シグマがSD1を正式に発表しました。また、マイナビニュースに、SD1の推定価格が掲載されています。
・SIGMA SD1 発表 (公式サイト)
- 新開発のフルカラーX3 ダイレクトイメージセンサーを搭載し、有効画素数46 メガピクセル(4,800×3,200×3 層)の高精細、高画質を実現したデジタル一眼レフカメラ「SIGMA SD1」を発売。
- 「SIGMA SD1」は、外観カバーに軽量で堅牢なマグネシウム合金の採用やO リング等でボタン類や接合部シーリングにより、堅牢性が高く、高い防塵・防滴性を実現したフラッグシップモデル。
- 価格:オープン 発売日:2011年6月10日(金)
・シグマ、デジタル一眼レフのフラッグシップモデル「SD1」の発売日を発表
- シグマは20日、製品発表当時は未定となっていた、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「SIGMA SD1」発売日を発表。発売日は6月10日で価格はオープン、推定市場価格は70万円。
シグマSD1の発売日が6月10日に決定しました。海外の某販売店は10月発売と言っていましたが、読者の皆様がコメントでおっしゃっていた情報が正しかったようです。
ただ、発売日が決定したのは喜ばしいことですが、70万円という価格は予想を遥かに上回るもので、一般のアマチュアが気軽に買える値段ではありませんね。この価格が高くないと思えるような画質に仕上がっていることに期待したいところです。
[追記] ヨドバシカメラの販売価格は、70万円(ポイント10%還元)となっています。SD1の実売価格は、60万円+α程度でしょうか。
パックマン
何やらすごい技術のようだが,70万という価格とあのデザインはちょっと…。D3やEOS5DmkⅡのように恰好よくならないものか。
たか
ぐは~
SD15買いに行ってきます
woww
自信の現れと受け止めました。
k
シグマ系のカメラは使ったことが無いのですが、フォーマットが645Dや35mmよりも小さいので、使い方としては変わって来るのでしょうね。まぁ、元々独特のセンサー特性なのですが…。
サンプルを見てみないことには何とも言えませんが、センサーサイズとセンサー特性を考えると、他の機種と比べて価格が近いからと、用途が完全に被るってことはない気がします。
ボケの大きさは35㎜以上の規格よりは小さいのかもしれませんが、画質が645D並みとなるとピン当てが難しくない分、その扱いやすさにおいてSD1は敷居が低いかもしれません。
おそらく買えないでしょうけどサンプルが早くみたいです!!
acti
あまりお買い求めやすい価格で出しちゃうと大手メーカーにいじめられちゃう(レンズメーカーとして商売できなくなる)くらいの高性能って事なのですかね(汗)
G3
30万程度ならばがんばろうと思っていましたけど、想定外に高価だった。センサ開発費の転嫁分なのか、製造歩留まりが悪いのか…。この値段は無理ですw
高い…
実売25万位は覚悟してたけど…
高いなぁ、
これじゃぁ流石に買えない
KIYO
最初の噂だと、10万円台かも?だったと思うのですが。。。
買うつもりにしていたので、ちょい驚き。
まぁ、少し待ってからにしましょう。ここまで待ったんだもん(笑)
ちなみに、フォベオンは解像度(解像感)よりも階調の豊かさが気に入ってます。
私は関西生まれで「東京憎し」「巨人憎し」で育ってきたので、どの趣味でもトップシェアのものはあえて使わない方針。
ユニークなものを作る(シェア)下位メーカーのものを愛用します。
だからデジカメは、フォーサーズ(オリおよびパナ)→急に645D(笑)と進んできているので、その流れからすると、どうしてもこれを使わないといかんのだが(笑)
人柱になるのは、もう少し後かな。
123
流石にこれは冗談かと思いました。
いったい何を考えているのでしょうね?
大きなお世話ですがこれでいったい何台売れるんでしょうね?
