・(FT5) 12mm f/2.0 is an all metal lens and has a distance scale!
- 我々のソースが、間もなく登場するハイグレードな12mm F2にとても興奮している。まず最初に造りが素晴らしく、総金属製だ。そしてこのレンズには距離目盛がある! ソースによるとこのレンズは今までテストした中で最高のクオリティ(解像度、色再現で)だということだ。もうライカのレンズを羨むことはないと言っている人もいる。このレンズは6月30日の発表後、2~3週間で入手可能になるだろう。
- まとめ
- 発表は6月30日
- m4/3で最初のハイグレードレンズで辰野製になる
- 総金属製で距離目盛付き
- レンズのサイズはパナソニックの25mm F1.4と同じくらい
- フィルター径は46mm
- 4月から製造が開始されており7月に店頭に並ぶ
- 最短撮影距離は20cm
12mm F2が距離目盛り付きになるというのは嬉しい情報ですね。CP+で展示されたモックアップには距離目盛が無かったので、製品版ではかなりデザインが変更されるかもしれません。画質は「今までテストした中で最高のクオリティ」とまで言っているので、かなり期待できそうですね。
クワズイモ
正式発表が楽しみですね。このレンズや、パナソニック25mmに相応しいボディの登場に期待です。普及機の乱発はもうそろそろご勘弁願いたく・・・。E-P1は予約して買ったのに、触ってがっかり、すぐ手放してしまいました。
まえだ
かっこいいすねえ
ysk
今までの噂が本当なら、この作りでよく値段を抑えましたね。記念レンズなので赤字覚悟のバーゲン価格なのでしょうか。
atata
性能がこのとおりなら,安いですね。
IM
12mmF2.0(35mm換算で24mm相当)だと、手ぶれが関係ないので、パナソニックのボディでも使いやすいでしょう。
使われ方としては、室内や夜景、絞って風景やグループ写真などにも力を発揮しそうですね。
オリンパスは、35mm換算で50mm近辺の明るい単焦点標準域をわざと外しているようにも思えるのですが。 45mmF1.8(90mm相当)の噂にしてもそうです。 ど真ん中の範囲は意図的に他社に回しているのでしょうか。
各社で相談して、M4/3全体でパイを大きくするという戦略かも知れません。
2P
うーん…初めての松レンズということで期待してたんですが、個人的には距離目盛りや金属鏡筒はMFTには不要な気がします
Noktonなんかも買いましたが、高級感がもたらす満足感は最初だけで、実際持ち歩く分にはただ重いだけ 機動性、可搬性でMFTを愛用している身としては、どうも無駄に感じてしまいます
Panasonicの25mmの様に外装は最低限の廉価モデル…なんてのは出ないんだろうなぁ
きまじめ
距離窓が付いて仕様的には大変魅力的ですが・・・
格好悪いですねこのレンズ。
えいりやん
ライカ風...ボディもあわせこめれば。思わぬヒット
になるかも?レトロボディに期待ですね。
(そうでもしないと生き残れませんぜ)
haru
このレンズ、静止画の画質も期待してますが、
意外と室内の動画撮影に重宝するかもしれませんね。
nomi
私も、このデザインは好きではありません。
距離環があるといっても、リングに刻んで在るわけでもなく、あの窓なんですね。残念ですが、買いません。OM レンズでいいです。
uiti
重さが気になります。
レンズ3個とか持って行く私にはかなり重くなるので
。たぶん重いんだろうな。
Nokton 25mm も気に入っていますが、重いのが難点です。
蒼
まぁデザインは変わるんじゃないか?
サンプル的な市場の反応探る意味も含めたモックなんだろうし。