・Sigma SD1 Digital SLR Camera (※引用元のページは削除されています)
- この製品は2011年10月3日(月曜日)に入荷する。
- SD1のスペック
- Foveon X3イメージセンサー
- 過酷な環境に耐える耐候仕様
- 4600万画素
- True II 画像処理エンジン
- メディアはCF
- 荒っぽい扱いや強いショックに耐える軽量で丈夫なマグネシウム合金のボディ
- 大きく、見やすい3インチTFTカラー液晶モニタ
シグマのSD1は今年の春頃に登場すると言われていましたが、この販売店の情報が事実だとすると、半年近く遅れることになるようですね。
以前、シグマの山木社長が、震災後にツイッターで「機械設備、在庫、建物などに被害が出ている」「材料・部品の調達が深刻化している」と発言していたので、SD1の登場が遅れてもやむを得ないとは思いますが、SD15の時のように長期化(?)はしないで欲しいものですね。
匿 名子
春頃の予定が秋頃になったのは残念ですが
やっと発売時期がわかったので嬉しいです。
発売日までに更なる熟成を期待してます。
あしっくす
4600万画素とは如何なものか。
できればCFとSDの両方が使えればよかった。
パッと見、そんなぐらいかな・・・まだ全貌が明らかになったわけじゃないけど。
おぐり
SD1購入予定です。
資金繰りの関係上10月は願ったり!です。
10月ならレンズも欲張れる(^^♪
※本当は645Dが欲しいのですが、、、
夢はまだ先にとっておきます。
暇人
これ、欲しいです。
でも、シグマって大きな欠点がありそうな気もするので、レビューを一通り読み、値下がりも早そうなので、安くなるまで待つと思います。
fanta
ゴールデンウィーク前にヨドバシに居たシグマのシャツをきてる(シグマ社員の人?)とSD1の発売時期について何度か質問しましたが、早ければゴールデンウィーク開けには発表できる可能性もあって、遅くても6月中には発売が濃厚という事を仰ってましたよ。もちろん断言はしておらず肯定的なニュアンスで言葉を濁しながらですが。
sigmania
シグマUSAの50周年企画の5月の景品がSD1で、発送は6月中になってます。
http://www.sigmaphoto.com/50th-giveaway
訴訟社会のアメリカでこれだけ大々的にプロモーションしてるのだから6月までの発売に自信があるのでしょう。
日本でももうじき発売されるでしょうね。
d
雑誌の掲載とかが増えてきてましたので、そろそろ動きはあるかな?と思いましたが、震災の影響はありえそうですね。
他のAPS-Cと路線がやや異なり、「only one」の魅力があるので、じっくり作ってほしいところです。
これまでの問題はAWBの精度と、操作系(メニュー構造、レスポンス)、高感度あたりでしょうか。高感度は仕方ないにしても、他はそろそろ何とかしてほしい所です。
初心者カメラ好き
645Dを超える画素数ですね。これで各社マウント用で出してくれたら最高です!ただ、レンズが追いつけるでしょうか?
が~
色々ありそうですが・・・
公に発せられる言葉と開発現場とのギャップは9の頃から変わらない気がします
このカメラの肝はただひたすら吐き出される絵!
SD1画質にちゃんと対応したレンズがどれだけあるのか?
気になるところです。
またD3xや645Dと同じように安定した絵を手に入れるには中型以上の三脚は必至な気もします(涙)
*DPしか使ったことのない方のSD1トライは大火傷する危険大です・・・・きっと(汗)
to
SD1が初シグマ機の人はカルチャーショックを受けるかもしれませんね。
他社のような完成度を求めちゃダメです。
ファームアップを繰り返して、発売後1年ぐらいでようやく安定するのでは?
現像ソフトもしかり、それに付き合えない人は手を出すべきではないと思います。
meme
4600万という数字に勘違いしている人が見受けられるので念のため。
Foveon X3の4600万画素の物理的な解像度は、ベイヤー(普通のセンサー)の1533万画素相当です。
ファイルサイズやレンズの解像度に特別な意識は不要です。
が~
デリバリされたら楽しみですね^^;
ううぉ
■ 15,360,000画素ベイヤー … RAW15,360,000素子 …(補間拡大)… JPEG15,360,000ピクセル(46,080,000素子)
■ 15,360,000画素フォビオン … RAW46,080,000素子 …(そのまま)… JPEG15,360,000ピクセル(46,080,000素子)
■ 46,080,000画素ベイヤー … RAW46,080,000素子 …(補間拡大)… JPEG46,080,000ピクセル(138,240,000素子)
hi-low
ううぉ さんが素子数でまとめられていますが、FoveonセンサーのRAWデータは、同じ画素数のベイヤー配列センサーに比べ3倍になります。
また、ベイヤー配列センサーに必須の色モアレ除去用光学ローパスフィルターもありませんので、Foveonセンサーは基本的にはレンズに厳しいですね。
7000
Foveonに高感度を期待しちゃだめでしょ。
低感度で中判並みの解像度しかもスチル専用がこのカメラ。
高感度狙うなら他社のカメラのほうが全然いいよ。
対応レンズが少なく高感度がダメ、動画もダメ、レスポンスも悪い。欠点だらけだけど他のカメラにない個性がこのカメラにはある。
sigmania
SD15のISO400がSD1ではISO1600になってるらしいですから、個人的にはISO1600まで常用できます。
これでほぼ撮れないシーンはなくなったような気がします。今月末発売と言う噂もありますし発売が待ち遠しいですね。
sigmania
別のドイツの販売店でも「6月末までに発売」という情報が出てますね
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=auto&tl=en&u=http%3A%2F%2Fwww.fotokoch.de%2Ffotowelt%2FSigma_SD1_45185.html%3Fprepage%3Ddigikamslr_gehaeuse.html
黄色い矢印をクリックすると発売日の情報が出てきます。
TVCMといい、いよいよ大々的にプロモーションする準備が整ってきたということでしょうか。待ち遠しいですね
fanta
今日はシグマに電話をかけました。SD1の発売日を聞いた所、発売日は未定だが5月中にはなんらかの発表ができそうですとの事でした。また今日もヨドバシのシグマの営業の人と話した所、価格は残念ながら当初の予想よりも高くなりそうだとの事でした。。。あとDP2xは今月中の発売と仰ってました。
照明
新しいクレジットカードも用意したし、いつでも発売して良いぞ(笑)
ぐわし
さて・・・・
いよいよですね~
NikoNiko
発売日発表(6/10)!70万円!
管理人
>NikoNikoさん
情報ありがとうございます。助かりました。