ASIS
APSサイズのフラッグシップ機としての値段としては妥当。と聞いていたのでE-5よりは高いだろうがどうしようかなと思っていたのですが・・・。購入金額がかみさんにばれれば間違いなく帰る家がなくなるだろうし、かといってSD15に行くのもいまさらなんで、SD二桁機ということで廉価版のSD16を販売して下さい。
ktm
価格に驚きました、その価値有りや無しや。
多分あるんしょうね。
予約する気でいたけど、こりゃ様子見だな〜。
hi-low
センサーの歩留まりが想定よりも悪かったのかもしれませんが、ニコンのD3xやキヤノンの1DsIIIに対抗できる自信もあるのでしょうね。
SD1の価格からすると、SD15の後継機も当然出てくるでしょうから、個人的にはそれ待ちにします。30万程度を覚悟していた方は多いと思いますが、60万とは・・・。
noch
あれ
20万円くらいっていう話ありませんでしたっけ?
ken
社長の発言(ツイート)に注目シテマス
atata
7掛けというところでよろしくお願いしたいと思います。
ミック兄さん
70万円ですか。
他社中級機程度と聞いていたので
35万円位かと思ってました。
勇気が要りますね。
マミヤZDみたいにならなければ良いですが、、、。
柴犬らんとひなのパパ
いっそフルサイズセンサーにしてライカにでも売り込めばもう少しセンサー単価下がったんじゃないの?
M9のあの値段はふざけてると思うが、フルサイズのフォビオン(18M×3層)なら納得出来る。
またSD1が70万でも説得力があった。(多分買うのはプロだけになるけど)
acti
ちなみに交換レンズのラインナップは70万円の高級ボディーに見合う感じでしょうか。今後拡充されるんでしょうか。
レンズが5本ついてこのお値段、みたいな感じだったりは…あるいは今ならボディをもう1台おつけして(汗)
AndY
予想外の価格ですね、SD15とここまで価格差がつくとは…。
D3xや1Dsをライバルと見ているのか、あるいはフォベオンは別物という考えの現れなのか。期待してたけど無理ですね…残念
ルーモア
うーん、60~70万ですか・・・
開発発表当時は中級機程度のお値段とのことで購入候補に入れていたのですが高過ぎですね・・・
この値段ならペンタの645Dやキヤノンやニコンのフラッグシップを買いますねぇ・・・
SY
正直、裏切られた気分です。
70万円という価格は、自分の中で消化しきれないです。
ロストル
最初は何の冗談かと思いましたが・・・ホントなんですね。
センサーサイズがフルサイズだったら納得していたでしょうけど。
pa
売り出し価格である事やレンズ代及びラインナップまで含めるて考えると一概に言える物ではありませんけど,それにしたって流石にD3xや1Ds,果てはもう少し背伸びすれば645Dにすら手が届きかねない本体価格ってのはどうなんでしょうねえ?
特設サイトの画像見る限り,フルサイズとも渡り合えそうな流石の描写ではあるようですけれども・・・.
APS-Cのハイエンドクラスをターゲットにという話から,精々売り出し25万程度を考えていたので残念です.
真路家
70万って…他のスペックを見ると、センサー1枚で50万くらいしそうだな
おぐり
残念でした。。。(+_+)
645D目指します。
fhiro
驚きましたね。
さて、どうなることやら。
チョ ソントク
廉価メーカーからの脱却、ブランドイメージの向上。
日本では売れなくても海外なら富豪相手にヒットしそうだ。
このセンサー使った富豪仕様DPを作ると売り出し50万ぐらいですかね。
いづれにしても、20万以下の大衆向けSDに期待します。
ん~
過去記事に「他社ミドルクラスと比べて十分に競争力がある価格になる」ということなので、10万円台で発売される可能性もあるかもしれませんね。って。。。
他社ミドルクラスって何を指してるんでしょうね???
bz
誰得なカメラなのでしょうか?
70万もするカメラを使うとなると仕事でとなりますが、ニコンやキヤノンの場合は、周辺機器も含めて使いやすさの点から1D系やD1系を使うわけであって、画質だけのカメラに大金はたいて仕事に使う人がいるかどうかが疑問ですね。645Dがあの価格だから、うちもそのくらい~って感覚だったら失敗じゃないのかなと。。
打ち出しはご祝儀相場で、1ヶ月後の価格爆下げに期待したいですね。
hi-low
SD1のスペシャルサイトで13枚のサンプルイメージが公開されています。
Foveonセンサーはすごいですね、個人的には645Dと比較してもSD1です。
なまもの
サンプルいい色出してるなぁ。深みが違う。等倍での解像も素晴らしい。まるで4x5のポジを4X程度のルーペ見ているような感じ。
ただやっぱり解像という点での情報量は14MP+α程度なんですよね。20MPや40MPに拡大しちゃうとドット絵になってしまう。
つまり絶品の色とモニタ等倍鑑賞の気持ちよさだけに70万払えるかどうかってことですね・・・。
Kマウントでフルサイズなら即予約なんですが。
フォレクトゴン
新しくでるDP2で我慢しよ。
to
他社のAPS-Cのハイエンドモデルがターゲット、との社長の発言は何だったんでしょうね?
