ニコンがローパスフィルターのON/OFFを切り替える特許を出願中

エンジニアの嗜みで、ニコンのローパスフィルターの効果を有効・無効に切り替えるための特許が紹介されています。

・Nikon OLPFのON(モアレ軽減)とOFF(高解像)を切り替える特許(※引用元サイトは閉鎖されています)

  • ニコンがOLPFを搭載しつつも高い色解像度を実現する特許を出願中。 2枚あるOLPFの内1枚を回転させることで、OLPFを通した画像と、OLPFを打ち消した画像の2種類を得られるよう。
  • 風景等の高解像度が要求されるケースではOLPFをOFF、アパレル等のモアレが発生しそうな被写体ではOLPFをONにするといった使い方が出来る。
  • ニコンはOLPFを2枚用いて回転方向を制御することで、OLPF効果の有無を切り替えるようにしたが、モーター等を用いて回転させるので、その機構を組み込む必要があり、ボディが更にメタボ化しそう。

 

この特許を使ったカメラが実用化されれば、ローパスレスのすっきりとした描写と、ローパスのかかったシャギーやモアレの目立たない描写を1台のカメラで簡単に使い分けることができて、とても楽しめそうです。

ただ、ローパスの切り替えは大部分のユーザーにとっては必須の機能というわけではないでしょうから、ボディが肥大化したり、高価格化するなどのマイナス面が大きいようだと実用化は難しいかもしれませんね。