを使いたい、という願望です。