いくらその後色々あったとはいえ、3倍の価格差はないでしょう……。
prs
この値段をアナウンスしておいて、まもなく
「キャッシュバック30万円」キャンペーンでもするつもりなのかも!
とにかくまずは、こんなに早く本当に出してくれたことを嬉しく思います。
買われた方々の作例を存分に楽しもっと……。
でもやっぱりSD1の廉価版的な(SD16?)カメラをぜひお願いします!
えがみ
解像だけでなく、色再現も良いですね。
画質だけなら100万以上の値打ちがあるのですが、レンズ等の周辺アクセサリーを含めたトータルバランスで考えると、購入を躊躇してしまいます。
changum
推定市場価格70万円ですか・・・。予約していたのですが、ほぼあきらめました。上部の液晶もないし、ストロボのシンクロ速度は1/250秒もないし、これでフラッグシップ機というのですから、シグマは何を考えているのでしょうか。本当に使えるカメラを、買いたい人が買える値段で出すべきではないでしょうか。期待していただけにガッカリです。
wag
70マンはキットの価格で、キットレンズは120-300F2.8・・・
とかだったらなぁ。
まさか他社中級機というのが1DsやD3Xの事だったとわ・・・・ぁぅ
α野郎
ちょっとそれはなんぼなんでも高すぎるかな…。
確かにすごいカメラだとは思うんですけど、ここまで出すならペンタックス645Dに行っちゃうかも…。
oha
笑ったwひさびさになごむニュースだわこりゃw
645Dがあの値段でもそこそこ売れたみたいだから勘違いしたんじゃないか。
ktm
①4600万画素はデジタルパックやライカS2を競合と考えれば格安。
②645Dとは比較出来ない異なる画像。
③中庸なシグマレンズ群に別格の”味わい”を与えるファビオン。
此の事を考えると、70万と言えども、相変わらずのガサイボディーでも、競争力はさておいてやはりとんでもなく魅力があると思い始めた、デモ機で早く触ってカシャカシャしてみたい気分になってきました。
ku
予想より高めになっちゃったので
70といっといて
実は40でした~!
おっ安い!買っちゃおう!
って狙いなら歓迎ですが。。。
d
70万もするならせめて視野率100%にして欲しかった。
処理能力上ライブビューは無理だろうし。
そういえば液晶も46万ドット…
Hochi
DP1の初値が、10万円位だったと記憶しているので、少し待つと50万円位になるのでは?と期待するのは、無理かな?
s.ato
70万ですか…他社中級機に張り合える価格という話だったので、買う気満々でレンズとかも購入し始めていたので、かなりショックです…。キタムラのサイトも確認したら、63万でした。各社揃えてくるんでしょうね。
moumou
カタログスペックで選ぶカメラでも無いですしFoveonの実力を知っててそれを使いこなせる人だけが購入すればいいので妥当な値付けかも。
Foveon1500万画素のライバルはどう考えてもペンタ645D以上のクラスですしね。
初心者カメラ好き
あれ、SD15って今6万切ってるのに70万って、これじゃあSD1でSD15が10台買えちゃうような・・・でもすごい画質には期待大です。また、ボディが防塵防滴ってことはレンズも防塵防滴のレンズが増えそうですね。そしたら各社マウント用のレンズも防塵防滴に欲しいです。
がんばれ福島
絶対金額はたしかに高いですが、
プロ機材としては内容を考えると決して高くはないのでは?
高い!高い!等のコメントを見ると、
いかにシグマがいまだに下に見られているかのように思えます。
センサーメーカーを買ってまで、
ここまでのカメラを作り上げたシグマには本気を感じました。
ただ実際プロの現場に入れるならば、
耐久性や代替機のサービスなどが問題でしょうか?
評価はそれからです...
