ソニーが非ガウスタイプの50mm F1.2と50mm F1.4の特許を出願中

エンジニアの嗜みで、ソニーAマウント用の50mm F1.2、50mm F1.4の特許が紹介されています。

・Sony 50mm F1.2の特許(※引用元サイトは閉鎖されています)

  • ソニーが50mm F1.2と50mm F1.4の特許を出願中。ダブルガウスタイプの構成ではなく、ダブルガウスタイプの中望遠レンズにワイドコンバーターを足した構成にすることによって、近距離での性能を改善したレンズ。
  • 他のメーカーが50mmを設計する場合、ガウスタイプをベースに最適化を図ると思うが、何とソニーは中望遠レンズにワイコンを足して、標準レンズを作ってしまった。この構成はフォーカス移動量が少なくなる為、球面収差の変動を抑えられるようだ。
  • 最新型だけあって無限遠側は十分過ぎる程の性能。このレンズのコンセプトは最短側の性能で、一概には言えないが、ズームレンズの無限遠側よりは高性能そう。 

 

ガウスタイプではない大口径標準レンズが、どのような写りをするのか興味深いところです。ボケ味は、どんな感じになるんでしょうかね。

この特許の構成だとレンズの枚数が増えるので、大きさ・重さや価格の面では通常のガウスタイプよりも不利になると思われますが、そのデメリットを補うほどの性能が得られるなら、ぜひ製品化して貰いたいものです。α900後継機と共に、高性能な50mm F1.2(またはF1.4)が発表されれば、盛り上がりそうですね。