なかおか
プロの現場に投入するとしたら、今の現場ならキャプチャーソフトや現像ソフトとの互換性は必須になってきますし、当然ストロボ等、他のプロ用機材との互換性も重要になってきます…。
しかしながら、現状SIGMAのカメラはイロモノ扱いですし、サードパーティがわざわざSD1のために調整した製品を出してくれるとは到底思えないので、プロに使って貰う…というのはいくらなんでも夢物語のように思えます。
SIGMAは代替機などのプロサービスが可能な体力にも思えませんし…
645Dは廉価な中判ということで売れましたが、今回のSD1は70万のAPS-Cということで、価格帯は同じながら割安感は雲泥の差です。
いや、どれだけ売れるのかが本当に不安になってきます…
MARU
>がんばれ福島さん
社長のあの発言が無ければ、
ここまで「高い!」が連呼されることも無かったと
思うんですけどねえ・・・。
A10
SIGMAのイメージ戦略かね、ある意味コンセプトモデル。
当座の利益より先を見据えた役割を期待したんだろうなぁ。
けんだっぺ
シグマのイメージアップ戦略のキャラクターなんでしょうか!
良いレンズ使わないと、センサーが泣いちゃいますね!!
レンズはどうなってるのか知りませんが、・・・
安ければ買ってもいいなと思ってましたが、70万円じゃあねぇ~ 涎も出ない (・∀・)(・∀・)
クニ
「他社中級機に張り合える価格」ということで、今か今かと待っていたアマチュアの人が多いと思います。私もその一人です。シグマはそんな人達の期待をどう考えているのでしょうか?「プロ機材としては内容を考えると決して高くないのでは?」とか、「画質を考えれば妥当な価格なのでは?」などの意見は、このような人達の思いとはちょっと方向が違うように思います。私たちアマチュアでも多少の無理をすれば手が届くのでは、という期待を煽っておきながら、今になってこの価格はいくら何でもひどすぎませんか?価格設定、考え直して頂けないかなぁ......。
BENBEN
カメラ本体の性能とは関係なく
印象が悪くなりましたな。
mio
サンプル見ましたが画質はデジタルバックに肉薄しているんじゃないでしょうか。とはいえ70万は一般人には手が届きませんが…。
利尻こんぶ
私もこのカメラを購入計画をたてていただけに、この金額には仰天しました。
シグマは良品を低価格で購入できるメーカーとの認識でしたから、この価格はさすがに想定外でしたよ。
でも製造コストをかんがみると、やはりこうなってしまうのでしょうねぇ。
fuji
α900を廉価で出したSONYとは対照的ですね。会社の規模も背景も違うのだから当然比較の意味は有りませんが、ある種裏切られた感は正直否めません。
これだと実際には受注生産的な感じになるのでしょうね。
NやCやSが出すのであれば正に中級機の価格なんでしょうが、そこら辺りはつらいところですね。
まあ庶民としては、かえって吹っ切れたって感じで、これから出てくる各社の中級機(皮肉ではありません)に期待が移りました。
恐らく、出てきた絵があまりに素晴らしかったので、社長さん少し勘違いしちゃったんでしょうね。
大猫
SD1には期待してましたが70万は高すぎかとおもいます
SD1は4500万画素と言っても一層は1500万画素でそれにAPS-C。
抜けの良い画像ですが解像力では645Dには敵わないので645Dのライバルになれるのか疑問です。
プロが仕事で使うことはないでしょうね。
プロがプライベートで楽しむ機種になるでしょう
社長が先走ってしゃべりすぎましたね
欲しかったが…
あー高い、高いですね。
しかしサンプルの写真はどれも凄いですね。
特に馬の写真。毛の写り方、瞳の中の風景の美しさ。
to
クニさんのご意見に同意します。
社長が示唆した価格と実際の価格があまりにも違いすぎました。
あの発言がなければ、ここまで批判されることもなかったのでは……。
slow
70万なら645D買うなぁ。
何考えて価格設定してるんだろうか?
moka
最初から70万って分かってればSD15買ってたのに。
明日SD15買いに行ってきまつ。
水戸
同上。
照明
きっと値崩れ前提の価格だ・・と信じたい(T T)
meme
私はキャノンユーザですが、SD1には期待大でした。
が、APS-Cクオリティのカメラに70万は出せません。
あっさりとあきらめがつきました。
犬鳴
サンプル見ました。
・・・どうでしょうか?
レンズ精度と画素数の勝利という感じです。
縮小したサンプルしかないので4500万画素等倍の検証が出来ませんね。
現行他社APS機でもしっかり現像したらあのくらいは出来ませんでしょうか?
atom
犬鳴さん
あれはれっきとした等倍サンプルですよ。
フォビオンは3画素で1ピクセルになります。
tedejamaica
犬鳴さん、atomさん
4500万画素(三層)というのが正しく理解されていないと等倍サンプルでないと勘違いされるかもしれませんね。
あるいは「なんだ、1500万画素相当のサイズじゃないか!」とか。
ベイヤーの「APS-C, 1500万画素」とは比較にならない、他社現行APS-C機でこの画質は到底無理ですよね。
だからこそフルサイズや中判と比較されるわけで…いやそれでも70万はないと思いますが。
犬鳴
>atomさん
>tedejamaicaさん
あら?
そうなんですね。
あれが等倍ならば望んでやまない画質です。
教えていただきありがとうございます。
moumou
サンプル画像見ましたがレンズが負けてるような…
特にSD15まででは評判の良かった17-50mmF2.8や24-70mmF2.8…
17-50は周辺部の画質低下を感じますし24-70は解像力が追いついてないような感じを受けました。
もう少し絞れば改善するのかも知れませんが回析を考えるとやっぱりF8以上は厳しいのかも知れませんね。
さすがに50、70、105マクロは単焦点だけあって順当に画素数分の描写はしてるようですがピント精度やブレには厳しそうですね。
やっぱり1500万画素出力はちょっとやりすぎだったかも…
全紙やA2以上にプリントすればまた違う印象になると思いますが予想通り手強そうなカメラですね。
s
D3や1Dsと正面切って戦う価格ってことですね
画質云々はその価値あるんでしょうけどあのボディとレンズじゃ正直Σマニアの方でも戦えないんじゃないんでしょうかねぇ
まぁこれでSD15を積極的に買うという選択肢が出来たわけか
でも20万っていう噂ってなんだったんだろうw
K2
純正で防塵防滴のレンズも無いのに、これ、無理でしょう?
コントAF
70マンかあ。。。。。。。
新しい軽トラ我慢かなあ。。。。。
欲しい度は、SD1が上なんだけどなあ
チョ ソントク
SD9当時のかなり古いインタビューで、「自分たちが欲しいと思うカメラを作りたい」とあった。
高性能他社機とは被らずフォビオンの性能を引き出すカメラ。
私はシグマはAPS-Cで中判フイルムの領域を目指していると感じる。
APS-Cでありながら、お作法は中判に近く、画質は凌駕する。
次期DPがマミヤ7やプラウベルマキナ的になってほしいと思うこのごろ。
ヤマ
凄く期待して待ってたのに、自分の所有する中古車より高額とは、、涙。ボディだけでこの値段なんでしょうか?17万の間違いじゃないかと二度見してしまう。
今までニコンで来ているので、この価格ならD3xとレンズかD700後継機とレンズ数本買ったほうがいい。
ニコンD700やキャノン5Dマーク2の後継機を待ってる人達がSD1購入も考えていたように思うがこの設定金額では、、、。
しかし、
70万でも発売後絶賛されるようなら、間違いなく名機というか手は出ないが憧れのカメラのひとつになるだろう思う。
acti
ニコンがシグマを(交換レンズ関連の)特許侵害で提訴したそうですね。「交渉による解決を図るべくシグマと協議を行なってきた」との事ですが、シグマは何を求められていたんでしょうか。ライセンス料的なもの?あるいは・・・
マチズモ
アメリカのシグマから買えば30mm f1.4標準レンズキットがたったの59万円($7,359.00-、1$=¥81換算)!
安い!
http://www.sigmaphoto.com/shop/sd1-kits
SD1で花、動物、舞台を撮りたい!
3世代先の機種は動画も撮れる様なので、いまから積立てだ。
meme
例の画像はやっぱり1500万画素縮小でしたね。
正真正銘4500万画素見つけました!!みなさん堪能してください。
http://pupld.net/28/110604/y77svo5kqm/cyl4cvuw2d.cgi